電令作第二十六号 | 航空戦史 雑想ノート【海軍編】

電令作第二十六号

お寄りいただきありがとうございます。


ブログ管理者の「pico3298」です。


お寄りの皆様はご承知のように、このブログは不特定多数の皆様が自由に閲覧できる場所です。

そして、コメント欄にて自由に発言もできます。

当然、お寄り下さる方々は、年齢や性別もあり、それぞれお考えや、いろいろなご意見があると思います。
当ブログ管理者と致しましては、なるべくブログに関すること以外の個々の発言には関与しないつもりでおりましたが、今回は一言申し述べたいと思います。
当ブログをよくお読みになれば御分かりになると思いますが、このブログを私は一冊の未完成な本と考えております(現時点においては掲載されている稿もすべて未完稿です)。
多くの場合、コメント欄はその稿の補足や注釈、備考やご意見の項となっております。

そして、そのコメント欄に積極的に上記の事柄を投稿していただけるボランティアのような方々も居りますし、ブログに原稿をお寄せ下さる方も居ります。

それらの方々を筆者は共同執筆者と考えております。

ネットに公開した時点で、このブログを筆者だけのブログとは思っておりませんし、考えてもおりません。が、このブログ内に於けるすべての責任は筆者にあります。

先ほど自由に閲覧できると申しましたが、このブログを読んでコメント欄をご利用していただき、ご意見等をいただけたということは、その時点でこのブログの共同執筆者となった事を意味します。

その行為は本屋で立ち読みをして、そのまま本を本棚に返して帰るのとは訳が違うものだといえます。

であるが故に、ブログのすべてとは申しませんが、少なくともコメントをお寄せいただく稿をお読みになった上でご意見をお寄せくださるようお願いします。

また、コメント欄の他の発言者に対するコメントは、当事者間で誠実に行なって下さい。

ネットにおいてはその発言が、管理者が削除しようがこのブログを閉じようが、半永久的にログが残ってしまうのです。ネットととはそういう場所です。

それをふまえて僭越ながら申しますが、誤解を招くようなご発言には十分ご注意下さい。

お互い相手が見えない状態の文字のみのコミュニケーションですので、その意を確実に相手に伝えるような発言を心がけていただきたいと思います。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。


【追記】

偉そうに苦言を呈したようですが、読者同士のコミュニケーションを深めるためなら、どんどんコメント欄をご利用してください。

ただし、アンチの発言に対しての返答には誠実に回答し、また、それに対しても回答して下さい。その論争の為に場が荒れてもしようが無いと思います。

ただし、ここはあくまで2chのような場ではないことをご理解いただき、ご自分の発言には責任持っていただきたいと思っております。



*決して2chを批判してるのではなく、ここはあくまであのような場では無いと言っているだけですので、皆様誤解無きよう願います。