戦闘第三〇一飛行隊【第二〇一海軍航空隊】③
戦闘第三〇一飛行隊【第二〇一海軍航空隊】③
昭和19年10月20日付
一航艦の可働兵力
零戦 24機
攻撃機15機
偵察機 1機
合計40機
昭和19年10月20日
「スルアン島東方機動部隊攻撃」
0600 爆装[二五番]零戦5機がセブ基地を発進。【浜田少尉機脚故障のため、ほか1機と引返す】
0800 引返し、故障修理を終えた浜田少尉機以下2機が再出撃。
1000 後発隊2機がスルアン島東方の特空母群を攻撃。(先発隊は不詳)
他に「天山」艦攻2機がレイテ湾の艦船を攻撃、第二飛行師団の主力約20機が払暁攻撃を実施。
【指揮官】
浜田 農少尉
【編成】
爆装零戦5機
爆装零戦隊
一番機 浜田 農少尉 対空砲火により被墜 捕虜生還
二番機
三番機
四番機
五番機
【戦果】
不明
【被害】
不詳
同日
神風特別攻撃隊がマバラカット基地にて、以下の五隊(「菊水隊」は予備員)が編成される。
「敷島隊」 マバラカット西飛行場
関 行男 大尉 (海兵70期) 戦三〇一
中野磐雄 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇一
谷 暢夫 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇五
山下憲行 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇一
「大和隊」 セブ基地へ
中瀬清久 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇六
塩田 寛 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇六
宮川 正 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇一
「朝日隊」 ダバオ第二基地へ
上野敬一 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇一
崎田 清 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇一
磯川質男 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇一
「山桜隊」 ダバオ第一基地へ
宮原田賢 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇一
滝沢光男 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇一
藤本 寿 一飛曹 (甲飛10期) 戦三一一
「菊水隊」
加藤豊文 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇一 「菊水隊」 10月25日 戦死
大坪一男 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇一 「大和隊」 10月25日 戦死
勝又富作 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇一 「大和隊」 10月26日 戦死
高橋保男 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇一
宮川 正 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇一 「菊水隊」 10月25日 戦死
松村 茂 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇五 「大和隊」 10月27日 戦死
石岡義人 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇五 「第五聖武隊」 11月12日 戦死
木村 繁 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇六 レイテ攻撃 10月25日 戦死
広田幸宣 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇六 「葉桜隊」 10月30日 戦死
山沢貞勝 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇六 「葉桜隊」 10月30日 戦死
移川晋一 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇六 「大和隊」直掩 10月26日 戦死
野並 哲 一飛曹 (甲飛10期) 戦三一一
木村幸男 一飛曹 (甲飛10期) 戦 「大和隊」 11月5日 地上戦闘にて戦死
同日
「大和隊」は、零戦8機編成に増強される。
「大和隊」
久納好孚 中尉 (予備11期) 戦三〇一
佐藤 馨 上飛曹 (丙飛4期) 戦三〇五
石岡義人 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇五
大坪一男 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇一
勝又富作 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇一
中瀬清久 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇六
塩田 寛 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇六
移川普一 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇六
同日
1700過ぎ 「大和隊」3機は、中島飛行長/久納中尉以下5機と共にセブ基地に到着。
昭和19年10月21日
「第一神風特別攻撃隊・敷島隊(第一次)」
0900過ぎ 爆装零戦4機、直掩零戦4機が、マバラカット東基地を発進。
比島東方海上に向かうが、悪天候の為、米機動部隊を発見出来ず。
爆装隊4機、直掩隊2機はレガスピー基地に不時着、直掩隊2機はマバラカット東基地に帰還。
【指揮官】
関 行男大尉
【編成】
零戦8機[爆装4機 直掩4機]
第一神風特攻隊・敷島隊
一番機 関 行男 大尉 戦三〇一 レガスピー基地に不時着
二番機 中野磐雄一飛曹 戦三〇一 レガスピー基地に不時着
三番機 谷 暢夫 一飛曹 戦三〇五 レガスピー基地に不時着
四番機 山下憲行一飛曹 戦三〇一 レガスピー基地に不時着
直掩隊
一番機 谷口正夫飛曹長 戦三〇五
二番機
三番機
四番機
【戦果】
無し
【被害】
無し
同日
「第一神風特別攻撃隊・朝日隊(第一次)」
0900過ぎ 爆装零戦3機が、マバラカット西基地を発進。
比島東方海上に向かうが、悪天候の為、米機動部隊を発見出来ず。
一番機はレガスピー基地に不時着、他はマバラカット西基地に帰還。
【指揮官】
上野敬一一飛曹
【編成】
零戦3機[爆装]
第一神風特攻隊・朝日隊
一番機 上野敬一一飛曹 戦三〇一 レガスピー基地に不時着
二番機 崎田 清 一飛曹 戦三〇一 マバラカット西基地帰着
三番機 磯川質男一飛曹 戦三〇一 マバラカット西基地帰着
【戦果】
無し
【被害】
無し
同日
「第一神風特別攻撃隊・山桜隊(第一次)」
0900過ぎ 爆装零戦3機が、マバラカット西基地を発進。
比島東方海上に向かうが、悪天候の為、米機動部隊を発見出来ず。
全機、マバラカット西基地に帰還。
【指揮官】
宮原田賢一飛曹
【編成】
零戦3機[爆装]
第一神風特攻隊・山桜隊
一番機 宮原田賢一飛曹 戦三〇一 マバラカット西基地帰着
二番機 滝沢光男一飛曹 戦三〇一 マバラカット西基地帰着
三番機 藤本 寿 一飛曹 戦三一一 マバラカット西基地帰着
【戦果】
無し
【被害】
無し
同日
「第一神風特別攻撃隊・大和隊(第一次)」
1510 爆装零戦4機、直掩零戦2機でセブ基地にて出撃準備中、F6F戦闘機の攻撃を受け全機炎上。ただちに予備機を準備した。
1625 爆装零戦2機、直掩零戦1機でセブ基地を出撃。
セブ90度185浬付近へ向かう途中、悪天候の為、爆装隊一番機/久納中尉機は列機と分離し、単機レイテ湾に向い未帰還。
他の2機はレイテ湾付近を索敵するが、上空にF6F-10数機を認めたほか、敵を見ず攻撃を断念し、セブ基地に帰還。
【指揮官】
久納好孚中尉
【編成】
零戦3機[爆装2機、直掩1機]
第一神風特攻隊・大和隊
一番機 久納好孚中尉 戦三〇一 未帰還 行方不明
二番機 中瀬清久一飛曹 戦三〇六 セブ基地に帰着
直掩隊
一番機 大坪一男一飛曹 戦三〇一 セブ基地に帰着
【戦果】
不明
《米軍記録》
特攻機による損傷艦無し
【被害】
損失:爆装零戦1機[未帰還]
搭乗員戦死:1名
【戦死者】
久納好孚 中尉 (予備11期) 戦三〇一 *レイテ
昭和19年10月22日
「第一神風特別攻撃隊・山桜隊(第二次)」
爆装零戦2機、直掩零戦2機が、マバラカット西基地を発進。
タクロバン東方海上の米機動部隊攻撃に向かうが、天候不良で発見出来ず。
全機帰還した。
【編成】
零戦4機[爆装零戦2機 直掩零戦2機]
第一神風特攻隊・山桜隊
一番機 宮原田賢一飛曹 戦三〇一 マバラカット西基地に帰着
二番機 滝沢光雄一飛曹 戦三〇一 マバラカット西基地に帰着
直掩隊
一番機 柴田正司飛曹長 戦三〇一 マバラカット西基地に帰着
二番機 原田一夫二飛曹 戦三〇一 マバラカット西基地に帰着
【戦果】
無し
【被害】
無し
同日
「敷島隊」の爆装零戦4機、直掩隊の零戦2機、「朝日隊」の爆装零戦1機が、レガスピー基地よりマバラカット西基地に帰還。
昭和19年10月23日
「第一神風特別攻撃隊・大和隊(第二次)」
0500 爆装零戦2機、セブ基地を出撃。
スルアン沖へ向かうが、二番機/石岡一飛曹機が発動機不調の為に引き返す。
一番機/佐藤上飛曹機はそのまま進行し、未帰還。
【指揮官】
佐藤 馨上飛曹
【編成】
零戦2機[爆装2機]
第一神風特攻隊・大和隊
一番機 佐藤 馨 上飛曹 戦三〇五 未帰還 行方不明
二番機 石岡義人一飛曹 戦三〇五 発動機不調で引返す
【戦果】
不明
《米軍記録》
[調査未完]
【被害】
損失:爆装零戦1機[未帰還]
戦死搭乗員:1名
【戦死者】
佐藤 馨 上飛曹 (丙飛4期) 戦三〇五 *レイテ
同日
「朝日隊」はダバオ第二基地、「山桜隊」はダバオ第一基地へ進出。
同日
「第一神風特別攻撃隊・敷島隊(第二次)」
マバラカット西基地を発進。
敵を見ず帰還。
【指揮官】
関 行男大尉
【編成】
零戦 機
第一神風特攻隊・敷島隊
一番機 関 行男 大尉 戦三〇一 マバラカット西基地に帰着
二番機 中野磐雄一飛曹 戦三〇一 マバラカット西基地に帰着
三番機 谷 暢夫 一飛曹 戦三〇五 マバラカット西基地に帰着
四番機 山下憲行一飛曹 戦三〇一 マバラカット西基地に帰着
【戦果】
無し
【被害】
無し
同日
「戦爆隊・機動部隊攻撃」
マバラカット基地を発進。
【編成】
不明
戦爆隊
高崎文雄一飛曹
直掩隊
吉岡 康一飛曹
【戦果】
不明
《米軍記録》
損傷艦艇無し
【被害】
不明
【戦死者】
高崎文雄 一飛曹 (甲飛10期) 戦 *比島南方海面の敵機動部隊攻撃に出撃、敵艦に体当たり。
同日
「マニラ地区艦載機邀撃戦」
詳細不明
【編成】
不明
谷口正夫飛曹長 戦三〇五 被弾/不時着 重傷
【戦果】
不明
【被害】
不明
【負傷者】
谷口正夫 飛曹長 (操練51期) 戦三〇五
同日
戦闘第三一一飛行隊長:横山岳夫大尉直率で、「朝日隊」はダバオ第二基地、「山桜隊」はダバオ第一基地へ進出。
同日
「敷島隊」に永峰 肇飛長(丙飛10期)戦三〇五、大黒繁男上飛(丙飛17期)戦三一一が追加編入された。
同日
「若桜隊」「葉桜隊」「菊水隊」「彗星隊」が、二〇一空にて編成される。
「若桜隊」
中瀬清久一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇六 大和隊より
「葉桜隊」
崎田 清 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇一
広田幸宜一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇六
山下憲行一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇一
山沢貞勝一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇六
鈴木鐘一飛長 (丙飛15期) 戦三〇五
桜森文雄飛長 (丙飛16期) 戦三一一
「菊水隊」
塩盛 実 上飛曹 (甲飛8期) 戦三〇一 直掩
加藤豊文一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇一
宮川 正 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇一 大和隊より
高橋保男一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇一
「彗星隊」
国原千里少尉 (乙飛5期) 攻一〇五 偵察
大西春雄飛曹長 (甲飛3期) 攻一〇五 操縦
浅尾 弘 一飛曹 (乙飛13期) 攻一〇五 偵察
須内則男二飛曹 (丙飛10期) 攻一〇五 操縦
昭和19年10月24日
「菊水隊」が、ダバオ第二基地に進出
同日
「第一神風特別攻撃隊・大和隊(第三次)」
午後 セブ基地を出撃。
敵を見ず帰還した。
【指揮官】
塩田 寛一飛曹
【編成】
零戦 機
第一神風特攻隊・大和隊
一番機 塩田 寛 一飛曹 セブ基地に帰着
【戦果】
無し
【被害】
無し
以下、④に続く。