第二一〇海軍航空隊①
第二一〇海軍航空隊
【開隊】
昭和19年9月15日
愛知県明治基地で開隊
各機種混成の錬成部隊
【司令】
田中義雄 大佐 昭和19年 9月 ~20年 3月
薗川亀郎 大佐 昭和20年3?月 ~20年7?月
柴田文三 大佐 昭和20年7?月 ~20年 8月
【副長】
田中義雄 大佐/兼務
【飛行長】
真木成一 少佐 昭和19年 9月 ~20年 8月
【飛行隊長】
佐藤善一 大尉/艦攻操縦員
斎藤 順 昭和19年 9月 ~20年2?月
野村浩三 大尉 昭和20年 3月 ~
【先任分隊長】
三森一正 大尉 昭和19年 9月 ~
塩水流俊夫 大尉 昭和19年 9月 ~20年
馬場善通 中尉 昭和19年 9月 ~
【第一飛行隊長】
塩水流俊夫大尉/甲戦 昭和20年2?月 ~20年5?月
【第二飛行隊長】
三森一正 大尉/乙戦 昭和20年2?月 ~20年3?月
【第三飛行隊長】
佐久間武 大尉/陸偵 昭和19年12月 ~
【第五飛行隊長】 /丙戦
【装備定数】
艦上戦闘機48機 局地戦闘機48機 陸上偵察機24機、艦上爆撃機24機、艦上攻撃機24機
【飛行隊編成】
甲戦(零戦)2隊 乙戦(紫電)2隊 丙戦(月光)0.5隊、陸偵、艦爆、艦攻各1隊
昭和19年9月15日付
第三航空艦隊に編入。
昭和19年末
マリアナ基地のボーイングB-29「スーパー・フォートレス」四発重爆撃機が本土に来襲するようになり、二一〇空の戦闘機隊も教官、教員で防空戦闘に当たる事になった。
昭和19年12月1日現在
第三飛行隊/丙戦隊:月光 保有5機、可動2機。
昭和19年12月13日
「名古屋地区昼間B-29邀撃戦」
1000過ぎ 小笠原諸島上空をB-29:2機が航過
1225 八丈島の陸軍電波警戒機乙が敵編隊目標を捕捉、東部軍司令部に通報。
三〇二空及び第十飛行師団は関東上空に来襲とみて邀撃態勢を整える。
B-29群は伊豆半島のはるか南方空域でやや西寄りに変針した為(第一爆撃目標:名古屋市北東部の三菱重工業・名古屋発動機制作所)、中部軍管区の邀撃態勢への移行が遅れ、出動した第十一飛行師団の戦闘機が上昇中の1400頃にB-29群は名古屋周辺空域に侵入。
1400~1500 零戦14機(延べ20機)、紫電4機(延べ6機)、月光3機、彗星4機で、高高度のB-29:74機を邀撃。
彗星4機は三号爆弾により攻撃を行う。
[陸軍の第十一飛行師団が邀撃]
{米第21爆撃兵団/第73爆撃航空団のサイパン出撃B‐29:90機、1357~1538に第一目標(三菱重工業・名古屋発動機製作所)に投弾71機(投下爆弾186㌧)、15機が引返す}
【編成】
零戦14機 紫電4機 月光3機 彗星4機
【二一〇空戦果】
撃破:B‐29爆撃機2機
[陸軍戦果]
撃墜:2機
撃破:8機
《米軍記録》
損失:4機[被墜 〈対空砲火〉1機 不時着水2機、行方不明1機]
損傷:31機
撃墜:4機 不確実撃墜1機 敵機の攻撃回数106回 対空砲火は中程度乃至激烈/正確
【二一〇空被害】
無し
【地上被害】
死者:330人 傷者:356人 家屋損害:264戸 被災者:811人
三菱重工業・名古屋発動機第四製作所の17.8%以上が破壊され、死者246名。これにより発動機の月産1,600台は1,200台に減少した。
昭和19年12月18日
「名古屋地区昼間B‐29邀撃戦」
1300~1500 零戦15機、紫電8機、彗星6機、月光4機[延べ7機]で、高度10,000㍍のB‐29:63機を邀撃。
{出撃B‐29:73機、投弾63機(爆弾161㌧)}
[その他陸軍機も参加]
【編成】
零戦15機 紫電8機 彗星6機 月光4機
【二一〇空戦果】
撃墜:B‐29重爆撃機3機[うち1機不確実]
撃破:B‐29重爆撃機2機
[陸軍戦果]
撃墜:9機
撃破:11機
《米軍記録》
損失:4機[被撃墜1/不時着水1/行方不明2]
撃墜:6機 不確実撃墜:11機 撃破:12機
【被害】
損失:零戦1機
[陸軍被害]
損失:6機 空中勤務者戦死:4名
【地上被害】
死者:334人 傷者:207人 家屋:323戸 被災者:1211人
三菱重工業・名古屋航空機製作所大江工場の被害大、航空機生産渋滞
昭和19年12月22日
「名古屋地区昼間B‐29邀撃戦」
1300~1500 零戦16機、紫電11機、彗星5機、月光5機[延べ6機]で、高高度のB‐29:48機を邀撃。
[その他に三三二空の雷電・零戦延べ24機、一〇〇一空の零戦10数機、他に陸軍機も参加]
{米第21爆撃兵団/第73爆撃航空団のサイパン出撃機数はB‐29:78機、1304~1458に第一目標(三菱重工業・名古屋工場)に投弾48機、最終順位目標3機、臨機目標11機、その他の16機は不明}
【編成】
零戦16機 紫電11機 彗星5機 月光5機
【二一〇空戦果】
撃墜:B‐29:1機
撃破:B‐29:1機[三三二空:1機]
[陸軍戦果]
撃墜:6機
撃破:29機
《米軍記録》
損失:3機[不時着水2機/被弾大破1機]
撃墜:9機 不確実撃墜:17機 撃破:15機 敵機の迎撃は強烈乃至中程度 攻撃回数508回 対空砲火は不正確乃至正確
【二一〇空被害】
不明[三三二空不時着・雷電1機]
[陸軍被害]
損失:4機
【地上被害】
傷者:3人 家屋:3戸 被災者:10人
三菱・名古屋発動機工場の被害小
昭和19年12月24日
不詳 [筆者注:調査未完]
【死者】
関谷 博 (予備13期) 明治基地
昭和19年12月31日付
保有機数
零式艦上戦闘機 29機
局地戦闘機「紫電」 31機
練習戦闘機 8機
夜間戦闘機「月光」 10機/可動7機
二式陸上偵察機 2機
艦上爆撃機「彗星」 47機
九九式艦上爆撃機 11機
艦上攻撃機「天山」 18機
九七式艦上攻撃機 3機
【参考文献】
テーマ一覧「主要参考文献・資料」を参照下さい。
[筆者注:調査未完のため、今後大幅に加筆・改訂を予定しております]
初稿 2005-04-24