第五航空隊①
第五航空隊①
【司令】
高橋農夫吉中佐
【副長】
【飛行長】
森田 博少佐
【飛行隊長】
【飛行分隊長】水戦隊長
山田九七郎大尉
【装備定数】
二式水上戦闘機12機[常用9機 補用3機 一部は零式三座水偵]
昭和17年8月5日付
東港空キスカ支隊より水上戦闘機隊は独立、第五航空隊として改編された。
第五艦隊所属。
昭和17年8月8日
「米艦隊キスカ島艦砲射撃」
キスカ島は米艦隊(重巡2隻、軽巡3隻、駆逐艦4隻、掃海艇1隻)により艦砲射撃を受る。
【被害】
損失:二式水戦2機
損傷:二式水戦2機(被弾)
同日
「米艦隊攻撃」
午後 米艦隊より発艦の水上偵察機と空戦3回、内1機を撃墜、米艦隊に銃爆撃を行う。
【編成】
不明 [調査未完]
一番機 山田九七郎大尉 *協同撃墜・水偵1機[佐々木一飛曹と]
二番機 佐々木義一一飛曹 *協同撃墜・水偵1機[山田大尉と]
【戦果】
撃墜:水偵1機
【被害】
無し
昭和17年8月9日
「キスカ島上空邀撃」
来襲回数1回、敵機数不明。
【編成】
不明 [調査未完]
【戦果】
無し
【被害】
無し
昭和17年8月11日
「キスカ島上空邀撃」
来襲回数2回、爆撃機6機。
【編成】
不明 [調査未完]
【戦果】
無し
【被害】
無し
昭和17年8月14日
「キスカ島上空邀撃」
来襲回数1回、爆撃機1機。
【編成】
不明 [調査未完]
【戦果】
無し
【被害】
無し
水上戦闘機隊(昭和17年7月4日~8月15日)
作戦日数 :42日
哨戒実施日数 :34日
空戦日数 : 9日
空戦回数 :16回
空戦参加延べ機数:48機
同敵延べ機数 :35機
【戦果】
撃墜:2機[B17四発重爆1機 水上偵察機1機]
撃破:2機[B17四発重爆1機 B24四発重爆1機]
【被害】
損失:1機[艦砲射撃による]
被弾:3機[うち1機使用不能]
搭乗員は被害無し
昭和17年8月14日
水上機母艦「君川丸」により、零式三座水上偵察機5機、搭乗員12名が到着。
操縦員:富永文 予備中尉
栗原正治上飛曹
藤井正一二飛曹
高橋訓治飛長
偵察員:鶴岡運平中尉
戸津光次上飛曹
清水弘三上飛曹
岡野 真二飛曹
電信員:埴原博雄二飛曹
佐々木幸蔵飛長
三木康治上飛兵
鎌田春雄上飛兵
昭和17年8月28日
「アトカ島ナザン湾偵察」
水偵隊が、アリューシャン列島アトカ島ナザン湾を偵察。
【編成】
不明
昭和17年8月29日
「キスカ島上空邀撃」
来襲回数1回、爆撃機3機。
【戦果】
無し
同日
「アトカ島ナザン湾攻撃」
零式水偵3機が、ナザン湾を攻撃。停泊中の飛行艇2機を爆撃。
【編成】
零式水偵2機
一番機 操縦
偵察
電信
二番機 操縦
偵察
電信
【戦果】
不明
【被害】
不明
昭和17年8月30日
零式水偵1機で、偵察と陸上爆撃を行う。
【編成】
零式水偵 1機
一番機 操縦
偵察
電信
昭和17年8月31日
水上機母艦「君川丸」により、越冬資材と零式水偵5機が増援された。
以下、②に続く
[初稿。今後、大幅に改訂予定]
【司令】
高橋農夫吉中佐
【副長】
【飛行長】
森田 博少佐
【飛行隊長】
【飛行分隊長】水戦隊長
山田九七郎大尉
【装備定数】
二式水上戦闘機12機[常用9機 補用3機 一部は零式三座水偵]
昭和17年8月5日付
東港空キスカ支隊より水上戦闘機隊は独立、第五航空隊として改編された。
第五艦隊所属。
昭和17年8月8日
「米艦隊キスカ島艦砲射撃」
キスカ島は米艦隊(重巡2隻、軽巡3隻、駆逐艦4隻、掃海艇1隻)により艦砲射撃を受る。
【被害】
損失:二式水戦2機
損傷:二式水戦2機(被弾)
同日
「米艦隊攻撃」
午後 米艦隊より発艦の水上偵察機と空戦3回、内1機を撃墜、米艦隊に銃爆撃を行う。
【編成】
不明 [調査未完]
一番機 山田九七郎大尉 *協同撃墜・水偵1機[佐々木一飛曹と]
二番機 佐々木義一一飛曹 *協同撃墜・水偵1機[山田大尉と]
【戦果】
撃墜:水偵1機
【被害】
無し
昭和17年8月9日
「キスカ島上空邀撃」
来襲回数1回、敵機数不明。
【編成】
不明 [調査未完]
【戦果】
無し
【被害】
無し
昭和17年8月11日
「キスカ島上空邀撃」
来襲回数2回、爆撃機6機。
【編成】
不明 [調査未完]
【戦果】
無し
【被害】
無し
昭和17年8月14日
「キスカ島上空邀撃」
来襲回数1回、爆撃機1機。
【編成】
不明 [調査未完]
【戦果】
無し
【被害】
無し
水上戦闘機隊(昭和17年7月4日~8月15日)
作戦日数 :42日
哨戒実施日数 :34日
空戦日数 : 9日
空戦回数 :16回
空戦参加延べ機数:48機
同敵延べ機数 :35機
【戦果】
撃墜:2機[B17四発重爆1機 水上偵察機1機]
撃破:2機[B17四発重爆1機 B24四発重爆1機]
【被害】
損失:1機[艦砲射撃による]
被弾:3機[うち1機使用不能]
搭乗員は被害無し
昭和17年8月14日
水上機母艦「君川丸」により、零式三座水上偵察機5機、搭乗員12名が到着。
操縦員:富永文 予備中尉
栗原正治上飛曹
藤井正一二飛曹
高橋訓治飛長
偵察員:鶴岡運平中尉
戸津光次上飛曹
清水弘三上飛曹
岡野 真二飛曹
電信員:埴原博雄二飛曹
佐々木幸蔵飛長
三木康治上飛兵
鎌田春雄上飛兵
昭和17年8月28日
「アトカ島ナザン湾偵察」
水偵隊が、アリューシャン列島アトカ島ナザン湾を偵察。
【編成】
不明
昭和17年8月29日
「キスカ島上空邀撃」
来襲回数1回、爆撃機3機。
【戦果】
無し
同日
「アトカ島ナザン湾攻撃」
零式水偵3機が、ナザン湾を攻撃。停泊中の飛行艇2機を爆撃。
【編成】
零式水偵2機
一番機 操縦
偵察
電信
二番機 操縦
偵察
電信
【戦果】
不明
【被害】
不明
昭和17年8月30日
零式水偵1機で、偵察と陸上爆撃を行う。
【編成】
零式水偵 1機
一番機 操縦
偵察
電信
昭和17年8月31日
水上機母艦「君川丸」により、越冬資材と零式水偵5機が増援された。
以下、②に続く
[初稿。今後、大幅に改訂予定]