第五二三海軍航空隊
横須賀鎮守府所管(常設)
第五二三海軍航空隊
【開隊】
昭和18年11月5日付、『第五二一海軍航空隊』の艦上爆撃機隊を改編。
【装備機種】
艦上爆撃機
【装備定数】
艦上爆撃機「彗星」24機[常用18機 補用8機]開隊時
艦上爆撃機「彗星」48機[常用36機 補用12機]
艦上爆撃機「彗星」72機[常用48機 補用24機]
艦上爆撃機「彗星」96機[常用 補用]
【原隊/原駐地】
美幌航空基地(北海道)
【最終所属】
第一航空艦隊/第六十一航空戦隊
【解隊】
昭和19年7月10日
昭和18年11月5日付
香取基地にて開隊
第一航空艦隊に編入
【司令】
和田鉄二郎 中佐
【副長】
【飛行長】
【飛行隊長】
相川嘉逸 大尉
【飛行分隊長】
草地 大尉
【先任搭乗員】
足立 上飛曹 (甲飛6期)
大江 正 二飛曹 (甲飛10期) 操縦 18年11月30日~19年8月2日 テニアン島
山本芳朗 二飛曹 (甲飛10期) 操縦 18年11月30日~19年8月2日 テニアン島
芝原義人 二飛曹 (甲飛10期) 操縦 18年11月30日~19年4月 鈴鹿空へ転勤 生存
永沼義人 二飛曹 (甲飛10期) 操縦 18年11月30日~19年4月 大井空へ転勤 生存
宮原利治 二飛曹 (甲飛10期) 操縦 18年11月30日~19年6月17日 テニアン沖にて
殿村一雄 二飛曹 (甲飛10期) 操縦 18年11月30日~20年2月16日 一三一空・攻一 犬吠埼東方機動部隊索敵攻撃
佐々木二郎二飛曹 (甲飛10期) 操縦 18年11月30日~19年4月27日 父島付近に不時着水後、行方不明
本間 武 二飛曹 (甲飛10期) 操縦 18年11月30日~20年2月11日 七六五空・攻一〇二 台湾東方海面
山本数美 二飛曹 (甲飛10期) 操縦 18年11月30日~19年6月9日 ペリリュー基地にて
重永輝彦 二飛曹 (甲飛10期) 操縦 18年11月30日~19年6月15日 テニアン沖
中村 浩 二飛曹 (甲飛10期) 操縦 18年11月30日~19年6月19日 テニアン沖の空戦
野地 耕 二飛曹 (甲飛10期) 操縦 18年11月30日~19年8月2日 テニアン島
渡辺 全 二飛曹 (甲飛10期) 操縦 18年11月30日~19年8月2日 テニアン島
吉野 晋 二飛曹 (甲飛10期) 操縦 18年11月30日~19年8月2日 テニアン島
高野二郎 二飛曹 (甲飛10期) 操縦 18年11月30日~19年8月2日 テニアン島
吉山文雄 二飛曹 (甲飛10期) 操縦 18年11月30日~19年8月2日 テニアン島
城田 敞 二飛曹 (甲飛10期) 操縦 18年11月30日~19年8月2日 テニアン島
田実博文 二飛曹 (甲飛10期) 操縦 18年11月30日~19年8月2日
昭和18年11月30日
宇佐海軍航空隊より艦上爆撃機の実用機教程を終えた、甲飛10期/飛練32期の操縦員25名が配属される。
この頃
保有機:彗星艦爆15~6機、九九式艦爆2機
昭和19年2月1日付
第一航空艦隊・第六十一航空戦隊に編入。
彗星艦爆12機が、硫黄島を経由しサイパン島に進出、うち10機がテニアン島・第二飛行場に転出。【2機はサイパン島に残留した】
昭和19年2月23日
「米機動部隊攻撃/サイパン隊」
0340 彗星艦爆2機が、サイパンを発進。
【編成】
彗星艦爆2機
【戦果】
不明
【被害】
未帰還:彗星艦爆1機
【戦死者】2名
同日
「米機動部隊攻撃/テニアン隊」
0430 彗星艦爆4機が、テニアン第二飛行場を発進。[発動機不調で2機が引返す]
大型空母に二五番、中型空母に六番を命中させたが、大型空母を爆撃した機は未帰還。
【編成】
彗星艦爆4機
【戦果】
撃破:大型空母1隻 中型空母1隻
【被害】
未帰還:彗星1機
【戦死者】2名
昭和19年3月25日
三重基地に待機していた基地員は、白子沖から特設空母「竜鳳」に乗艦、テニアンに出発。
昭和19年3月29日
彗星艦爆12機が、サイパンに進出。
昭和19年3月30日
「米機動部隊索敵攻撃/サイパン隊」
1120 彗星艦爆12機が、サイパンを発進。
索敵攻撃中、グラマンF6F「ヘルキャット」戦闘機の奇襲を受ける。
【編成】
彗星艦爆12機
【戦果】
不明
【被害】
損失:彗星艦爆9機[自爆3/未帰還6]
損傷:彗星艦爆 2機[破損1/焼損1]
【戦死者】18名
昭和19年4月15日
彗星艦爆5機が、テニアンに進出。
昭和19年4月27日
香取基地より硫黄島に向かう途中、彗星艦爆1機が小笠原諸島・父島付近に不時着水。
その後、行方不明。
【被害】
損失:彗星艦爆1機[不時着・海没]
【戦死者】2名
佐々木二郎二飛曹 (甲飛10期) 操縦 *作戦地転進哨戒兼務の途中で不時着水
ほか1名
昭和19年4月30日
彗星艦爆12機が、グアムに進出。
昭和19年4月
永沼義人二飛曹が大井海軍航空隊へ、芝原義人二飛曹が鈴鹿海軍航空隊へそれぞれ転勤となる。
昭和19年5月26日
五二三空・兵力配備
テニアン 彗星艦爆約30機
ペリリュー 彗星艦爆 9機
三重 彗星艦爆 11機
昭和19年6月9日
「ペリリュー派遣隊」
【戦死者】
山本数美 二飛曹 (甲飛10期) 操縦 *ペリリュー基地にて
昭和19年6月12日
「米機動部隊昼間攻撃/テニアン基地」
彗星艦爆6機が、テニアン基地を発進。
【編成】
彗星艦爆6機
【戦果】
炎上大破:巡洋艦1隻
【被害】
損失:彗星艦爆5機
【戦死者】10名
昭和19年6月15日
「サイパン周辺攻撃」
彗星艦爆3機が、ヤップ島を発進。
サイパン、テニアン間で輸送船団攻撃を行う。
同日
彗星艦爆5機が、ヤップ島に進出。
昭和19年6月17日
「米機動部隊薄暮攻撃」
1345 零戦31機、彗星艦爆17機[五〇三空/五二三空] 、銀河陸爆2機(雷装)が、ヤップ島を発進。
薄暮 テニアン島東方三〇浬の米空母群を攻撃。
グアムに帰投。
【編成】[調査未完]
彗星
【戦果】
爆撃:特空母3~4隻大破炎上(大型中型各2隻との確認も有り)
大型駆逐艦又は輸送船直撃大破炎上
《米軍記録》
損傷:護衛空母1隻[直撃弾]
護衛空母3隻[至近弾]
戦車揚陸艦1隻[直撃弾/炎上]
損失:グラマンF6F「ヘルキャット」艦上戦闘機19機[夜間着艦事故]
【被害】
損失:彗星艦爆11機[未帰還]
銀河陸爆1機[未帰還]
零戦16機[未帰還]
【戦死者】22名/艦爆隊[五〇三空/五二三空]
宮原利治 一飛曹 (甲飛10期) 操縦 *テニアン沖にて
ほか21名
昭和19年6月19日
「サイパン沖船団攻撃」
零戦8機、彗星艦爆2機、銀河陸爆1機が、グアム基地を発進。
サイパン沖船団攻撃に向かう。
【戦果】
無し
【被害】
損失:彗星艦爆2機[未帰還]
【戦死者】4名
中村 浩 一飛曹 (甲飛10期) 操縦 *テニアン沖空戦
ほか3名
昭和19年7月10日付
解隊
昭和19年7月24日
0730 米軍がテニアン島に上陸を開始。
テニアン島守備の五二三空兵力
准士官以上:2名
下士官兵:64名
昭和19年8月2日
テニアン島玉砕
以下はテニアン島での地上戦闘での戦死と推定される。
【戦死者】
野地 耕 二飛曹 (甲飛10期) 操縦 *テニアン島
渡辺 全 二飛曹 (甲飛10期) 操縦 *テニアン島
吉野 晋 二飛曹 (甲飛10期) 操縦 *テニアン島
高野二郎 二飛曹 (甲飛10期) 操縦 *テニアン島
吉山文雄 二飛曹 (甲飛10期) 操縦 *テニアン島
城田 敞 二飛曹 (甲飛10期) 操縦 *テニアン島
大江 正 二飛曹 (甲飛10期) 操縦 *テニアン島
山本芳朗 二飛曹 (甲飛10期) 操縦 *テニアン島
【特記事項】
第五二一海軍航空隊の彗星隊が独立。
マリアナ沖海戦に参加、定数は96機だったが、充足率は非常に低かった。マリアナ戦の後、解隊された。
【参考文献】
テーマ一覧の「主要参考文献・資料」の項を参照下さい。
[筆者注:調査未完。今後大幅に改訂予定]
初稿 2005-03-20 12:05