戦闘第三〇六飛行隊【第二〇一海軍航空隊】② | 航空戦史 雑想ノート【海軍編】

戦闘第三〇六飛行隊【第二〇一海軍航空隊】②

戦闘第三〇六飛行隊【第二〇一海軍航空隊】② 

 

昭和19年10月1日付
第一航空艦隊・航空兵力  可働/保有
零式艦上戦闘機    36機〔二〇一空・戦三〇一/三〇五/三〇六/三一一/一五三空・戦九〇一〕
夜間戦闘機「月光」    3機/12機〔一五三空・戦九〇一〕
二式艦上偵察機     1機〔一五三空・偵一〇二〕
艦上攻撃機「天山」   11機〔七六一空・攻二五一〕
一式陸上攻撃機     2機〔七六一空・攻七〇四〕
陸上爆撃機「銀河」    2機
    合計        55機[但し十三航艦からの来援を含む]


昭和19年10月15日
「マニラ地区艦載機邀撃戦」
1025  零戦約50機[他に陸軍の四航軍が約40機]で艦載機40機(SB2C-24/F6F-16)の第一次空襲を邀撃。
【編成】

不明

 力山茂樹一飛曹      二〇一空・戦三   

【戦果】

撃墜:F6F戦闘機25(うち不確実1)機
対空砲火により撃墜:2機 撃破・3機 [他に四航軍撃墜・13(うち不確実4)機]
【被害】

不明[他に四航軍は13機喪失]
【戦死者】

力山茂樹  一飛曹 (甲飛10期) 二〇一空・戦三  /旧二六三空  *マニラ北方クラーク基地上空にて敵機と空戦中。


昭和19年10月16日付
第一航空艦隊・可働兵力
零式艦上戦闘機      12~16機
夜間戦闘機「月光」          1機
二式艦上偵察機              1機
艦上攻撃機「天山」          7機
一式陸上攻撃機              3機
陸上爆撃機「銀河」          2機


昭和19年10月17日
「クラーク地区艦載機邀撃戦」
午前 艦上機100機が来襲、零戦にて邀撃。
【編成】

不明
【戦果】

撃墜:4機
【被害】

地上機に軽微な損害、マバラカットの兵舎2棟が炎上。


昭和19年10月20日付
第一航空艦隊 可働兵力
零式艦上戦闘機 24機
攻撃機       15機
偵察機        1機
合計         40機


昭和19年10月20日
神風特別攻撃隊がマバラカット基地にて四隊が編成される。
「敷島隊」 マバラカット西飛行場
【指揮官】

 関 行男   大尉  (海兵70期) 二〇一空・戦三〇一

 中野磐雄  一飛曹 (甲飛10期) 二〇一空・戦三〇一/二六五空

 谷 暢夫   一飛曹 (甲飛10期) 二〇一空・戦三〇五/二六三空

 山下憲行  一飛曹 (甲飛10期) 二〇一空・戦三〇一/三四三空 
「大和隊」 セブ基地へ

 塩田 寛   一飛曹 (甲飛10期) 二〇一空・戦三〇六/三四三空

 移川 普   一飛曹 (甲飛10期) 二〇一空・戦三〇六/三四三空

 大坪一男  一飛曹 (甲飛10期) 二〇一空・戦三〇一/三四三空

 勝又富作  一飛曹 (甲飛10期) 二〇一空・戦三〇一/三四三空   
「朝日隊」 ダバオ第二基地へ

 上野敬一  一飛曹 (甲飛10期) 二〇一空・戦三〇一/三四三空

 崎田 清   一飛曹 (甲飛10期) 二〇一空・戦三〇一/三四三空

 磯川質男  一飛曹 (甲飛10期) 二〇一空・戦三〇一/二六五空
「山桜隊」 ダバオ第一基地へ

 宮原田賢  一飛曹 (甲飛10期) 二〇一空・戦三〇一/二六五空

 滝沢光男  一飛曹 (甲飛10期) 二〇一空・戦三〇一/二六五空

 藤本 寿   一飛曹 (甲飛10期) 二〇一空・戦三〇一/二五四空


同日

「大和隊」は、零戦8機編成に増強される。
「大和隊」

【指揮官】

 久納好孚  中尉  (予備11期) 二〇一空・戦三〇一

 佐藤 馨   上飛曹 (丙飛4期)  二〇一空・戦三〇五 
 中瀬清久  一飛曹 (甲飛10期) 二〇一空・戦三〇六   
 塩田 寛   一飛曹 (甲飛10期) 二〇一空・戦三〇六 
 移川普一  一飛曹 (甲飛10期) 二〇一空・戦三〇六

 大坪一男  一飛曹 (甲飛10期) 二〇一空・戦三〇一 
 勝又富作  一飛曹 (甲飛10期) 二〇一空・戦三〇一

 石岡義人  一飛曹 (甲飛10期) 二〇一空・戦三〇五 


同日

1700過ぎ 「大和隊」零戦8機は、第二〇一海軍航空隊・飛行長:中島  正中佐と共にセブ基地に到着。


昭和19年10月21日

「第一神風特別攻撃隊・大和隊(第一次)」  

1510 爆装零戦4機、直掩零戦2機が、セブ基地にて出撃準備中、F6F戦闘機の奇襲攻撃を受け5機が炎上した。
その後、ただちに予備機3機を準備した。

1625 爆装零戦2機、直掩零戦1機で、セブ基地を出撃。
セブ90度185浬付近へ向かう途中、悪天候の為、爆装隊一番機/久納中尉機は列機と分離し、単機レイテ湾に向かい未帰還。
他の2機はレイテ湾付近を索敵するが、上空にF6F戦闘機10数機を認めたほか、敵を見ず攻撃を断念し、セブ基地に帰還。
【指揮官】

久納好孚中尉
【編成】

零戦3機[爆装2機 直掩1機]
「大和隊」・爆装隊

 一番機 久納好孚中尉   二〇一空・戦三〇一   未帰還 行方不明  

 二番機 中瀬清久一飛曹  二〇一空・戦三〇六 

直掩隊

 一番機 大坪一男一飛曹  二〇一空・戦三〇一 
【戦果】

不明
《米軍記録》

特攻機による損傷艦無し
【被害】

未帰還:爆装零戦1機
搭乗員戦死:1名
【戦死者】

久納好孚  中尉  (予備11期) 二〇一空・戦三〇一 *レイテ


昭和19年10月23日

「若桜隊」「葉桜隊」「菊水隊」「彗星隊」が、第二〇一海軍航空隊にて編成される。
「若桜隊」
 中瀬清久  一飛曹 (甲飛10期) 二〇一空・戦三〇六     大和隊より

「葉桜隊」

 崎田 清  一飛曹 (甲飛10期) 二〇一空・戦三〇一 
 広田幸宜  一飛曹 (甲飛10期) 二〇一空・戦三〇六 

 山下憲行  一飛曹 (甲飛10期) 二〇一空・戦三〇一 

 山沢貞勝  一飛曹 (甲飛10期) 二〇一空・戦三〇六 

 鈴木鐘一  飛長  (丙飛15期) 二〇一空・戦三〇五

 桜森文雄  飛長  (丙飛16期) 二〇一空・戦三一一 


昭和19年10月24日

「第一神風特別攻撃隊・大和隊(第三次)」  
午後 セブ基地を出撃、敵を発見できず帰還した。
【指揮官】

塩田  寛一飛曹
【編成】

零戦
「大和隊」・爆装隊

 一番機 塩田 寛  一飛曹 二〇一空・戦三〇六 
【戦果】

無し
【被害】

無し

 

 

【参考文献】

テーマ一覧「主要参考文献・資料」を参照下さい。 

 

[筆者注:調査未完につき、今後大幅に加筆・改訂を予定しております] 

 

初稿  2005-05-10