第一〇二三海軍航空隊
横須賀鎮守府所管(常設)
第一〇二三海軍航空隊
【開隊】
昭和19年10月1日付
【装備機種】
陸上輸送機18機
【原隊/原駐地】
木更津航空基地(千葉県)
【最終所属】
第三航空艦隊
【解隊】
昭和20年3月5日
【使用機種】
零式輸送機
一式陸上攻撃機
九〇式機上作業練習機
機上作業練習機「白菊」
【司令】
永田 中佐 (海兵)
【副長】
永田 中佐 (海兵) 兼務 ~20年3月5日 七〇六空:副長へ
【飛行長】
山代 少佐 (高等商船)
【飛行隊長】
【飛行分隊長】
森 大尉 (応召) 操縦
岡 寿磨 大尉 (予備) 19年12月25日~20年3月5日 七〇六空へ
第三航空艦隊に所属、木更津基地を基点に関東各基地を巡る定期便を毎日運行(九〇機練、白菊が担当)、八丈島定期便、松山経由鹿屋定期便を週3便(零式輸送機が担当)、硫黄島定期便は週2便(一式陸攻が担当)運行した。
また、定期便以外にも、トラック島強行空輸や硫黄島向けの臨時便も多かった。
昭和20年2月16日
「機動部隊索敵」
一式陸攻が機動部隊索敵の為、発進。
直後に木更津基地は米艦載機により被爆。
【特記事項】
昭和20年3月5日付で解隊。一部が第三航空艦隊輸送機隊となり、大部は第七〇六海軍航空隊に編入された。
【参考文献】
テーマ一覧「主要参考文献・資料」を参照下さい。
[筆者注:調査未完のため、今後、大幅に加筆・改訂を予定しております]
初稿 2005-02-03
第2稿 2005-09-05 一部加筆