鹿島海軍航空隊
鹿島海軍航空隊
【開隊】
昭和13年12月15日付
『霞ヶ浦海軍航空隊』水上班/分遣隊より独立。
水上機操縦教育を担当
飛行術練習生教程を実施。
【司令】
【副長】
【飛行長】
【飛行隊長】
【飛行分隊長】
阿部平次郎大尉 (海兵61期) 偵察 兼教官 14年12月~15年11月 霞ヶ浦空付 兼教官へ
伊藤敦夫 大尉 (海兵63期) 二座水偵操縦 兼教官 15年11月15日~16年9月 戦艦「陸奥」飛行長兼分隊長へ
小野英夫 予備中尉(予備2期) 三座水偵操縦 兼教官 17年2月~17年3月 任海軍予備大尉
小野英夫 予備大尉(予備2期) 三座水偵操縦 兼教官 17年3月~18年11月 九五八空・分隊長へ
【隊付】
小野英夫 予備少尉(予備2期) 三座水偵操縦 兼教官 13年12月~14年9月1日 任海軍予備中尉
小野英夫 予備中尉(予備2期) 三座水偵操縦 兼教官 14年9月1日~15年1月 館山空・隊付へ
伊藤敦夫 中尉 (海兵63期) 二座水偵操縦 兼教官 14年11月~15年11月15日付 任海軍大尉 分隊長兼教官へ
【第一分隊長】
松島龍夫 大尉 (海兵 期) 操縦
斎藤儀兵衛上飛曹(操練 期) 操縦
高橋一雄 上飛曹(乙飛6期) 操縦
正田 上飛曹(甲飛4期) 操縦
犬塚教市 上飛曹(乙飛8期) 操縦 戦闘機に転科
富永義雄 上飛曹(乙飛8期) 操縦
戸川 上飛曹(操練 期) 操縦
菊池 二飛曹(乙飛10期) 操縦
井熊公一 二飛曹(操練 期) 操縦
窪田 二飛曹(乙飛11期) 操縦
境 忠 二飛曹(操練 期) 操縦
藤代 護 一飛曹(乙飛9期) 偵察 17年12月22日~19年3月8日 四五二空へ
中村正光 上飛曹(甲飛3期) 操縦 18年秋 ~
上野栄一郎上飛曹(乙飛8期) 操縦
只見 二飛曹(丙飛 期) 操縦
竹井慶有 一飛曹(甲飛7期) 操縦 18年5月~19年5月 九三八空へ
粕谷義蔵 飛曹長(乙飛4期) 偵察 18年4月~
中山 上飛曹(甲飛2期) 偵察
伊藤 二飛曹(偵練 期) 偵察
柏原隆之 二飛曹(乙飛10期) 偵察
【主要装備機】
九〇式水上練習機 九三式水上中間練習機 九五式水上偵察機 零式水上観測機
昭和19年5月28日
予備13期前期の二座水偵操縦専修者のうち7名が卒業。第三〇二海軍航空隊へ転勤となる。
〔佃 喜太郎、荒木 孝、倉本和泰、齋部元宣、佐藤 隆、秋田(犬丸)隆次、田畑 修の各学生〈5月31日付で少尉任官〉〕
昭和19年7月25日
甲飛13期土浦空前期95名が入隊。飛練39期教程を実施。
昭和19年9月20日
甲飛13期土浦空後期59名が入隊。飛練40期教程を実施。
甲飛13期鹿児島空・小富士分遣隊90名が入隊。飛練40期教程を実施。
甲飛13期土浦空後期?名が入隊。飛練41期教程を実施。
【備考】
鹿島航空基地
昭和19年12月
第六三一海軍航空隊が開隊。
昭和20年8月15日現在
第三航空艦隊・第一三航空戦隊に所属
【司令】
大橋富士郎大佐
【参考文献】
テーマ一覧「主要参考文献・資料」を参照下さい。
[筆者注:調査未完のため、今後、大幅に加筆・改訂を予定しております]
初稿 2005-01-27
第2稿 2005-07-23