筑波海軍航空隊 | 航空戦史 雑想ノート【海軍編】

筑波海軍航空隊

筑波海軍航空隊

昭和10年12月5日
開隊
陸上機の操縦教育を行う。

【司令】
【副長】
【飛行長】
【飛行隊長】
【飛行分隊長】

阿部善次大尉 (海兵64期) 兼教官 操縦 艦爆専修  17年11月~18年11月 百里原航空隊・飛行隊長兼教官へ
【分隊士】


【主要装備機】

二式基本練習機「紅葉」 九三式中間練習機 零式練習戦闘機 零式艦上戦闘機 局地戦闘機「紫電」



昭和18年5月
第32期飛行術練習生が入隊。

昭和19年3月~
艦上戦闘機隊を配備。

【司令】
【副長】
【飛行長】
【飛行隊長】
【飛行分隊長】
【隊付】

田淵幸輔中尉 (海兵70期) 教官 19年3月~19年6月 任海軍大尉
田淵幸輔大尉 (海兵70期) 教官 19年6月~19年9月 第六五三航空隊・戦闘第一六四飛行隊:分隊長へ




昭和19年9月
第42期飛行学生(海兵73期)が配属。

昭和20年3月
第42期飛行学生は教程を終了、実施部隊に配属される。


【備考】
昭和20年8月15日現在
第三航空艦隊・第七一航空戦隊に所属

【司令】

五十嵐周正中佐 (海兵56期/第22期飛行学生)


[筆者注:調査未完。実用機の筑波空と一部重複]

[初稿。今後大幅に加筆、改訂予定]