第四五二海軍航空隊②
第四五二海軍航空隊②
昭和18年1月1日
「キスカ島上空邀撃戦」
朝 上空哨戒中の二式水戦5機が、ロッキードP38「ライトニング」双発戦闘機6機と交戦。
上空哨戒隊・第一小隊
一番機 山田九七郎大尉 *撃墜:P38戦闘機1機
二番機
三番機
第二小隊
一番機 中町国続飛曹長 *撃墜:P38戦闘機1機
二番機
【戦果】
撃墜:P38戦闘機2機
【被害】
不明
昭和18年1月5日
暴風波浪の為、水上機の大半が大中破する。
昭和18年1月24日
「アムチトカ島偵察」
二式水戦2機が、アムチトカ島(キスカ島より134キロ東方)を偵察。
その際にコンスタンチン湾に輸送船5隻と護衛の巡洋艦等の艦艇を発見。
【編成】
二式水戦2機
一番機 森田 博少佐
二番機 佐々木義一一飛曹
昭和18年1月25日
「アムチトカ島コンスタンチン湾攻撃」
二式水戦2機が60キロ爆弾2発装備で、攻撃を行う。
【編成】
二式水戦2機
一番機 森田 博少佐
二番機 佐々木義一一飛曹
昭和18年1月26日
「アムチトカ島コンスタンチン湾攻撃」。
二式水戦2機が60キロ爆弾2発装備で、攻撃を行う。
【編成】
二式水戦2機
一番機 森田 博少佐
二番機 佐々木義一一飛曹
【戦果】
炎上:運貨船1隻
昭和18年1月28日
「アムチトカ島コンスタンチン湾攻撃」
二式水戦2機が60キロ爆弾2発装備で、攻撃を行う。
【編成】
二式水戦2機
一番機 森田 博少佐
二番機 佐々木義一一飛曹
昭和18年1月末
可動/二式水戦2機
昭和18年2月1日
特設水上機母艦「君川丸」により、二式水戦6機、零式三座水上偵察機2機が進出。
昭和18年2月2日
「アムチトカ島コンスタンチン湾攻撃」
二式水戦8機、零式水偵2機で攻撃を行う。
【編成】
二式水戦8機 零式水偵2機
水戦隊
大川介士上飛曹 被墜 戦死
内藤 等二飛曹 被墜 戦死
【戦果】
撃破:駆逐艦2隻
【被害】
損失:二式水戦2機[対空砲火により被墜]
【戦死者】
大川介士上飛曹 (乙飛8期) *協同撃破1機
内藤 等二飛曹 ( 期) *単独不確実撃墜1機 協同撃墜1機
昭和18年2月5日
「キスカ島上空邀撃戦」
二次のコンソリデーテッドB24「リベレーター」四発重爆撃機/ノースアメリカンB25「ミッチェル」双発爆撃機の混成で来襲した敵機を邀撃。
【編成】
不明
【戦果】
不明
【被害】
不明
同日
「アムチトカ島攻撃」
【編成】
零式水偵1機 二式水戦4機
【戦果】
不明
【被害】
不明
昭和18年2月14日
特設水上機母艦「君川丸」より零式水上観測機2機、零水偵5機が、キスカ沖100浬地点よりキスカ島に向け、カタパルト発進。
零式水偵4機がキスカ到着。
残りの零式水偵1機は機位を失し、偶然航行中の「山百合丸」付近に着水、無事収容された。
また、零観1機は消息を絶ち、零観1機は途中から引返し「君川丸」に収容した。
昭和18年2月14日
「キスカ島上空邀撃戦」
二式水戦2機が、B25爆撃機/P39戦闘機:17機を邀撃。
2機は、P39戦闘機を奇襲し1機撃墜。
【編成】
二式水戦2機
上空哨戒隊
一番機 佐々木義一一飛曹 *協同撃墜:P39戦闘機1機
二番機 直井輝之二飛曹 *協同撃墜:P39戦闘機1機
【戦果】
撃墜:P39戦闘機1機
【被害】
不明
同日
「アムチトカ島攻撃」
零式水偵3機、二式水戦4機で攻撃。
【編成】[調査未完]
零式水偵3機 二式水戦4機
第一小隊
一番機 操縦
偵察
電信
二番機 操縦
偵察
電信
三番機 操縦
偵察
電信
第一小隊
一番機
二番機
三番機
四番機
【戦果】
不明
【被害】
無し
同日
「アリューシャン列島線東方偵察」
詳細不明。
【被害】
損失:零式水偵1機[未帰還]
【戦死者】3名
佐藤 博飛曹長 ( 期)偵察
村井吉兵衛一飛曹 ( 期)操縦
木島正人三飛曹 ( 期)電信
昭和18年2月16日
「アムチトカ島攻撃」
攻撃を繰返すが、効果は不明。
【編成】
不明
【戦果】
不明
【被害】
不明
昭和18年2月19日
「アムチトカ島偵察」
第五十一根拠地隊司令部の要請で、二式水戦2機で、コンスタンチン湾付近の飛行場の強行偵察に出撃。
キスカの第五警備隊/電探隊の電探による探知によると、約20機の小型機と空戦を行った模様。
【編成】
二式水戦2機
強行偵察隊
一番機 中町国続飛曹長 未帰還 行方不明
二番機 佐々木義一一飛曹 未帰還 行方不明
【戦果】
不明
【被害】
損失:二式水戦2機[未帰還]
【戦死者】2名
中町国続飛曹長 (乙飛5期) *単独撃墜2機 協同撃墜1機 協同撃破1機
佐々木義一一飛曹(操練41期)*単独撃墜4機 協同撃墜5機 協同不確実撃墜1機
[*撃墜数は筆者の調査により判明しているもので、公認記録ではない]
以下、③に続く。
[筆者注:初稿。今後大幅に改訂予定]
昭和18年1月1日
「キスカ島上空邀撃戦」
朝 上空哨戒中の二式水戦5機が、ロッキードP38「ライトニング」双発戦闘機6機と交戦。
上空哨戒隊・第一小隊
一番機 山田九七郎大尉 *撃墜:P38戦闘機1機
二番機
三番機
第二小隊
一番機 中町国続飛曹長 *撃墜:P38戦闘機1機
二番機
【戦果】
撃墜:P38戦闘機2機
【被害】
不明
昭和18年1月5日
暴風波浪の為、水上機の大半が大中破する。
昭和18年1月24日
「アムチトカ島偵察」
二式水戦2機が、アムチトカ島(キスカ島より134キロ東方)を偵察。
その際にコンスタンチン湾に輸送船5隻と護衛の巡洋艦等の艦艇を発見。
【編成】
二式水戦2機
一番機 森田 博少佐
二番機 佐々木義一一飛曹
昭和18年1月25日
「アムチトカ島コンスタンチン湾攻撃」
二式水戦2機が60キロ爆弾2発装備で、攻撃を行う。
【編成】
二式水戦2機
一番機 森田 博少佐
二番機 佐々木義一一飛曹
昭和18年1月26日
「アムチトカ島コンスタンチン湾攻撃」。
二式水戦2機が60キロ爆弾2発装備で、攻撃を行う。
【編成】
二式水戦2機
一番機 森田 博少佐
二番機 佐々木義一一飛曹
【戦果】
炎上:運貨船1隻
昭和18年1月28日
「アムチトカ島コンスタンチン湾攻撃」
二式水戦2機が60キロ爆弾2発装備で、攻撃を行う。
【編成】
二式水戦2機
一番機 森田 博少佐
二番機 佐々木義一一飛曹
昭和18年1月末
可動/二式水戦2機
昭和18年2月1日
特設水上機母艦「君川丸」により、二式水戦6機、零式三座水上偵察機2機が進出。
昭和18年2月2日
「アムチトカ島コンスタンチン湾攻撃」
二式水戦8機、零式水偵2機で攻撃を行う。
【編成】
二式水戦8機 零式水偵2機
水戦隊
大川介士上飛曹 被墜 戦死
内藤 等二飛曹 被墜 戦死
【戦果】
撃破:駆逐艦2隻
【被害】
損失:二式水戦2機[対空砲火により被墜]
【戦死者】
大川介士上飛曹 (乙飛8期) *協同撃破1機
内藤 等二飛曹 ( 期) *単独不確実撃墜1機 協同撃墜1機
昭和18年2月5日
「キスカ島上空邀撃戦」
二次のコンソリデーテッドB24「リベレーター」四発重爆撃機/ノースアメリカンB25「ミッチェル」双発爆撃機の混成で来襲した敵機を邀撃。
【編成】
不明
【戦果】
不明
【被害】
不明
同日
「アムチトカ島攻撃」
【編成】
零式水偵1機 二式水戦4機
【戦果】
不明
【被害】
不明
昭和18年2月14日
特設水上機母艦「君川丸」より零式水上観測機2機、零水偵5機が、キスカ沖100浬地点よりキスカ島に向け、カタパルト発進。
零式水偵4機がキスカ到着。
残りの零式水偵1機は機位を失し、偶然航行中の「山百合丸」付近に着水、無事収容された。
また、零観1機は消息を絶ち、零観1機は途中から引返し「君川丸」に収容した。
昭和18年2月14日
「キスカ島上空邀撃戦」
二式水戦2機が、B25爆撃機/P39戦闘機:17機を邀撃。
2機は、P39戦闘機を奇襲し1機撃墜。
【編成】
二式水戦2機
上空哨戒隊
一番機 佐々木義一一飛曹 *協同撃墜:P39戦闘機1機
二番機 直井輝之二飛曹 *協同撃墜:P39戦闘機1機
【戦果】
撃墜:P39戦闘機1機
【被害】
不明
同日
「アムチトカ島攻撃」
零式水偵3機、二式水戦4機で攻撃。
【編成】[調査未完]
零式水偵3機 二式水戦4機
第一小隊
一番機 操縦
偵察
電信
二番機 操縦
偵察
電信
三番機 操縦
偵察
電信
第一小隊
一番機
二番機
三番機
四番機
【戦果】
不明
【被害】
無し
同日
「アリューシャン列島線東方偵察」
詳細不明。
【被害】
損失:零式水偵1機[未帰還]
【戦死者】3名
佐藤 博飛曹長 ( 期)偵察
村井吉兵衛一飛曹 ( 期)操縦
木島正人三飛曹 ( 期)電信
昭和18年2月16日
「アムチトカ島攻撃」
攻撃を繰返すが、効果は不明。
【編成】
不明
【戦果】
不明
【被害】
不明
昭和18年2月19日
「アムチトカ島偵察」
第五十一根拠地隊司令部の要請で、二式水戦2機で、コンスタンチン湾付近の飛行場の強行偵察に出撃。
キスカの第五警備隊/電探隊の電探による探知によると、約20機の小型機と空戦を行った模様。
【編成】
二式水戦2機
強行偵察隊
一番機 中町国続飛曹長 未帰還 行方不明
二番機 佐々木義一一飛曹 未帰還 行方不明
【戦果】
不明
【被害】
損失:二式水戦2機[未帰還]
【戦死者】2名
中町国続飛曹長 (乙飛5期) *単独撃墜2機 協同撃墜1機 協同撃破1機
佐々木義一一飛曹(操練41期)*単独撃墜4機 協同撃墜5機 協同不確実撃墜1機
[*撃墜数は筆者の調査により判明しているもので、公認記録ではない]
以下、③に続く。
[筆者注:初稿。今後大幅に改訂予定]