霞ヶ浦海軍航空隊
霞ヶ浦海軍航空隊
【開隊】
大正11年11月1日付
陸上機の操縦教育を行う。
飛行術練習生教程を実施。
【飛行隊長】
牧野滋次 少佐 (海兵61期) 艦爆専修 兼教官 18年1月頃~18年4月
松村平太 大尉 (海兵63期) 艦攻専修 兼教官 18年4月~18年10月 二航戦付(11/1付「瑞鶴」:飛行隊長へ)
高木清次郎大尉 (海兵64期) 偵察専修 19年3月~6月24日 横須賀空付(7月攻撃第五〇一飛行隊:分隊長へ)
【飛行分隊長】
相生高秀 大尉 (海兵59期) 戦闘機専修 教官 12年12月~13年3月 一二空:分隊長へ
松村平太 大尉 (海兵63期) 艦攻専修 兼教官 17年1月~18年4月 飛行隊長へ
関谷丈雄 大尉 (海兵69期) 戦闘機専修 教官 19年春頃
【飛行分隊士】
矢板康二 中尉 (海兵69期) 18年1月頃
茂木美夫 中尉 (海兵69期) 18年1月頃
岸川正紀 中尉 (海兵69期) 18年1月頃
岩下邦雄 中尉 (海兵69期) 18年1月頃
【教官】
鈴木 實 中尉 (海兵60期) 戦闘機専修 12年12月~13年6月 任海軍大尉
鈴木 實 大尉 (海兵60期) 戦闘機専修 13年6 ~14年6月 大分空:戦闘機分隊長兼教官へ
【隊付】
高岡 迪 中尉 (海兵60期) 艦爆操縦 12年3月~13年4月 「蒼龍」:分隊士へ
高橋 定 中尉 (海兵61期) 艦爆操縦 12年11月~13年11月 任海軍大尉
小野英夫予備少尉(予備2期) 二座水偵操縦 12年11月~ 呉空:隊付へ
高橋 定 大尉 (海兵61期) 艦爆操縦 13年11月~12月 「龍驤」:分隊長へ
阿部平次郎大尉 (海兵61期) 偵察専修 15年11月~16年4月 鹿屋空:分隊長へ
宮内賢志 中尉 (海機50期) 19年2月~8月20日付 横空へ
横田政吉 少尉 (偵練29期) 偵察専修 ~19年4月20日付 三〇二空
菊地哲生 三空曹 (操練39期) 戦闘機専修 ~14年4月 谷田部空へ
【主要配備機】
アブロ初歩練習機、一三年式初歩練習機、九〇式初歩練習機、九〇式機上練習機、九三式中間練習機、一〇年式艦上戦闘機、一〇年式艦上偵察機、一四年式水上偵察機、一五年式水上偵察機、九〇式水上偵察機、九五式水上偵察機、三年式艦上戦闘機、九〇式艦上戦闘機、九〇式練習戦闘機、九六式艦上戦闘機、零式艦上戦闘機、九七式艦上攻撃機、九六式陸上攻撃機、ク-8。
大正11年12月
第8期航空術学生9名が入隊
第3期飛行術練習生19名が入隊
大正12年6月
第9期航空術学生10名が入隊
第4期飛行術練習生21名が入隊
大正12年8月
第3期飛行術練習生が卒業
大正12年11月
第8期航空術学生が卒業
大正12年12月
第10期航空術学生10名が入隊
第5期飛行術練習生17名が入隊
大正13年5月
第9期航空術学生が卒業
第4期飛行術練習生が卒業
第11期航空術学生10名が入隊
大正13年6月
第6期飛行術練習生17名が入隊
大正13年11月
第10期航空術学生が卒業
第5期飛行術練習生が卒業
大正14年2月
第12期飛行学生8名が入隊(名称変更)
第7期飛行術練習生11名が入隊
大正14年3月
第11期航空術学生が卒業
第6期飛行術練習生が卒業
大正14年9月
第13期飛行学生9名が入隊
第8期飛行術練習生15名が入隊
大正14年11月
第12期飛行学生が卒業
第7期飛行術練習生が卒業
大正15年 2 月
第9期飛行術練習生19名が入隊
大正15年3月
第14期飛行学生9名が入隊
大正15年5月
第13期飛行学生が卒業
第8期飛行術練習生が卒業
大正15年7月
第10期飛行術練習生17名が入隊
大正15年9月
第15期飛行学生10名が入隊
大正15年11月
第14期飛行学生が卒業
第9期飛行術練習生が卒業
昭和2年1月
第11期飛行術練習生19名が入隊
昭和2年3月
第16期飛行学生14名が入隊
昭和2年5月
第15期飛行学生が卒業
第10期飛行術練習生が卒業
昭和2年7月
第12期飛行術練習生16名が入隊
昭和2年9月
第17期飛行学生11名が入隊
昭和2年11月
第16期飛行学生が卒業
第11期飛行術練習生が卒業
昭和3年3月
第18期飛行学生16名が入隊
第13期飛行術練習生22名が入隊
昭和3年5月
第17期飛行学生が卒業
第12期飛行術練習生が卒業
昭和3年7月
第14期飛行術練習生30名が入隊
昭和3年12月
第18期飛行学生が卒業
第13期飛行術練習生が卒業
第19期飛行学生19名が入隊
昭和4年5月
第14期飛行術練習生が卒業
昭和4年6月
第15期飛行術練習生30名が入隊
昭和4年11月
第19期飛行学生が卒業
昭和4年12月
第20期飛行学生24名が入隊
昭和5年5月
第16期飛行術練習生25名が入隊
昭和5年11月
第20期飛行学生が卒業
昭和5年12月
第21期飛行学生26名が入隊
昭和6年5月
第16期操縦練習生が卒業(昭和5年6月名称変更)
昭和6年6月
第17期操縦練習生32名が入隊
昭和6年11月
第21期飛行学生が卒業
昭和6年12月
第22期飛行学生23名が入隊
昭和7年3月
第17期操縦練習生が卒業
昭和7年5月
第18期操縦練習生40名が入隊
昭和7年10月
第19期操縦練習生41名が入隊
昭和7年11月
第22期飛行学生が卒業
第18期操縦練習生が卒業
昭和7年12月
第23期飛行学生28名が入隊
昭和 8年2月
第20期操縦練習生37名が入隊
昭和8年3月
第19期操縦練習生が卒業
昭和8年4月
第24期飛行学生32名が入隊
第21期操縦練習生30名が入隊
昭和8年6月
第22期操縦練習生28名が入隊
昭和8年7月
第23期飛行学生が卒業
第20期操縦練習生が卒業
昭和8年9月
第21期操縦練習生が卒業
昭和8年10月
第23期操縦練習生34名が入隊
昭和8年11月
第24期飛行学生が卒業
第25期飛行学生33名が入隊
昭和8年12月
第22期操縦練習生が卒業
昭和9年2月
第24期操縦練習生37名が入隊
昭和9年4月
第23期操縦練習生が卒業
昭和9年6月
第25期操縦練習生30名が入隊
昭和9年7月
第25期飛行学生が卒業
第24期操縦練習生が卒業
昭和9年9月
第26期操縦練習生39名が入隊
昭和9年11月
第26期飛行学生34名が入隊
第25期操縦練習生が卒業
昭和10年1月
第27期操縦練習生38名が入隊
昭和10年2月
第28期操縦練習生32名が入隊
昭和10年3月
第26期操縦練習生が卒業
昭和10年5月
第29期操縦練習生33名が入隊
第30期操縦練習生41名が入隊
昭和10年7月
第26期飛行学生が卒業
第27期操縦練習生が卒業
昭和10年8月
第28期操縦練習生が卒業
昭和10年9月
第31期操縦練習生32名が入隊
昭和10年11月
第27期飛行学生35名が入隊
第29期操縦練習生が卒業
第30期操縦練習生が卒業
昭和11年1月
第32期操縦練習生33名が入隊
昭和11年2月
第33期操縦練習生30名が入隊
昭和11年3月
第31期操縦練習生が卒業
昭和11年4月
第34期操縦練習生27名が入隊
昭和11年6月
第35期操縦練習生27名が入隊
昭和11年7月
第32期操縦練習生が卒業
昭和11年9月
第33期操縦練習生が卒業
昭和11年10月
第36期操縦練習生26名が入隊
昭和11年11月
第27期飛行学生が卒業
昭和11年12月
第28期飛行学生37名が入隊
第34期操縦練習生が卒業
第37期操縦練習生21名が入隊
昭和12年2月
第35期操縦練習生が卒業
昭和12年3月
第38期操縦練習生25名が入隊
昭和12年5月
第39期操縦練習生30名が入隊
昭和12年6月
第36期操縦練習生が卒業
昭和12年7月
第37期操縦練習生が卒業
第40期操縦練習生36名が入隊
昭和12年9月
第28期飛行学生が卒業
昭和12年10月
第29期飛行学生21名が入隊
昭和12年11月
第38期操縦練習生が卒業
第41期操縦練習生35名が入隊
昭和12年12月
第30期飛行学生27名が入隊
昭和13年1月
第39期操縦練習生が卒業
昭和13年2月
第40期操縦練習生が卒業
第42期操縦練習生62名が入隊
昭和13年4月
第43期操縦練習生56名が入隊
昭和13年5月
第29期飛行学生が卒業
昭和13年6月
第41期操縦練習生が卒業
第44期操縦練習生54名が入隊
昭和13年7月
第30期飛行学生が卒業
昭和13年8月
第31期飛行学生59名が入隊
昭和13年9月
第42期操縦練習生が卒業
昭和13年10月
第45期操縦練習生48名が入隊
昭和13年11月
第43期操縦練習生が卒業
昭和14年1月
第44期操縦練習生が卒業
第46期操縦練習生49名が入隊
昭和14年3月
第31期飛行学生が卒業
第47期操縦練習生49名が入隊
昭和14年4月1日付
第4期甲種飛行予科練習生264名が入隊
昭和14年5月
第45期操縦練習生が卒業
昭和14年6月1日付
第11期乙種飛行予科練習生393名が入隊
昭和14年6月
第48期操縦練習生82名が入隊
昭和14年9月
第46期操縦練習生が卒業
第32期飛行学生64名が入隊
昭和14年10月1日付
第5期甲種飛行予科練習生258名が入隊
昭和14年10月
第47期操縦練習生が卒業
昭和14年11月1日付
乙種飛行予科練習生12期370名が入隊
昭和14年11月
第49期操縦練習生70名が入隊
昭和14年11月
第33期飛行学生29名が入隊
昭和14年12月
第50期操縦練習生が入隊
第51期操縦練習生が入隊
昭和15年1月
第48期操縦練習生が卒業
昭和15年2月
第52期操縦練習生が入隊
第53期操縦練習生が入隊
昭和15年4月1日付
第6期甲種飛行予科練習生267名が入隊
昭和15年4月
第32期飛行学生が卒業
第34期飛行学生48名が入隊
昭和15年6月1日付
第13期乙種飛行予科練習生294名が入隊
昭和15年6月
第33期飛行学生が卒業
第49期操縦練習生が卒業
第50期操縦練習生が卒業
昭和15年7月
第51期操縦練習生が卒業
第52期操縦練習生が卒業
昭和15年8月1日付
第14期乙種飛行予科練習生298名が入隊
第53期操縦練習生が卒業
昭和15年10月1日付
第7期甲種飛行予科練習生323名が入隊
同日付
第1期丙種飛行予科練習生31名が入隊
昭和15年11月
第35期飛行学生158名が入隊
昭和16年 4 月
第34期飛行学生が卒業
昭和16年5月
第36期飛行学生125名が入隊
昭和16年11月
第35期飛行学生が卒業
第37期飛行学生139名が入隊
昭和17年6月
第36期飛行学生が卒業
第38期飛行学生130名が入隊
昭和17年9月1日
第30期整備学生25名が東京分遣隊にて、航空実習(操縦訓練)を行う
昭和17年10月7日
第30期整備学生の航空実習が終了、引続き鈴鹿航空隊に移動
昭和18年1月15日
第39期飛行学生165名が入隊
第31期整備学生28名が東京分遣隊にて、航空実習(操縦訓練)を行う
昭和18年2月
第37期飛行学生が卒業
第31期整備学生の航空実習が終了、引続き大井海軍航空隊に移動
昭和18年6月
第40期飛行学生185名が入隊
昭和18年9月
第38期飛行学生が卒業
第41期飛行学生323名が入隊
昭和19年1月29日
第39期飛行学生が卒業
昭和19年3月
第42期飛行学生466名が入隊
昭和19年3月2日
飛行訓練中
【殉職者】
遠藤 昇 ニ飛曹 (甲飛10期)
昭和19年6月
第40期飛行学生が卒業
昭和19年7月
第41期飛行学生が卒業
昭和19年7月25日
東京分遣隊に甲飛13期鹿児島空・小富士分遣隊84名が入隊。飛練40期教程/操縦を実施。
昭和19年9月1日
甲飛13期土浦空後期246名が入隊。飛練41期教程/操縦を実施。
昭和19年11月30日
甲飛13期飛練41期教程/操縦の土浦空後期246名は東京分遣隊に80名、大村空・諫早分遣隊へ85名、二郡山空へ79名が移転した。
昭和20年2月
第42期飛行学生が卒業
【備考】
昭和9年6月22日付
友部分遣隊を設置(~13年12月 5 日付、筑波海軍航空隊を開隊)
東京分遣隊を設置(~20年3月1日付、東京海軍航空隊を開隊)
昭和13年12月15日付
谷田部分遣隊を設置(~14年12月1日、谷田部海軍航空隊を開隊)
昭和18年12月
松島分遣隊を設置(~19年5月)
千歳派遣隊を設置
三沢分遣隊を設置
練習航空隊で使用機は練習機が中心だったが、訓練・防空用に少数の零戦を装備。
零戦21型 若干機
昭和20年8月15日付
第十航空艦隊・第十五連合航空隊二所属。
【司令】
和田三郎 大佐
【装備定数】
艦上戦闘機72機
【参考文献】
ブログテーマ一覧の「主要参考文献・資料」を参照下さい。
[筆者注:調査未完。今後大幅に加筆、改訂予定]
初稿 2005-04-08 21:03