第二一〇海軍航空隊② | 航空戦史 雑想ノート【海軍編】

第二一〇海軍航空隊②

第二一〇海軍航空隊

 

昭和20年1月3日

「名古屋地区昼間B‐29邀撃戦」
1400 零戦12機、月光6機、彗星9機で、B‐29重爆撃機57機を邀撃。
{米第21爆撃兵団/第73爆撃航空軍のサイパン出撃97機、1445~1533に第一目標(名古屋市街)に投弾57機、最終順位目標と臨機目標に投弾21機、18機が引返す}
【編成】

零戦12機 月光6機 彗星9機
【戦果】

撃墜:B‐29重爆撃機2機[うち1機は陸軍機との協同]
《米軍記録》

喪失:B‐29重爆撃機5機[戦闘機1/原因不明2/不時着水1]
撃墜:14機 不確実撃墜:14機 撃破:20機
【被害】

被弾:3機


昭和20年1月4日

局地戦闘機「紫電」11型を中心に“二一〇空・徳島派遣隊”を編成し、阪神地区の防空に当たらせ、本隊は名古屋地区を担当した。


昭和20年1月9日

「名古屋方面昼間B‐29邀撃戦」

1330~1500 零戦9機、月光4機、彗星1機及び“徳島派遣隊”の紫電で、高高度のB‐29重爆撃機52機を邀撃。
[その他、三〇二空の雷電24機、零夜戦7機、月光9機、銀河2機、彗星夜戦9機、他に陸軍機も参加]             {米第21爆撃兵団/第73爆撃航空軍のサイパン出撃97機、1413~1435に第一目標(中島飛行機・武蔵野製作所)に投弾18機、最終順位目標と臨機目標に投弾34機、19機が引返す}
【編成】

零戦9機 月光4機 彗星1機 “徳島派遣隊”紫電?機 
【戦果】

撃墜:B‐29重爆撃機1機 

撃破:B‐29重爆撃機1機
《米軍記録》

損失:6機[戦闘機2/行方不明2/不時着水1/その他1]
【損害】

無し[三〇二空:被弾・雷電2機 零夜戦1機]
【陸軍被害】

損失:3機


昭和20年1月11日

「徳島派遣隊」
【戦死者】

横内一男     (予備13期)        *徳島 


昭和20年1月14日

「名古屋地区昼間B‐29邀撃戦」

1430~1530 零戦13機、月光3機、彗星3機、“徳島派遣隊”の紫電6機で、高高度のB‐29重爆撃機40機を邀撃。
[その他、三〇二空の雷電5機、零戦1機、零夜戦3機、月光11機、銀河2機、他に陸軍機も参加]
{米第21爆撃兵団/第73爆撃航空団のサイパン出撃B‐29重爆撃機73機、1440~1528に第一目標(三菱重工業・名古屋航空機製作所)に投弾40機、最終順位目標と臨機目標に投弾23機、19機が引返す}
【編成】

零戦13機 月光3機 彗星3機 “徳島派遣隊”紫電6機
【戦果】

撃墜:B‐29重爆撃機1機[陸軍機と協同]
撃破:B‐29重爆撃機2機
《米軍記録》

損失:5機[故障不時着水1/不時着水2/その他1/大破1]
【被害】

無し 
【陸軍被害】

損失:1機


昭和20年1月19日

「中京地区昼間B‐29邀撃戦」
1300頃 潮岬付近より高度7,500~8,000メートルのB‐29重爆撃機62機が侵入北上。
二一〇空は名古屋上空に零戦12機、月光4機に配し哨戒に当たるが会敵せず。
{米第21爆撃兵団の第73爆撃航空団のサイパン出撃B‐29重爆撃機80機、1350~1424に第一目標(川崎航空機工業・明石工場)に投弾62機、最終順位目標に投弾9機、7機が引返す}
【編成】

零戦12機 月光4機
【戦果】

無し
《米軍記録》

損失:無し
【被害】

無し
【陸軍被害】

損失:1機


昭和20年1月23日

「名古屋地区昼間B‐29邀撃戦」
1430~1630 零戦延べ18機、月光2機で、B‐29重爆撃機73機を邀撃。
[その他、三〇二空の零夜戦5機、彩雲1機、他に陸軍機も参加]
{米第21爆撃兵団/第73爆撃航空団のサイパン出撃B‐29重爆撃機75機、1435~47に第一目標(三菱重工業・名古屋航空機製作所)に投弾28機、第二目標(名古屋市街)に投弾27機、最終順位目標と臨機目標に投弾5機、13機が引返す}
【編成】

不明
【戦果】

撃墜:B‐29重爆撃機1機[陸軍機と協同]
撃破:B‐29重爆撃機3機
《米軍記録》

損失:B‐29重爆撃機2機[戦闘機・対空砲火1/不時着水1]
撃墜:32機 不確実撃墜:22機 撃破:40機
【損害】

無し
【陸軍被害】

損失:6機


昭和20年1月

第三飛行隊/丙戦隊に彗星夜戦の導入。


昭和20年1月末

朝 谷田部海軍航空隊より、飛練教程を終えた甲飛12期の二瓶 輝一飛曹他が着任。
午後 元山海軍航空隊より、飛練教程を終えた乙飛18期、甲飛12期後期が着任。

昭和20年2~3月は、編隊空戦の技量向上と、実弾射撃訓練を行う。
 

 

以下、③に続く。 

 

【参考文献】

テーマ一覧「主要参考文献・資料」を参照下さい。


初稿  2005-04-29