北菲海軍航空隊 | 航空戦史 雑想ノート【海軍編】

北菲海軍航空隊

北菲海軍航空隊

【開隊】
昭和19年11月15日付
【所属】
第一航空艦隊・第二十六航空戦隊に編入 

フィリピン・ルソン島方面の航空基地整備

【司令】

【整備長】

【分隊長】
稲本 昂大尉  (海機50期) 攻撃第二六三飛行隊
宮本義一大尉 (海機50期)


【備考】
クラーク防衛海軍部隊編成
十三戦区         
杉本丑衛少将      
(二六航戦司令官)    第一四一海軍航空隊
中村子之助大佐     第二〇一海軍航空隊・半部(全滅)
(一四一空司令)     北菲海軍航空隊・一部

十四戦区         第七六一海軍航空隊
松本真実中佐      第二〇一海軍航空隊・半部(一部生存)
(七六一空副長)     北菲海軍航空隊・一部

十五戦区         第二二一海軍航空隊
宮本実夫中佐      北菲海軍航空隊・一部 (全滅)
(一三七警司令)

十六戦区         第七六三海軍航空隊
佐多直大大佐      第一五三海軍航空隊
(七六三空司令)     第一〇二一海軍航空隊・一部(一部生存)
               北菲海軍航空隊・一部
               三〇二設営隊

十七戦区         第三四一海軍航空隊
舟木忠夫中佐      北菲海軍航空隊・一部 (全滅)
(三四一空司令)    三一八設営隊

前進陣地         防空隊 (一部生存)【後に大部分が十六戦区に入る】
西岡敬之大尉

後方部隊(非戦闘)航空廠
軍需部 (全滅)
工作部

総人員15,000名(戦闘員10,000名)

 

昭和20年2月10日

【戦死者】

天野正夫  少尉  (予備14期(中大法)/飛行要務専修) *比島クラーク


昭和20年2月20日
戦死認定

【戦死者】
稲本 昂  大尉  (海機50期) *クラーク防衛部隊に編入され、地上戦闘により戦死
 

昭和20年3月19日

【戦死者】

川村正三郎少尉  (予備14期(早大法)/飛行要務専修) *比島クラーク


昭和20年4月5日

【戦死者】 

西村一正  少尉  (予備14期(明大)/飛行要務専修) *比島クラーク
 

昭和20年4月6日

【戦死者】

大塚惟達  少尉  (予備14期(東大)/飛行要務専修) *比島クラーク 


昭和20年4月24日付
戦死認定
【戦死者】
松浦 勉  上飛曹 (甲飛10期) *クラーク防衛部隊に編入され、20年1月下旬以来敵上陸軍と邀撃交戦中玉砕
福井 努  少尉  (予備14期(慶大経)/飛行要務専修) *比島クラーク

   

昭和20年5月15日

【戦死者】

藤野正之  少尉  (予備14期(明大)/飛行要務専修) *比島クラーク 


昭和20年7月5日

【戦死者】

上原 博  少尉  (予備14期(東洋大)/飛行要務専修) *比島クラーク 

 



昭和20年8月15日現在
南西方面艦隊・第三南遣艦隊・第二十六航空戦隊所属

【司令官】
古瀬貴季 少将


[筆者注:調査未完]

[初稿。今後大幅に加筆、改訂予定]