第七二一海軍航空隊 (4)
第七二一海軍航空隊【神雷部隊】 (4)
昭和20年4月14日
「第四神風桜花特別攻撃隊・神雷攻撃隊/第七二一海軍航空隊〔鹿屋基地〕」
1130~1153 一式陸攻7機[攻七〇八:全機桜花搭載] が、鹿屋基地を発進。
徳之島東方海域に突入。
【指揮官】
柳沢彦士大尉[七二一空・攻七〇八]
【編成】
一式陸攻7機 桜花7機
第一小隊/一番機
二番機 電信 金子秀一上飛曹
第二小隊/一番機
二番機
第三小隊/一番機 桜花 川上菊臣上飛曹
二番機
【戦果】
撃沈確実:戦艦1隻 巡洋艦1隻
【被害】
未帰還:一式陸攻7機 桜花7機
搭乗員戦死:55名
【戦死者】
眞柄嘉一 上飛曹 七二一空・桜花隊
田村萬策 上飛曹 七二一空・桜花隊
川上菊臣 上飛曹 (甲飛10期) 七二一空・桜花隊
富内敬二 一飛曹 七二一空・桜花隊
町田滿穂 一飛曹 七二一空・桜花隊
山崎敏郎 二飛曹 七二一空・桜花隊
佐藤 忠 二飛曹 七二一空・桜花隊
澤柳彦士 大尉 七二一空・攻七〇八
齋藤三郎 中尉 七二一空・攻七〇八
梶原勝之 少尉 七二一空・攻七〇八
竹内秀雄 少尉 七二一空・攻七〇八
岩崎良春 少尉 七二一空・攻七〇八
新澤秀春 上飛曹 七二一空・攻七〇八
細越哲夫 上飛曹 七二一空・攻七〇八
日比野 但 上飛曹 七二一空・攻七〇八
古谷誠一 上飛曹 七二一空・攻七〇八
安間淳介 上飛曹 七二一空・攻七〇八
平川 勇 上飛曹 七二一空・攻七〇八
灘波博道 上飛曹 七二一空・攻七〇八
田中館利夫 上飛曹 七二一空・攻七〇八
金子秀一 上飛曹 (甲飛10期) 七二一空・攻七〇八 電信
西 光 上飛曹 七二一空・攻七〇八
高橋貞浪 上整曹 七二一空・攻七〇八 搭整
重枝貞爾 上整曹 七二一空・攻七〇八 搭整
塚本 巖 一飛曹 七二一空・攻七〇八
辻 榮二 一飛曹 七二一空・攻七〇八
石井隆次 一飛曹 七二一空・攻七〇八
管 動一 一飛曹 七二一空・攻七〇八
栗岡 嗣 二飛曹 七二一空・攻七〇八
月尾清一 二飛曹 七二一空・攻七〇八
川瀬一男 二飛曹 七二一空・攻七〇八
石本義春 二飛曹 七二一空・攻七〇八
田中音市 二飛曹 七二一空・攻七〇八
長谷川正夫 二飛曹 七二一空・攻七〇八
林 芳市 二飛曹 七二一空・攻七〇八
高山邦治 二飛曹 七二一空・攻七〇八
片岡貞夫 二飛曹 七二一空・攻七〇八
大坪春義 二飛曹 七二一空・攻七〇八
山本政一 二飛曹 七二一空・攻七〇八
北本政信 二飛曹 七二一空・攻七〇八
松下秋雄 二飛曹 七二一空・攻七〇八
小黒壽夫 二飛曹 七二一空・攻七〇八
菊池公雄 二整曹 七二一空・攻七〇八 搭整
君島勝三 二整曹 七二一空・攻七〇八 搭整
加藤豊彦 二整曹 七二一空・攻七〇八 搭整
坂井一雪 二整曹 七二一空・攻七〇八 搭整
酒井利男 飛長 七二一空・攻七〇八
松浦 弘 飛長 七二一空・攻七〇八
高橋實男 飛長 七二一空・攻七〇八
佐々木 清 飛長 七二一空・攻七〇八
里田義則 飛長 七二一空・攻七〇八
三和 茂 飛長 七二一空・攻七〇八
佐藤保勝 飛長 七二一空・攻七〇八
福田秀夫 飛長 七二一空・攻七〇八
大小田道次 整長 七二一空・攻七〇八 搭整
同日
「神風特別攻撃隊・神雷部隊第六建武隊/第七二一海軍航空隊」
爆装零戦?機が、鹿屋基地を発進。
沖縄東方海域に突入。
【指揮官】
中根久喜中尉[七二一空・桜花隊]
【編成】
不明
【戦果】
不明
【被害】
未帰還:爆装零戦6機
【戦死者】
中根久喜 中尉 (予備13前期)
鈴木才司 上飛曹 ( 期)
前田善光 上飛曹 (乙飛 期)
布施政治 一飛曹 (乙飛17期)
蓼川 茂 一飛曹 (乙飛17期)
竹下 弘 一飛曹 (特乙1期)
昭和20年4月16日
「第五神風桜花特別攻撃隊・神雷攻撃隊/第七二一海軍航空隊」
0658~0710 一式陸攻6機(全機桜花搭載)が鹿屋基地を発進。
各機は針路を変えた単機行動をとる。
0930 一小隊/一番機が敵を発見。
0940 戦艦を攻撃目標に選び、桜花を発進、英戦艦「キング・ジョージ五世」らしき戦艦に命中、撃沈確実。
1230 母機の一式陸攻は鹿屋基地に帰投。
【指揮官】
宮下良平中尉[七二一空・桜花隊]
【編成】
一式陸攻6機 桜花6機
第一小隊
一番機 正操 酒井啓一上飛曹
副操 壱岐庫雄飛長
電信 竹内信夫上飛曹
平山祐助二飛曹
昭井一次飛長
搭整 山崎亜具利一整曹
桜花 宮下良平中尉
二番機
三番機
第二小隊
一番機
二番機
三番機
【戦果】
撃沈確実:戦艦1隻
【被害】
一式陸攻4機 桜花5機
【戦死者】
宮下良平 中尉 (予備13前期) 桜花隊 *秋田鉱業専門学校
折出政次 一飛曹 桜花隊
城森美成 一飛曹 (乙飛17期) 桜花隊 *5月4日戦死説も有り
江原次郎 二飛曹 (特乙1期) 桜花隊
高田虎男 二飛曹 桜花隊
佐藤 純 上飛曹 攻七〇八
菅 隆 上飛曹
峯山光雄 上飛曹
大場昭雄 上飛曹
於方熊雄 上飛曹
村田 昇 上飛曹
中島賢二郎 上飛曹
稲垣敏弘 一飛曹
大和弘一 一飛曹
猪瀬 甫 一飛曹
糸賀房夫 一飛曹
川崎俊雄 一飛曹
磨田瀧治 一飛曹
柴田悦生 二飛曹
宇津木勝次 二飛曹
大澤龍二郎 二飛曹
小池孝吉 二飛曹
松本正夫 二整曹 搭整
藤吉英章 二整曹 搭整
三村稲男 飛長
梓 直三 飛長
伊藤高義 飛長
堀川天地 飛長
永澤 諭 飛長
渥美治夫 飛長
中野堅之助 飛長
今野米作 飛長
寺田秀男 飛長
同日
「神風特別攻撃隊・神雷第七建武隊/第七二一海軍航空隊〔鹿屋基地〕」
0800 零戦12機/五〇番爆装が、鹿屋基地を発進。(勝村幸治上飛曹機は、脚及び爆弾取付部不良で引き返す)
喜界島南東50浬付近海域に突入。
【指揮官】
森 茂士上飛曹[七二一空・桜花隊]
【編成】
不明
【戦果】
不明
【被害】
未帰還:爆装零戦9機
【戦死者】
森 武士 上飛曹 (期)
大谷正行 一飛曹 (予備練15期)
本間由照 一飛曹 (乙飛17期)
中原正義 一飛曹 (乙飛17期) *天草空より水偵転科
中別府重信 二飛曹 (丙飛16期)
中尾正海 二飛曹 (期)
新井春男 二飛曹 (特乙1期)
白井貞吉 二飛曹 (期)
尾中健喜 二飛曹 (期)
同日
「神風特別攻撃隊・神雷第八建武隊/第七二一海軍航空隊〔鹿屋基地〕」
1201 爆装零戦12機が、鹿屋基地を発進。
喜界島南東50浬付近海域に突入。
【指揮官】
石田三郎一飛曹[七二一空・桜花隊]
【編成】
爆装零戦12機
【戦果】
不明
【被害】
未帰還:爆装零戦5機
【戦死者】
石田三郎 一飛曹 (予備練14期)
上田兵二 一飛曹 (乙飛17期)
佐藤善之助 二飛曹 (特乙1期)
岩本五郎 二飛曹 (特乙1期)
栗山虎男 二飛曹 (期)
同日
「特攻進路啓開作戦」
制空の為、発進。
【編成】
不明
【戦果】
不明
【被害】
不明
【戦死者】
内海 浩 上飛曹 (甲飛10期) 戦三〇五 *発動機を撃抜かれ帰投中、口之島上空にて敵戦闘機と交戦、未帰還。
昭和20年4月25日
第十航空艦隊より第五航空艦隊に編入された、特攻編成の谷田部空の昭和隊、筑波空の筑波隊、大村空 の神剣隊、元山空の七生隊は、七二一空・戦三〇六に編入された。
昭和20年4月28日
「第六神風桜花特別攻撃隊・神雷攻撃隊/第七二一海軍航空隊」
1625 一式陸攻4機、桜花4機が鹿屋基地を発進。
1935 一式陸攻二番機が敵部隊を発見、直に大型巡洋艦に目標を定めて桜花が発進。間もなく大火柱を確認。
一式陸攻二番機は、帰途に機位を失し、燃料不足の為に天草の牛深市魚貫崎沖の海面に不時着水、海上にて漁船に救助された。
【編成】
一式陸攻4機、桜花4機
一番機
二番機 電信 竹内信夫上飛曹
川又次郎
桜花 山際直彦一飛曹
三番機
四番機
【戦果】
撃沈:重巡洋艦1隻
【被害】
自爆:桜花1機 不時着水:一式陸攻1機
【戦死者】
山際直彦 一飛曹 (乙飛17期) 桜花隊
野村 茂 上飛曹 (甲飛10期)
川又次郎 ? (期)
昭和20年4月29日
「神風特別攻撃隊・神雷第九建武隊/第七二一海軍航空隊」
1450 零戦52型12機/五〇番爆装が、鹿屋基地を発進。
沖縄北端120度60浬及び90度70浬付近海域に突入。
【指揮官】
多木 稔中尉[七二一空・桜花隊]
【戦果】
不明
【被害】
自爆:爆装零戦52型10機
【戦死者】
多木 稔 中尉 (予備13期)
西口徳次 中尉 (予備13期)
中西斉季 中尉 (予備13期)
高橋経夫 一飛曹 (予備練15期) 桜花隊
藤木正一 一飛曹 (予備練15期) 桜花隊
山本英司 一飛曹 (期)
餅田信夫 二飛曹 (期)
曾根 信 二飛曹 (丙飛16期)
高瀬 丁 二飛曹 (期)
北沢 昇 二飛曹 (特乙1期)
以下、(5)に続く
【参考文献】
テーマ一覧「主要参考文献・資料」を参照下さい。
[筆者注:調査未完につき、今後大幅に加筆・改訂を予定しております]
初稿 2005-08-15
第2稿 2005-08-22 一部加筆 (3)より分稿