戦闘第三〇一飛行隊【第二〇二海軍航空隊】 | 航空戦史 雑想ノート【海軍編】

戦闘第三〇一飛行隊【第二〇二海軍航空隊】

 戦闘第三〇一飛行隊 〔第一期:昭和19年3月4日~7月10日 【第二〇二海軍航空隊】〕

昭和19年3月4日付
第二〇二海軍航空隊・飛行科は、特設飛行隊:戦闘第三〇一飛行隊に改編された。
第一四航空艦隊/第二二航空戦隊に編入。
【所属】
『第二〇二海軍航空隊』
【飛行隊長】
新郷英城  少佐
【飛行分隊長】
川久保志郎 大尉  (海兵69期)

大久保埋蔵上飛曹  (乙飛11期)
曽我辰己  上飛曹 (乙飛11期)


昭和19年2月末
第二〇二海軍航空隊の零戦43機が、テニアン島経由で東カロリン諸島のトラック環礁・春島基地に進出。
一時、トラックより東方のポナペ島に移動したが、5月下旬までトラック地区の防空に当たった。同時期に1個分隊が短期間であったがモートロック島(トラックの東南に位置する)、ポナぺ島に分遣された。

昭和19年3月4日付
航空隊の空地分離により、第二〇二海軍航空隊は、第一四航空艦隊/第二二航空戦隊に編入され、飛行機隊は特設飛行隊の戦闘第三〇一飛行隊に改編された。

昭和19年3月中旬頃
零戦により、夜間来襲するコンソリデーテッドB24「リベレーター」四発重爆撃機の邀撃を行う(二回ほどで中止)。

期日不明 [筆者注:調査未完]
大久保埋蔵上飛曹  戦三〇一 *撃墜:B24爆撃機1機[夜間撃墜]

昭和19年3月29日
「トラック」 [筆者注:調査未完]
【戦死者】
野田光臣  飛曹長 (甲飛2期)  *トラック
田島忠盛  上飛曹 (乙飛12期) *トラック
吉光古夫  一飛曹 (丙飛4期)  *トラック

昭和19年4月下旬
一個分隊(第五〇三海軍航空隊・艦爆隊に随伴。零戦18機)がビアク島、ついでハルマヘラ島ワシレ基地に派遣され、船団護衛、B24重爆撃機の邀撃等に当たっていた。

昭和19年4月30日
「米機動部隊攻撃/第一次攻撃」
0400 索敵機がトラックの210度、100浬に米機動部隊を発見。
0445 零戦15機が出撃。機動部隊攻撃の艦上爆撃機4機、艦上攻撃機4機を直衛。
0505 攻撃隊はトラックに向かう敵攻撃隊の数10機を発見。
0510 零戦隊はF6Fと交戦、雲下の機動部隊に対し、艦爆、艦攻が攻撃。
帰途再びF6F数機と交戦。
0730 トラック上空で再び交戦。
【指揮官】 [筆者注:調査未完]
川久保志郎大尉 [二〇二空・戦三〇一]
【編成】
零戦15機[戦三〇一:7機/戦六〇三:8機]
第一小隊
 一番機 川久保志郎大尉   戦三〇一
     大久保埋蔵上飛曹  戦三〇一 *撃墜:SBD爆撃機1機/撃破:F6F戦闘機1機、SBD爆撃機1機
【戦果】
撃墜:27機[戦三〇一:16機/戦六〇三:11機]
【被害】
未帰還:零戦8機[戦三〇一:4機/戦六〇三:4機]
【戦死者】8名
鈴木 博 中尉  (予備9期)  戦六〇三  *トラック
川久保志郎大尉  (海兵69期) 戦三〇一  *内南洋
池田喜久雄上飛曹 (甲飛7期)  戦 ?   *トラック
中岡 昇 上飛曹 (甲飛9期)  戦 ?   *トラック
西田 弘 上飛曹 (乙飛12期) 戦 ?   *トラック
森山 勝 二飛曹 (丙飛6期)  戦 ?   *トラック
 ほか2名

同日
「トラック島艦載機邀撃戦/第三次」
0800 二〇二空:零戦6機が発進。うち1機が空戦を行いF6F戦闘機3機を撃墜、他の5機は空戦せず。
0900 二〇二空:零戦1機が帰着。
【編成】
零戦6機
【戦果】
撃墜:F6F戦闘機3機
【被害】
不明

0510~1600 トラックは九次にわたり、延べ650機以上の米艦載機による空襲を受ける。
《米軍記録》
損失:35機
撃墜:59機
撃破:34機

昭和19年5月5日付
第一航空艦隊に編入。

昭和19年5月10日
「トラックB24重爆撃機邀撃戦」
零戦26機[二五三空:19機/二〇二空:7機]が、邀撃
【戦果】
撃墜:B24重爆撃機2機
撃破:B24重爆撃機2機
【被害】
不明

昭和19年5月23日
主力の零戦14機【飛行隊長:新郷英城少佐】は、トラックを出撃。

昭和19年5月25日
「トラック邀撃戦」
[筆者注:詳細不明]
【戦死者】
横尾祐四郎 一飛曹 (甲飛10期) 戦三〇一 *来襲した敵機(大型機3機)と交戦中

昭和19年5月26日現在
第二〇二航空隊/航空兵力配置
ヤップ島  零戦:31機
グアム島 零戦:8機

昭和19年5月31日
『渾/ビアク作戦』発動。
陸軍は海上機動第二旅団をビアク島に派遣。
海軍の支援兵力は、ソロン、パボ、ハルマヘラ島カウ、ワシレ所在の各部隊。

昭和19年6月1日
グアム島、ヤップ島を経て、ハルマヘラ島ワシレ基地(一部は西部ニューギニアのエフマン島ソロン基地)に前進。
戦闘第六〇三飛行隊と合同して零戦約50機の兵力となり、12日までビアク作戦に参加。

昭和19年6月2日
「ビアク方面」
[筆者注:調査未完]
【戦死者】
佐藤祐次  飛曹長 (甲飛2期)  戦六〇三  *ビアク
山下賢治  上飛曹 (甲飛9期)  戦 ?   *ビアク
上坂 武 上飛曹 (乙飛15期) 戦 ?   *ニューギニア
合田 武 上飛曹 (乙飛15期) 戦 ?   *ニューギニア
北川 潔 飛長  (丙飛14期) 戦三〇一  *トラック?

昭和19年6月3日
「ビアク島敵上陸地点攻撃」
五〇三空の「彗星」艦爆隊の直掩。
上陸地点銃撃。
帰途、PB2Y哨戒機1機と交戦。
【編成】
不明 [筆者注:調査未完]
第一中隊・第一小隊
 一番機 坂口音二郎飛曹長  二〇二空・戦三〇一
 二番機 原田   上飛曹  二〇二空・戦三〇一
 三番機 岡    一飛曹  二〇二空・戦三〇一
 四番機 積山利秀 二飛曹  二〇二空・戦三〇一
第二小隊
 一番機 吉田勝義 上飛曹  二〇二空・戦三〇一
 二番機 米山   上飛曹  二〇二空・戦三〇一
 三番機 西元   上飛曹  二〇二空・戦三〇一
 四番機 樹木   二飛曹  二〇二空・戦三〇一
【戦果】
不明
【被害】
不明
【未帰還者】
坂口音二郎 飛曹長 (甲飛1期)  戦三〇一  *捕虜生還

同日
「バボ基地邀撃戦」
ロッキードP-38「ライトニング」戦闘機を邀撃。
【戦果】
不明
【被害】
不明
【戦死者】
高尾広夫  大尉  (海兵69期) 戦六〇三  *バボ
市川道明  上飛曹 (甲飛9期)  戦六〇三  *バボ

「ビアク方面」
[筆者注:調査未完]
【戦死者】
門間桂一  一飛曹 (丙飛6期)  戦六〇三  *ビアク
川野希義  飛長  (丙飛14期) 戦六〇三  *ビアク

「バボ」
[筆者注:調査未完]
牛窪敏夫  中尉  (予備10期) 戦三〇一  *バボ
泉田幸七  上飛曹 (乙飛12期) 戦三〇一  *バボ
薮田安一   飛長  (丙飛14期) 戦 ?   *バボ

昭和19年6月9日
「増援部隊上空直衛」
零戦6機が発進。
マノクワリ沖にてB24重爆撃機10数機、P38戦闘機30機以上と交戦。
ソロン基地に帰還。
【編成】
零戦6機
第一小隊
 一番機 鏡味定次 大尉   戦六〇三
 二番機 岡野 博 上飛曹  戦六〇三
 三番機 宮垣悦三 二飛曹  戦 ?   未帰還
第二小隊
 一番機 吉田勝義 上飛曹  戦三〇一
 二番機 西元   上飛曹  戦三〇一
 三番機 大森   上飛曹  戦 ?
【戦果】
不明
【被害】
不明
【戦死者】
宮垣悦三  二飛曹 (丙飛7期)  戦 ?

昭和19年6月1日~10日
「ビアク作戦」期間中の損耗
自爆・未帰還:21機

昭和19年6月15日
「サイパン島」
[筆者注:調査未完]
【戦死者】
坂本志郎  少尉 (予備11期) 戦三〇一

昭和19年6月17日
残存の零戦16機はワシレを経て、ペリリューに転進。

昭和19年6月18日
「サイパン沖薄暮艦船攻撃」
1200 ヤップ島より誘導陸偵1機、攻撃隊「銀河」陸爆8機、「彗星」艦爆2機、爆装零戦20機、直掩零戦28機が発進。
薄暮 米機動部隊に雷、爆撃を行う。
グアム島に帰投。
【編成】
爆装隊
      吉田勝義 上飛曹   戦三〇一
第三小隊
 一番機 迫 守治 上飛曹   二〇二空
 二番機 西元   二飛曹   戦三〇一
直掩隊
     川田   二飛曹   二〇二空  *撃墜:F6F戦闘機1機
 ?   前田   上飛曹
【戦果】
空母1隻炎上ほか
《米軍記録》
損傷:給油艦2隻
【被害】
未帰還:陸偵1機、「銀河」陸爆7機、爆装零戦1機、直掩零戦13機
【戦死者】
栗原 博  飛曹長 (甲飛1期)  二〇一空・戦三〇五 *マリアナ
桑野米夫  上飛曹 (甲飛9期)  二〇一空      *サイパン
松浦 保  一飛曹 (乙飛15期) 二〇一空      *マリアナ
宮尾芳雄  二飛曹 (丙飛12期) 二〇一空      *南洋
蕪木幾二  上飛曹 (丙飛3期)  二六三空      *マリアナ
飯沼一郎  上飛曹 (甲飛8期)  二六三空      *サイパン

二〇二空の一部はグアムに前進、数次のサイパン攻撃および上空哨戒に当たった。

昭和19年6月19日
「サイパン沖米機動部隊攻撃」
零戦42機、「銀河」陸爆1機、「彗星」艦爆2機が発進。
グラマンF6F「ヘルキャット」と空戦を行う。
【戦果】
不明
【米軍記録】
艦船被害無し
【被害】
未帰還:零戦8機、彗星艦爆2機
【戦死者】
土井川 勲 上飛曹 (操練47期) 三四三空
吉岡 潔  上飛曹 (甲飛10期) 三四三空  *サイパン島付近の空戦において
竹石 巌  中尉  (海兵71期) 二六三空  *マリアナ・戦死状況が不明
山内孝一  上飛曹 (乙飛13期) 二〇一空  *サイパン
藤原真利  二飛曹 (丙飛13期) 二〇一空  *南洋・戦死状況が不明

中村 浩  上飛曹 (甲飛10期) 五二三空  *テニアン沖の空戦

同日
「グアム島上空邀撃戦」
[筆者注:調査未完]
【戦死者】
尾崎伸也  大尉  (海兵68期) 三四三空  *F6F戦闘機2機を撃墜後、胸部に被弾、不時着したが出血多量の為、病院に向かう途中、戦死。
杉山 肇  二飛曹(丙飛10期) 戦三〇一  *グアム
宮崎    二飛曹        戦三〇一
中村    二飛曹        戦六〇三
佐藤直人  上飛曹(甲飛8期)  二六一空  *グアム・戦死状況が不明
林 重則  上飛曹(乙飛14期) 二六一空  *グアム・戦死状況が不明

同日
夜、グアム島の第一航空艦隊の航空兵力は、零戦49機、「月光」夜戦1機、「彗星」艦爆2機。

昭和19年6月20日
「グアム島上空邀撃戦」
ヤップ島よりの応援隊が、グアム島に飛来し、基地上空でグラマンF6F「ヘルキャット」戦闘機群と交戦。
【戦果】
不明
【被害】
不明
【負傷者】
斎藤栄五郎 上飛曹        戦三〇一  *被弾、市街の草地に不時着、額を負傷。

昭和19年6月22日
「サイパン島偵察」
0300 零戦2機が、グアム島を発進。
サイパン島を偵察。
【編成】
零戦2機
 一番機 吉田勝義 上飛曹   戦三〇一
 二番機 山下   二飛曹   戦六〇三

昭和19年6月23日
「グアム島邀撃戦」
米戦爆連合約70機が来襲。
零戦22機[二〇一空・戦三〇五/二〇二空・戦三〇一/戦六〇三/二五三空/二六一空/三四三空]が邀撃。
【編成】
零戦22機
     黒川昌輝 少尉    二六一空
     宮崎邦保 一飛曹   戦三〇一  自爆/戦死
【戦果】
不明
【被害】
不明
【戦死者】
宮崎邦保  一飛曹 (甲飛10期)  戦三〇一  *来襲した敵機動部隊と交戦中被弾、自爆
黒川昌輝  少尉  (予備11期)  二六一空  *空戦による戦死者

同日
「サイパン沖」
戦爆連合10機が、米機動部隊を攻撃。
【戦果】
不明
【被害】
未帰還:2機
【戦死者】
池田利晴  大尉  (海兵67期)  戦六〇三  *サイパン沖(ヤップ島?)
今村実雄  飛曹長 (操練23期)  戦六〇三  *サイパン沖

昭和19年6月末
ヤップ、ペリリューでB24重爆撃機の邀撃に従事、ダバオに後退。

この間、大久保埋蔵上飛曹は、ヤップ島にてB24爆撃機を邀撃中、被弾し落下傘降下。

昭和19年7月2日
「サイパン」
【戦死者】
音泉 昇  上飛曹 (乙飛15期)  戦三〇一

昭和19年7月8日
「南洋群島」
【戦死者】
石津定重  飛長  (丙飛12期)  二〇二空

昭和19年7月10日付
第二〇二海軍航空隊は解隊。
戦闘第三〇一飛行隊は、新編された、第二〇一海軍航空隊に編入。

昭和19年7月11日
「内南洋」
【戦死者】
鏡味定次  大尉  (予備7期)   戦六〇三  *7月10日?

昭和19年7月15日
「ヤップ島」
【戦死者】
吉田正成  二飛曹 (丙飛10期)  二〇二空  *ヤップ

以下、戦闘第三〇一飛行隊【第二〇一海軍航空隊】に続きます。

【参考文献】
テーマ一覧の「主要参考文献・資料」を参照下さい

[筆者注:未完稿です。今後(いつになるか分かりませんが)大幅に内容変更の予定です。読みにくいですが、なるべく早く校正をいたしますのでご了承下さい]

初稿  2005-04-11  20:43