名古屋海軍航空隊〔初代〕
名古屋海軍航空隊〔初代〕
【開隊】
昭和17年4月1日付
昭和16年10月1日付で設置された『霞ヶ浦海軍航空隊』・名古屋分遣隊を改称した。
予科練教育を担当
飛行術練習生教程を実施。
【主要装備機】
九三式中間練習機、九〇式機上作業機、機上作業機「白菊」
昭和19年7月25日
岡崎分遣隊に甲飛13期土浦空前期104名が入隊。飛練39期教程/操縦を実施。
昭和19年9月20日
岡崎分遣隊に甲飛13期奈良空62名が入隊。飛練41期教程/操縦を実施。
昭和20年1月25日
岡崎分遣隊に甲飛13期奈良空145名が入隊。飛練42期教程/操縦を実施。
【備考】
岡崎分遣隊を設置。
昭和19年9月~
艦上爆撃機の操縦教育を行う。
昭和20年2月1日
岡崎分遣隊は、『第三岡崎海軍航空隊』として独立、開隊。
昭和20年5月~
第一〇〇一海軍航空隊・名古屋派遣隊が置かれた。
昭和20年8月15日現在
第一〇航空艦隊に所属
【司令】
鈴木 栄二郎大佐
[筆者注:調査未完]
[初稿。今後大幅に加筆予定]