第五航空隊② | 航空戦史 雑想ノート【海軍編】

第五航空隊②

第五航空隊②

昭和17年9月4日
敵戦闘機が初来襲。

昭和17年9月7日
「キスカ島上空邀撃戦」
PBY飛行艇1機が来襲。
佐々木二飛曹が、有効弾を与えるが撃墜には至らず。
【編成】
 不明
佐々木義一二飛曹         *撃破・PBY飛行艇1機
【戦果】
 撃破:PBY飛行艇1機

昭和17年9月8日
「キスカ島上空邀撃戦」
B24爆撃機3機、PBY飛行艇3機が来襲、うち2機に黒煙を吐かせる。
【編成】
 二式水戦2機
 一番機 斎藤清見特務少尉  被弾 大破  *協同撃破:B24爆撃機2機
 二番機 皆沢 稔飛長               *協同撃破:B24爆撃機2機
【戦果】
 撃破:B24爆撃機2機
【被害】
 損失:1機[被弾/大破]


昭和17年9月14日
「キスカ島上空邀撃戦」
B24爆撃機1機、P38双発戦闘機2機が低空にて来襲、二式水戦3機が邀撃。
【編成】
 二式水戦3機
 第一小隊
 一番機 山田九七郎大尉            *撃破・P38-1機[小隊協同]
 二番機 鈴木義男二飛曹            *撃破・P38-1機[小隊協同]
 三番機 成田八郎飛長              *撃破・P38-1機[小隊協同]
【戦果】
 撃破・P38- 1機[不時着確実]
【被害】
 無し

昭和17年9月15日付
第五一根拠地隊に附属。

同日
「キスカ島上空邀撃戦」
0400 電探が東方より近接する数目標を探知。
戦爆連合約20機(B25双発爆撃機10機/P38双発戦闘機/P39戦闘機約10)を水戦4機が低空にて邀撃。 水戦1機が B25爆撃機に体当たり自爆した。
【編成】
 二式水戦4機
 第一小隊
 一番機 斎藤清見特務少尉
 二番機 内山活太郎三飛曹
 第二小隊
 一番機 佐々木義一二飛曹   *撃墜・P38-3機 P39-1機 被弾 不時着水 滑走中転覆
 二番機 皆沢 稔 飛長      *撃墜・P38-1機
【戦果】
 撃墜:6機[B25爆撃機1機/P38戦闘機4機/P39戦闘機1機]
 撃破:1機[P38戦闘機]
【被害】
 損失:3機[自爆1機 被墜1機 大破転覆1機]
【戦死者】2名
 斉藤清見特務少尉 (操練  期)
 内山活太郎三飛曹 (操練54期)

昭和17年9月25日
水上機母艦「君川丸」により、水戦5機、水偵2機が補充された。
第二陣の搭乗員も到着?。
宮沢弘蔵中尉 中町国続飛曹長 佐々木 忠一飛曹 森川  上飛兵

昭和17年9月26日
「キスカ島上空邀撃戦」
早朝 上空哨戒中の二式水戦2機が、戦爆連合39機を邀撃。
邀撃の為、水戦5機が発進する際、水戦2機が離水前にP39戦闘機により被弾。
被弾した佐々木義一二飛曹機はP39を追跡したが、撃墜出来ず。
【編成】
 二式水戦2機
 上空哨戒隊
 一番機 山田九七郎大尉    *撃墜:P39戦闘機1機
 二番機 森川  上飛兵     未帰還 行方不明
【編成】[調査未完]
 二式水戦5機
 邀撃隊
     佐々木 忠一飛曹     離水前に被弾
     佐々木義一二飛曹    離水前に被弾         
【戦果】
 撃墜:P39戦闘機1機
【被害】
 損失:1機[未帰還]
【戦死者】1名
 森川  上飛兵  (丙飛 期)

同日
空襲により、格納庫が被弾(機銃、弾薬等に被害)。

昭和17年9月28日
「キスカ島上空邀撃戦(第一次)」
早朝 電探警報により二式水戦5機が発進、敵4機を発見PBY飛行艇1機に黒煙を吐かせる。
【編成】[調査未完]
 二式水戦5機
 中町國続飛曹長  *撃破・PBY-1機
【戦果】
 撃破:PBY飛行艇1機

同日
「キスカ島上空邀撃戦(第二次)」
午前 B24爆撃機5機を発見、哨戒中の2機、緊急発進した3機が邀撃。
1機の発動機2基より黒煙を吐かせた。
【編成】[調査未完]
 二式水戦5機
 上空哨戒隊
 一番機
 二番機
 邀撃隊
 一番機
 二番機
 三番機
【戦果】
 撃破・B24- 1機
【被害】
 無し

昭和17年9月29日
「キスカ島上空邀撃戦」
0500 早朝上空哨戒に発進した2機が、P39戦闘機/P40戦闘機/B24爆撃機約20機と交戦。
さらに、二式水戦3機が、邀撃の為に緊急発進した。
【編成】
 二式水戦5機
 上空哨戒隊
 一番機 中町国続飛曹長   *撃墜:P39戦闘機1機
 二番機 佐々木 忠一飛曹  自爆 戦死 
邀撃隊
 一番機 宮沢弘蔵中尉     未帰還 行方不明
 二番機 大川介士一飛曹   被弾
 三番機 佐藤 博三飛曹    被弾
【戦果】
 撃墜:戦闘機2機
【被害】
 損失:2機[自爆1機 未帰還1機]
 損傷:2機[被弾]
【戦死者】2名
 宮沢弘蔵中尉    (海兵68期)
 佐々木 忠一飛曹  (    期) 

昭和17年9月末~10月    
搭乗員が到着。
水戦隊:宮沢弘蔵中尉、中町国続、長瀬正明飛曹長、伊木、直井輝之、佐々木 忠、内藤 等、遠藤司郎兵曹、歌津智春、飯島、森川上飛兵等が二陣、三陣で到着。

水偵隊:佐藤飛曹長、小岩井、三原、村井、久保田、伊香兵曹、加藤、鈴木、向井飛行兵が補充。

以下、③に続く
[初稿。今後大幅に改訂予定]