戦闘第四〇七飛行隊(第一期)【第三六一海軍航空隊】 | 航空戦史 雑想ノート【海軍編】

戦闘第四〇七飛行隊(第一期)【第三六一海軍航空隊】

【開隊】

昭和19年3月15日付

鹿児島基地の第三六五海軍航空隊にて編成。


第三六一海軍航空隊
【司令】

 榊原喜与二少佐  (海兵55期)
【副長】
【飛行長】


◎戦闘第四〇七飛行隊
【飛行隊長】

 林 喜重大尉   (海兵69期)
【分隊長】

 発令無し

【先任搭乗員】

 本田 稔上飛曹  (甲飛5期)

【装備定数】

 乙戦/紫電48機[常用36機 補用12機]


【搭乗員】[筆者注:調査未完]

 下鶴美幸  上飛曹 (丙飛2期)

 渡辺正夫  上飛曹 (  ?  )   11月25日 戦死(?)
 尾坂一男  上飛曹 (甲飛10期)  20年1月9日 「第二十六金剛隊/直掩」戦死。

 立石好隆  二飛曹 (甲飛11期)  10月26日 ミンドロ島にて戦死。
 木村忠雄  一飛曹 (丙飛16期)  11月12日 「第二白虎隊」戦死。
 道坂孝男  二飛曹 (丙飛16期)  11月5日  「白虎隊」戦死。
 朝倉秋雄  二飛曹 (丙飛16期)  11月12日 「第二白虎隊」戦死。
 住本種一郎 二飛曹 (丙飛17期)  11月5日  「白虎隊」戦死。

 東 勝見   飛長  (特乙1期)   7月9日   鹿児島にて殉職。
 伊東久雄  飛長  (特乙1期)   7月9日   鹿児島にて殉職。
 加藤 資   上飛兵 (特乙2期)   4月30日  鹿児島にて殉職。
 大友正美  上飛兵 (特乙2期)   5月20日  鹿児島にて殉職。
 田中克哉  上飛兵 (特乙2期)   8月5日   比島(?)
 重松岩夫  上飛兵 (特乙2期)   10月3日  鹿児島にて殉職。
 中田善徳  飛長  (特乙2期)   11月5日  バンバン上空にて戦死。
    



昭和19年3月15日

第一航空艦隊/第六二航空戦隊に編入。


装備機種は局地戦闘機「紫電」を予定したが、機材が揃わぬ為、零戦で錬成を開始。


昭和19年4月頃

本格的な飛行訓練を開始。


昭和19年4月30日

「鹿児島」
【殉職?】

 加藤 資   上飛兵 (特乙2期)  


昭和19年5月1日付

保有21機/稼働11機


昭和19年5月7日

「笠ノ原」
【殉職?】

 氏家和雄 予備中尉 (予備11期) 


昭和19年5月下旬頃 (25日?)

特乙1期/飛練34期が転勤してくる。


昭和19年7月5日

「木更津」
【殉職?】

 山崎 孝  予備中尉 (予備11期) 


昭和19年7月9日

「鹿児島」
【殉職?】

 東 勝見   飛長  (特乙1期)  
 伊東久雄  飛長  (特乙1期)  


昭和19年7月10日付

第三六一海軍航空隊は解隊。

戦闘第四〇七飛行隊は、第二航空艦隊・第二二一海軍航空隊に編入。




【参考文献】

テーマ一覧「主要参考文献・資料」を参照下さい。


筆者注:調査未完につき、今後大幅に加筆・改訂を予定しております。

初稿  2007-12-01

第2稿 2007-12-08 搭乗員名を一部加筆