第二一〇海軍航空隊⑤
第二一〇海軍航空隊⑤ 【第一国分/串良派遣隊】
昭和20年4月6日
「菊水一号作戦/前路掃蕩制空・第二一〇部隊彗星隊」
0815 六〇一空・戦三一〇の零戦8機が、上空哨戒の為、発進。
1015 二一〇空の彗星艦爆11機【野村浩三大尉指揮】が、第一国分基地を発進。
沖縄北端91度、85浬の機動部隊攻撃に出撃。
1030 二一〇空零戦12機【塩水流俊夫大尉指揮】、紫電10機【三森一正大尉指揮/6機引返す】で、艦爆隊援護の為、第一国分基地を発進、桜島上空にて編隊を組む。
1100 屋久島上空を通過。高度2,500㍍、速力190Kt。
1140 奄美大島上空を通過。
1150 徳之島の南方80浬の機動部隊上空にて、グラマンF6F「ヘルキャット」艦上戦闘機約40機と交戦。
【編成】
彗星艦爆11機 零戦12機 紫電10機
彗星隊 第一中隊・第一小隊
一番機 操縦 野村浩三大尉 発動機故障のため、引返す
偵察 矢島俊二中尉
二番機 操縦 江種繁樹上飛曹 未帰還 行方不明
偵察 卯滝重雄中尉 行方不明
三番機 操縦 新井 灌少尉 未帰還 行方不明
偵察 松井三治二飛曹 行方不明 *連合艦隊布告第二五一及び二五二号に氏名記載無し
四番機 操縦 宮尾三十一二飛曹 発動機故障のため、引返す
偵察 佐守邦美少尉
第二小隊
一番機 操縦 鈴木文夫大尉 発動機故障のため、引返す
偵察 新谷真五上飛曹
二番機 操縦 山崎隆晴上飛曹 未帰還 行方不明
偵察 山本甚一二飛曹 行方不明
三番機 操縦 高江洲義市一飛曹 未帰還 行方不明
偵察 渋谷秀夫二飛曹 行方不明
四番機 操縦 新屋義輝一飛曹 発動機故障のため、引返す
偵察 長嶺但文一飛曹
第三小隊
一番機 操縦 児玉光雄大尉 未帰還 行方不明
偵察 篠原秋男中尉 行方不明
二番機 操縦 乾 正信上飛曹 未帰還 行方不明
偵察 堀井勝司一飛曹 行方不明
三番機 操縦 堀切晋一少尉 未帰還 行方不明
偵察 加藤芳正二飛曹 行方不明
第二次[故障、再出撃]
第二中隊・第一小隊
一番機 操縦 鈴木文夫大尉 再出撃 敵を見ず帰還
偵察 新谷真五上飛曹
二番機 操縦 宮尾三十一二飛曹 再出撃 敵を見ず帰還
偵察 佐守邦美少尉
零戦隊 第一中隊・第一小隊
一番機 塩水流俊夫大尉 二一〇空 脚収納せず、引返す
二番機 鈴木利定上飛曹 二一〇空 発動機不調の為、喜界島に不時着
三番機 加藤邦達一飛曹 二一〇空 空戦の際に被弾、喜界島に不時着、機体大破
四番機 熊谷 潔一飛曹 二一〇空
第二小隊
一番機 田村五郎中尉 二一〇空 未帰還 行方不明
二番機 森田義朗少尉 二一〇空 未帰還 行方不明
三番機 遠山善雄中尉 二一〇空 未帰還 行方不明
四番機 福地 貴少尉 二一〇空 故障の為、引返す
第三小隊
一番機 直居欽哉中尉 二一〇空 空戦の際に被弾、徳之島付近に不時着水*撃墜:F6F戦闘機1機
二番機 鳥谷一二三中尉 二一〇空 ミストにより編隊より分離、帰還
三番機 中村 篤中尉 二一〇空 故障の為、引返す
四番機 川原忠美少尉 二一〇空 ミストにより編隊より分離、帰還
紫電隊・第二中隊・第一小隊
一番機 三森一正大尉 二一〇空
二番機 清水正義中尉 二一〇空 発動機不調で徳之島付近に不時着水 行方不明
三番機 塙明次郎少尉 二一〇空
四番機 池上信夫少尉 二一〇空
第二小隊
一番機 関野成夫大尉 二一〇空
二番機 明比徹郎中尉 二一〇空
三番機 新藤 馨中尉 二一〇空
四番機 伊藤久雄上飛曹 二一〇空
第三小隊
一番機 山中忠男上飛曹 二一〇空
二番機 藤井 実上飛曹 二一〇空
【戦果】
撃墜:F6F戦闘機3機
撃破:F6F戦闘機数機
【被害】
損失:彗星艦爆7機[未帰還] 零戦5機[未帰還3/不時着大破1/不時着水1] 紫電1機[不時着水]
搭乗員戦死:18名
【戦死者】
児玉光雄大尉 (海兵71期) 彗星隊 操縦
篠原秋男中尉 (海兵73期) 彗星隊 偵察
卯滝重雄中尉 (予備13前期) 彗星隊 偵察 京都師範学校
堀切晋一少尉 (予備13後期) 彗星隊 操縦 同志社大学
新井 灌 少尉 (予備13後期) 彗星隊 操縦 興亜専門学校
江種繁樹上飛曹 (操練48期) 彗星隊 操縦
乾 正信 上飛曹 (乙飛13期) 彗星隊 操縦
山崎隆晴上飛曹 (丙飛6期) 彗星隊 操縦
高江洲義市一飛曹 (丙飛8期) 彗星隊 操縦
堀井勝司一飛曹 (乙飛17期) 彗星隊 偵察
渋谷秀夫二飛曹 (甲飛12期) 彗星隊 偵察
加藤芳正二飛曹 (甲飛12期) 彗星隊 偵察
山本甚一二飛曹 (乙飛18期) 彗星隊 偵察
田村五郎中尉 (予備13前期) 零戦隊 沖縄
遠山善雄中尉 (予備13前期) 零戦隊 沖縄
森田義朗少尉 (予備13後期) 零戦隊 沖縄
清水正義中尉 (予備13前期) 紫電隊 沖縄
【負傷者】
直居欽哉中尉 (予備13前期) 零戦隊 右翼、発動機に被弾、徳之島付近不時着水 4月18日鹿屋基地に帰還
昭和20年4月6~7日
「第五次夜間雷撃」
1530 天山艦攻6機が、串良基地を発進。
天山艦攻5機が、喜界島着。
0250 天山艦攻5機が、喜界島発。
【編成】
天山艦上攻撃機6機
第七〇一海軍航空隊・攻撃第二五一飛行隊:2機
第一三一海軍航空隊・攻撃第二五六飛行隊:2機
第二一〇海軍航空隊 2機
第一小隊・第一区隊
一番機 操縦 町谷昇二飛曹長 一三一空・攻二五六 発動機不調 喜界島待機
偵察 長曽我部 明大尉
電信 志賀 石上飛曹
二番機 操縦 岩本儀一上飛曹 一三一空・攻二五六 未帰還 行方不明
偵察 日野俊弘中尉 行方不明
電信 伊藤幹夫一飛曹 行方不明
第二区隊
一番機 操縦 脇延 清大尉 二一〇空 魚雷自然落下のため、攻撃断念
偵察 渡辺勇三飛曹長
電信 笠瀬賢吉二飛曹
二番機 操縦 梅田一雄上飛曹 二一〇空 不明 行方不明
偵察 西井好明二飛曹 行方不明
電信 大久保利雄二飛曹 行方不明
第三区隊
一番機 操縦 足立史郎上飛曹 七〇一空・攻二五一 未帰還 行方不明
偵察 大西一男上飛曹 行方不明
電信 塩田善夫一飛曹 行方不明
二番機 操縦 小林丈男一飛曹 七〇一空・攻二五一 未帰還 行方不明
偵察 野口泰助上飛曹 行方不明
電信 加藤正男上飛曹 行方不明
【戦果】
炎上:戦艦1隻 輸送船1隻
大破:巡洋艦1隻
【被害】
損失:天山艦攻4機[未帰還3/行動不明1]
昭和20年4月11日
「菊水一号作戦/前路掃蕩制空」
1230 制空隊・零戦28機[二一〇空:6/六〇一空・戦三〇八:7、戦三一〇:15]、紫電6機[六〇一空・戦四〇二]が、第一国分基地を出撃。
制空隊は喜界島上空にて、グラマンF6F「ヘルキャット」/チャンスボートF4U「コルセア」戦闘機と交戦。
1600 制空隊帰投
【編成】
零戦6機
第一小隊
一番機 花房亮一飛曹長
二番機 野月善七上飛曹
三番機 井上辰男上飛曹
第二小隊
一番機 鳥谷一二三中尉
二番機 中村 篤中尉
三番機 武藤信行少尉 *撃墜:F4U戦闘機1機
【戦果】
撃墜:F4U戦闘機1機
【被害】
無し
同日
「菊水一号作戦/神風特攻・第二一〇部隊零戦隊」
1245 爆装零戦4機が、第一国分基地を発進。
喜界島108度、60浬の機動部隊に突入。
【編成】
爆装零戦4機
二一〇空爆装零戦隊
一番機 大野英男中尉 敵を見ず、喜界島に不時着
二番機 川原忠美少尉 突入・自爆 戦死 突入電あり
三番機 伊熊二郎少尉 未帰還 行方不明
四番機 福知 貴 少尉 未帰還 行方不明
【戦果】
不明
【被害】
自爆:1機 未帰還:2機
搭乗員戦死:3名
【戦死者】
伊熊二郎少尉 (予備13後期)零戦隊 日本大学
川原忠美少尉 (予備13後期)零戦隊 福岡第二師範学校
福知 貴 少尉 (予備13後期)零戦隊 東京薬学専門学校
同日
「菊水一号作戦/神風特攻・第二一〇部隊彗星隊」
1500 彗星艦爆4機[二一〇空]が、第一国分基地を発進。
1705 二番機より「空母ニ体当リス」の電報あり。
【編成】
彗星艦爆4機
第一小隊
一番機 操縦 鈴木文夫大尉 未帰還 行方不明
偵察 新谷真五上飛曹 行方不明
二番機 操縦 宮尾三十一二飛曹 突入・自爆 戦死
偵察 佐守邦美少尉 戦死 突入電あり
第二小隊
一番機 操縦 斉藤 巌少尉 喜界島に不時着
偵察 浅川 正二飛曹
二番機 操縦 新屋義輝一飛曹 喜界島に不時着
偵察 長嶺但文一飛曹
【戦果】
不明
【被害】
自爆:彗星1機 未帰還:彗星1機
搭乗員戦死:4名
【戦死者】
鈴木文夫大尉 (海兵70期) 彗星隊 操縦
佐守邦美少尉 (予備13後期) 彗星隊 偵察 福岡高等商業
新谷真五上飛曹 (甲飛9期) 彗星隊 偵察
宮尾三十一二飛曹 (甲飛12期) 彗星隊 偵察
昭和20年4月12日
第一国分基地航空兵力(保有/可動)
零式艦上戦闘機 27機/18機[六〇一空・戦三〇八.戦三一〇/二五二空・戦三〇四] 二一〇空は詳細不明
紫電戦闘機 12機/ 4機[六〇一空・戦四〇二] 二一〇空は詳細不明
彗星艦上爆撃機 1機/ 1機[六〇一空・攻三] 二一〇空は詳細不明
串良基地航空兵力(保有/可動)
天山艦上攻撃機 42機/36機[七〇一空・攻二五一/一三一空・攻二五四.二五六/二一〇空/九〇一空/九五一空/九三一空]
九七式艦上攻撃機 32機/22機[九〇一空/九五一空/九三一空/宇佐空/姫路空]
昭和20年4月14日
「菊水三号作戦/前路掃蕩制空」
1145 零戦20機[六〇一空]、紫電12機[二一〇空:6/六〇一空・戦四〇二:6]が、第一国分基地を発進。
敵機と遭遇せず。
全機帰着。
昭和20年4月16日
「菊水三号作戦/前路掃蕩制空」
0730 紫電7機、零戦4機が、第一国分基地を出撃。[他に六〇一空・戦三〇八:16/戦三一〇:12/戦四〇二:3/二五二空・戦三〇四:12が発進]
制空隊は喜界島上空で敵機と遭遇したが、空戦を行わず南下。
1000 奄美大島南方上空の高度5,000~6,000㍍にて、グラマンF6F「ヘルキャット」戦闘機約60機と交戦。
中村中尉機は帰途、佐多岬上空で空戦中、被弾、落下傘降下し漁船に救助される。
【指揮官】
関野成夫大尉 二一〇空
【編成】
紫電7機 零戦4機
紫電隊・第一小隊
一番機 関野成夫大尉 二一〇空
二番機 伊藤久雄上飛曹 二一〇空
三番機 明比徹郎中尉 二一〇空
四番機 新藤 馨中尉 二一〇空
第二小隊
一番機 飛松三郎中尉 二一〇空
二番機 塙 明次郎少尉 二一〇空
三番機 藤井 実上飛曹 二一〇空
零戦隊・第三小隊
一番機 鳥谷一二三中尉 二一〇空 自爆 戦死
二番機 中村 篤中尉 二一〇空 被墜、落下傘降下 負傷
三番機 勝又洋一上飛曹 二一〇空 *撃墜:F6F戦闘機2機 撃破:F6F戦闘機1機
四番機 加藤邦達一飛曹 二一〇空 *撃墜:F6F戦闘機1機
【戦果】
撃墜:F6F戦闘機3機
撃破:F6F戦闘機1機
【総合戦果】
撃墜:F6F戦闘機19機 F4U戦闘機1機
撃破:F6F戦闘機8機 F4U戦闘機1機
【総合被害】
損失:10機[自爆1/未帰還7/落下傘降下2]
【被害】
損失:零戦2機[自爆1/落下傘降下1]
搭乗員戦死:1名 負傷:1名
【戦死者】
鳥谷一二三中尉 (予備13前期) *奄美大島上空にて空戦、発動機に被弾、発火し自爆
【負傷者】
中村 篤 中尉 (予備13前期) *帰途、指宿上空にて後上方より奇襲を受け、主翼に被弾、空中火災を起し、落下傘降下
昭和20年4月18日
直井欽哉中尉が、徳之島より鹿屋基地に帰還。
昭和20年4月中旬
元駐地に復帰。
上記“菊水作戦”中
【戦果】
撃墜:7機[グラマンF6F戦闘機6/チャンスボートF4U戦闘機1]
撃破:1機[グラマンF6F戦闘機]
【被害】
損失:零戦10機 [自爆2/未帰還5/落下傘降下1/機体大破1/不時着水1]
搭乗員戦死:7名
紫電 1機 [不時着水]
搭乗員戦死:1名
彗星艦爆9機 [自爆1/未帰還8]
搭乗員戦死:18名
天山艦攻[筆者注:調査未完]
以下、⑥に続く。
【参考文献】
テーマ一覧「主要参考文献・資料」を参照下さい。
[筆者注:調査未完につき、今後大幅に加筆・改訂を予定しております]
初稿 2005-05-22