第九〇二海軍航空隊
横須賀鎮守府所管(特設)
第九〇二海軍航空隊
【開隊】 昭和17年11月1日、『第二十一航空隊』(二代)を改称
【装備機種】 水上偵察機
【原隊/原駐地】 (空白)
【最終所属】 第四艦隊/第四根拠地隊
【解隊】 昭和19年8月1日
【特記事項】
■戦歴■
昭和17年7月9日
ソロモン水域にて米潜水艦「トラウト」に対し、零式水上偵察機が60㌔爆弾(九九式60㌔対潜爆弾)を1発投下。爆弾は潜望鏡を降ろしかけた深度16㍍にて炸裂。2発目を投下したのは深度24㍍時。
これらの攻撃により「トラウト」は潜望鏡の筒が2本とも浸水、使用不能となり、修理のため作戦を打ち切り、オーストラリアに帰港した。
戦 果:撃破・米潜水艦「トラウト」(中破)
*「トラウト」は1年後、潜水艦「伊一八二」を撃沈する。
昭和18年2月19日
パラオに入港しようとした“丙三号輸送”第二輸送隊の特設巡洋艦「清澄丸」「愛国丸」「護国丸」に対し、米潜水艦「ランナー」が魚雷攻撃直後、九〇二空の零式水
上偵察機の投下した250㌔対潜爆弾が「ランナー」の左舷司令塔至近で爆発、大損傷を受ける。その後、修理のため基地に帰還した。
戦 果:撃破・米潜水艦「ランナー」(大破)
[初稿。今後大幅に加筆予定]
第九〇二海軍航空隊
【開隊】 昭和17年11月1日、『第二十一航空隊』(二代)を改称
【装備機種】 水上偵察機
【原隊/原駐地】 (空白)
【最終所属】 第四艦隊/第四根拠地隊
【解隊】 昭和19年8月1日
【特記事項】
■戦歴■
昭和17年7月9日
ソロモン水域にて米潜水艦「トラウト」に対し、零式水上偵察機が60㌔爆弾(九九式60㌔対潜爆弾)を1発投下。爆弾は潜望鏡を降ろしかけた深度16㍍にて炸裂。2発目を投下したのは深度24㍍時。
これらの攻撃により「トラウト」は潜望鏡の筒が2本とも浸水、使用不能となり、修理のため作戦を打ち切り、オーストラリアに帰港した。
戦 果:撃破・米潜水艦「トラウト」(中破)
*「トラウト」は1年後、潜水艦「伊一八二」を撃沈する。
昭和18年2月19日
パラオに入港しようとした“丙三号輸送”第二輸送隊の特設巡洋艦「清澄丸」「愛国丸」「護国丸」に対し、米潜水艦「ランナー」が魚雷攻撃直後、九〇二空の零式水
上偵察機の投下した250㌔対潜爆弾が「ランナー」の左舷司令塔至近で爆発、大損傷を受ける。その後、修理のため基地に帰還した。
戦 果:撃破・米潜水艦「ランナー」(大破)
[初稿。今後大幅に加筆予定]