大井海軍航空隊 | 航空戦史 雑想ノート【海軍編】

大井海軍航空隊

大井海軍航空隊

昭和17年4月1日付
開隊
偵察練習生の教育を担当 

飛行術練習生教程を実施。

【司令】
【副長】
【飛行長】
西畑喜一郎 少佐(海兵59期) 二座水偵操縦 19年12月~20年2月1日付 第三〇二航空隊・飛行長へ
【飛行隊長】
田中一郎 大尉 (海兵67期) 偵察専修 兼分隊長 教官 20年5月10日~20年6月 第一二航空戦隊司令部付へ
7月23日 第一二航空戦隊・参謀へ
【飛行分隊長】
田中一郎 大尉 (海兵67期) 偵察専修 兼教官 18年7月~19年1月 徳島航空隊・分隊長兼教官へ
【隊付】
田中一郎 大尉 (海兵67期) 偵察専修 兼教官 18年6月~18年7月 分隊長兼教官へ

遠藤秋章一飛曹 (乙飛9期)  偵察専修 教員 

松田憲雄二飛曹 (偵練50期) 偵察専修 教員   17年11月18日~19年1月15日 上海空へ

【主要装備機】
九〇式機上作業練習機、「白菊」機上作業練習機、九六式陸上攻撃機、九七式艦上攻撃機、二式中間練習機

昭和17年11月18日

松田憲雄二飛曹(偵練50期)が空母「翔鶴」より着任、第四〇分隊教員に配置される。

第三九・四〇分隊教員には、秋重、久保、北村上飛曹(電信)、関一飛曹(電信)、伊東上整曹(射撃兵器)、今川、藤田、坂川、鈴木上飛曹、杉田一飛曹等が配置されていた。


昭和17年11月30日

土浦海軍航空隊第9期甲種飛行予科練習生を11月26日卒業した、第29期飛行(偵察専修)練習生が入隊。


第四〇分隊四班

班長:松田憲雄二飛曹

班員:山本内蔵太郎、加藤 厚、谷口行直、大楠種美、中村新一、塩垣 登、阿部敬司、栗原富次、高橋裕良、田中久雄



昭和18年2月
第31期整備学生の航空実習(偵察・航法・射撃・爆撃)を行う[約1週間]

 

昭和18年7月
甲飛10期・飛練32期/偵察専修132名、飛練33期/偵察専修119名が入隊。


昭和18年7月14日

三重海軍航空隊第10期甲種飛行(偵察専修)予科練習生を卒業してきた練習生が入隊。


昭和18年7月17日

松田憲雄二飛曹他9名の教員が、大井空上海分遣隊勤務が発令された。

同時に、三重空甲飛10期生とともに上海に移動。26日上海に上陸。


昭和18年7月31日

上海分遣隊にて、三重空甲飛10期の第33期飛行練習生命名式。

松田憲雄二飛曹が偵察教員、第三三分隊四班長を命じられる。


大井海軍航空隊・上海分遣隊

【三三分隊長】

高畠   特務中尉

【分隊士】

田川   飛曹長

横手   飛曹長(甲飛1期)

【先任教員】

元田   上飛曹


今川   上飛曹

大川   上飛曹(12志)

米沢   上飛曹(甲飛3期)

宗形   上飛曹(11志)

小島   上飛曹(12志)

大志下  上飛曹(12志)

田所   上飛曹(甲飛3期)

加藤   上飛曹(甲飛4期)

仲野   上飛曹(乙飛8期)

陣内   上飛曹(12志)

石川   上飛曹(12志)

松田憲雄二飛曹(偵練50期)

近藤   二飛曹(乙飛12期)

多田   二飛曹(14志)


第三三分隊四班

班長:松田憲雄二飛曹

班員:緒方 実、林 与一、那須野清次、下西卓繁、秋元正司、阿部賢二郎、松岡 武、大坊宇平、吉村赳夫、小志田一男


昭和18年8月

第29期飛行練習生(偵察専修)が卒業。


昭和18年11月24日
甲飛10期・飛練32期/偵察専修132名が卒業。

 

昭和19年1月15日付

上海分遣隊が,

上海海軍航空隊として新発足された。


昭和19年7月25日

甲種飛行予科練習生13期土浦空前期550名が入隊。飛練39期/偵察専修教程を実施。

 

昭和19年7月
吉田健一、武者 滋、朝田精一少尉(予備13後期)等が、三〇二空・月光隊に転勤。

昭和19年9月1日

甲種飛行予科練習生13期土浦空後期422名が入隊。飛練40期/偵察専修教程を実施。

 

昭和19年11月1日

甲種飛行予科練習生13期三重空・奈良分遣隊518名が入隊。飛練41期/偵察専修教程を実施。

 
昭和19年12月中旬
小沢孝公上飛曹(乙飛16期/偵察)、大石定雄二飛曹(/操縦)が、教員として着任。


昭和20年4月23日
「大井」
【殉職者】
米倉邦雄 上飛曹 (甲飛10期) *飛行訓練中



【備考】
昭和  年  月
上海に分遣隊を設置[19年1月15日付 『上海海軍航空隊』に改編]


昭和20年8月15日現在
第三航空艦隊・第一三航空戦隊に所属

【司令】
奈良孝雄 大佐

 

【参考文献】

テーマ一覧「主要参考文献・資料」を参照下さい。 


[筆者注:調査未完のため、今後大幅に加筆・改訂を予定しております]
 

初稿  2005-01-27

第2稿 2005-05-18 一部加筆

第3稿 2005-07-23