戦闘第三一一飛行隊【第七〇一海軍航空隊】 (6)
戦闘第三一一飛行隊【第七〇一海軍航空隊】 (6)
昭和20年5月4日
「菊水五号作戦/直掩隊」
1100 30数機(戦三〇三:18/戦三一一)で、神雷特攻第二波攻撃隊6機の直掩の為、鹿児島基地を出撃。
鹿屋上空で攻七〇八の一式陸攻と合流、直掩隊は攻撃隊上空に占位、桜花搭載した一式陸攻は機体が重く上昇するのに時間がかかり、種子島上空高度4,000メートルにて水平飛行に入る。
沖縄本島の西岸上空にて、ピッケットラインを引いていたボートF4U戦闘機群と交戦。
戦三〇三の一・二小隊は攻撃、三・四・五小隊は護衛。
【総指揮官】
蔵田 脩大尉
【編成】 [調査未完、詳細不明]
零戦52型丙30数機
第一中隊(戦三〇三)・第一小隊
一番機 蔵田 脩大尉
二番機 戦三〇三編成不明:3名
三番機 高嶋健蔵上飛曹 不時着、後に帰還
四番機 曾我辰巳上飛曹 自爆 *協同撃墜:F4U‐1機(安部一飛曹と)
第二小隊 安部正治一飛曹 *協同撃墜:F4U‐1機(曾我上飛曹と)
一番機
二番機
三番機
四番機
第三小隊
一番機 北野五郎中尉
二番機 山口慶造上飛曹
三番機 宮内 飛曹 *撃墜:F4U‐1機
四番機 大石 治上飛曹 *不確実撃墜:F4U‐1機
第四小隊
一番機
二番機
三番機
四番機
第五小隊
一番機
二番機
三番機
四番機
第二中隊・第一小隊
一番機 戦三一一編成不明:1名
二番機 中納勝次郎少尉 未帰還
三番機
四番機
第二小隊
一番機
二番機
三番機
四番機
第三小隊
一番機
二番機
三番機
四番機
第四小隊
一番機
二番機
三番機
四番機
【戦果】
不明
【被害】
不明
【戦死者】
中納勝次郎 少尉 (操練37期) 戦三一一 *沖縄
曾我辰巳 上飛曹 (乙飛11期) 戦三〇三 *南西諸島
角田憲司 上飛曹 (甲飛11期) 戦 ? *沖縄
昭和20年5月23日
[調査未完、詳細不明]
小宮山正夫 (予備13期) 戦三一一 *鹿児島
土屋雄亮 (予備13期) 戦三一一 *鹿児島
昭和20年5月28日
「南九州地区邀撃戦」
零戦57機、紫電改28機が邀撃を行う。
鹿屋上空にてP47/P51戦闘機約70機と交戦。
【編成】 [調査未完、詳細不明]
不明
【戦果】
不明
【被害】
自爆・未帰還:10機(紫電改3機)
【戦死者】
吉田直典 大尉 (予備4期) 戦三一二 *南九州
間賀田武雄 少尉 (予備13後期) 戦三一二 *鹿児島
目崎厚紀 中尉 (甲飛1期) 戦三一二 *沖縄
林 作次 飛曹長 (丙飛2期) 戦三一二 *沖縄
鏡 清 二飛曹 (丙飛16期) 戦三一二 *南西諸島
榎本清二 一飛曹 (乙飛17期) 戦三一一 *奄美大島
以下、(7)に続く。
【参考文献】
テーマ一覧「主要参考文献・資料」を参照下さい。
調査未完のため、今後大幅に加筆・改定を予定しております。
初稿 2005-11-03