松島海軍航空隊〔初代/二代〕 | 航空戦史 雑想ノート【海軍編】

松島海軍航空隊〔初代/二代〕

松島海軍航空隊

戦闘機搭乗員の教育を担当

【司令】
【副長】
【飛行長】
【飛行隊長】

【装備機種】

九六式艦上戦闘機

昭和19年1月31日
甲飛10期・第32期飛行練習生48名が入隊。(九六式艦上戦闘機の操訓のため霞ヶ浦空・三沢分遣隊より)

昭和19年2月26日
甲飛10期・第32期飛行練習生48名が卒業。(零式艦上戦闘機の操訓のため築城空へ)



松島海軍航空隊〔二代〕

【開隊】
昭和19年8月  日付

陸上攻撃機搭乗員の教育を担当。

【司令】
【副長】
【飛行長】
【飛行隊長】

【主要装備機】

九三式中間練習機、九六式陸上攻撃機、一式陸上攻撃機


昭和19年8月18日
「船団直衛」
船団直衛のためフィリピン・ルソン島北部のアパリ基地を発進。ボヘアドル岬の270度30浬附近にて消息を絶つ。
【戦死者】

安田 正人 一飛曹(甲飛10期)
吉間 五栄 一飛曹(甲飛10期)

【備考】
松島航空基地
昭和20年 5 月~
第七〇六海軍航空隊が使用、マリアナ基地強行着陸隊のうち「銀河」陸爆隊が展開。

昭和20年8月15日現在
第一〇航空艦隊・第一五連合航空隊に所属
【司令】

沢 勇夫 大佐

[筆者注:調査未完]

[初稿。今後大幅に加筆、改訂予定]