築城海軍航空隊〔初代/二代〕 | 航空戦史 雑想ノート【海軍編】

築城海軍航空隊〔初代/二代〕

築城海軍航空隊〔初代〕

【開隊】
昭和17年10月1日付

築城航空基地にて

【装備機種】

艦上戦闘機

艦上爆撃機

艦上攻撃機

【所在地】

福岡県築上郡

【最終所属】

第一二航空艦隊・第五一航空戦隊

【解隊】

昭和19年2月20日付

『第五五三海軍航空隊』に改称された。



母艦航空部隊の搭乗員の練成航空隊

艦上戦闘機、艦上爆撃機、艦上攻撃機搭乗員の錬成を行う。


【司令】
【副長】
【飛行長】
周防 元成 少佐 (海兵62期) 戦闘機専修       ~敗戦
【飛行隊長】
阿部 平次郎少佐 (海兵61期) 偵察専修  19年1月~2月 第五五三航空隊:飛行隊長へ
【分隊長】
藤田 怡与蔵大尉 (海兵66期) 戦闘機専修 18年6月~11月 第三〇一航空隊:飛行隊へ
小林 保平 中尉  (海兵67期) 戦闘機専修 17年11月~18年2月 空母「翔鶴」:分隊長へ
【分隊士】
山下 小四郎少尉 (操練17期) 戦闘機専修        ~19年1月 第二〇一航空隊付へ
菊地 哲生 上飛曹(操練39期) 戦闘機専修 17年11月~18年9月 空母「竜鳳」乗組
小平 好直 上飛曹(操練43期) 戦闘機専修 18年後半~19年2月 六〇一空付/空母「瑞鶴」乗組
斎藤 三朗 一飛曹(操練47期) 戦闘機専修 17年10月~11月 空母「瑞鶴」乗組



18年2月1日付
第五十航空戦隊[鹿屋空(艦爆・艦攻練成)、訓練用母艦「鳳翔」「龍鳳」]に編入。

【主要装備機】

艦上戦闘機48機



昭和19年2月17日
「宇部岬沖」
飛行訓練中
殉 職 者=岡田 壮一郎ニ飛曹(甲飛10期)
田淵 独尊 ニ飛曹(甲飛10期)

19年2月20日付
艦上爆撃機隊、艦上攻撃機隊は実施部隊の『第五五三海軍航空隊』に改編され、北東方面に進出した。

昭和19年2月27日
甲飛10期・飛練32期が入隊。(零式艦上戦闘機による操訓を行うため松島空より)

昭和19年4月3日
甲飛10期・飛練32期が卒業。
 



築城海軍航空隊〔二代〕


飛行術練習生教程を実施。 


昭和19年4月下旬
筑波海軍航空隊より中間練習機隊が移駐。
甲飛12期・飛練37期が転属。

昭和19年7月下旬
甲飛12期・飛練37期が卒業。


[筆者注:調査未完のため、今後大幅に加筆、改訂を予定しております]

初稿  2005-01-27