三亜海軍航空隊
三亜海軍航空隊〔中国・海南島〕
【開隊】
昭和18年10月1日付
艦上戦闘機の実用機教育を担当(錬成のほか海南島・香港地区防空、付近海域の対潜哨戒、船団護衛等も兼ねる)
【司令】
堀 九郎 大佐 〈二五四空兼務〉
【副長】
【飛行長】
西田 敬 少佐 (二五四空兼務)
【飛行隊長】
安藤信雄 大尉 (海兵65期) 陸攻専修 兼分隊長/教官 18年10月~18年12月 黄流海軍航空隊:飛行隊長兼分隊長/教官へ
【飛行分隊長】
小林巳代次 特務中尉(操練9期) 戦闘機専修
中原常雄 特務中尉(操練12期) 戦闘機専修 19年4月5日 「南寧攻撃」にて戦死。
堀田芳夫 予備少尉(予備11期) 戦闘機専修 第二六一海軍航空隊へ転勤。
【飛行分隊士】
田原 功 上飛曹 (操練45期) 戦闘機専修 19年4月9日 「三亜上空邀撃戦」にて戦死。
久米武男 上飛曹 (乙飛9期) 19年4月5日 「南寧攻撃」にて戦死。
堀 光雄 上飛曹 (乙飛10期) 戦闘機専修 18年11月~19年6月 高雄海軍航空隊に転属
吉田一平 一飛曹 (操練54期)
石岡浅五郎 一飛曹 (乙飛12期) 19年4月日 「南寧攻撃」にて戦死。
北岡富五郎一飛曹 (乙飛13期) 19年4月5日 「南寧攻撃」にて戦死。
岡部太助一飛曹 (乙飛13期) 19年4月5日 「南寧攻撃」にて戦死。
【解隊】
昭和19年6月1日付
【主要装備機】
零戦30機
昭和18年10月1日
海南警備府に所属。
中間練習機教程を修了した、丙飛16期/飛練32期、特乙1期/飛練34期の実用機教程を行う。
昭和19年3月
練習航空隊の三亜海軍航空隊・海口海軍航空隊からも教員を選抜し、海南島方面の防空部隊を編成した。
昭和19年4月5日
「南寧攻撃」
総指揮官:前田 博大尉
1455 爆装零戦24(三亜空-12/海口空-12)機 <内 1機引返す>、制空隊として二五四空の零戦9機(前田大尉 指揮)が海口基地を出撃。
1637 二五四空はカーチスP‐40戦闘機10機《米軍記録:出撃P‐40戦闘機5機》と交戦。空戦戦果無し。
1650 二五四空は銃撃を開始。ノースアメリカンB‐25双発爆撃機/P‐40戦闘機各 1機炎上。
1815 二五四空は全機、海口基地着。
【編成】
爆装零戦24(三亜空-12/海口空-12)機、制空隊零戦9機(二五四空)
二五四空/零戦9機(制空隊)
第一小隊 第一区隊 一番機 前田 博大尉
二番機
三番機
第二区隊 一番機
二番機
三番機
第三区隊 一番機
二番機
三番機
三亜空/爆装零戦12機(銃爆撃隊)
第一中隊 第一小隊 一番機 中原常雄中尉 *未帰還
二番機 吉田一平一飛曹 *撃破:P‐40戦闘機1機 燃料不足、囲州島飛行場に不時着
三番機 石岡浅五郎一飛曹 *未帰還
四番機 北岡富五郎一飛曹 *未帰還
第二小隊 一番機 堀田芳夫少尉
二番機 三亜空/編成不明:2名
三番機 久米武男上飛曹 *未帰還
四番機 岡部太助一飛曹 *未帰還
第三小隊 一番機 堀 光雄上飛曹 *撃墜:P‐40戦闘機1機 被弾・囲州島飛行場に不時着
二番機
三番機
四番機
海口空/爆装零戦12機(爆撃後、直衛隊)
第一中隊 第一小隊 一番機 橋本勝弘飛曹長 *撃墜:P‐40戦闘機1機 被弾16発
二番機 海口空/編成不明:4名
三番機 吉松 要上飛曹 *未帰還
四番機 森 栄上飛曹 *未帰還
第二小隊 一番機 伊藤茂美一飛曹 *未帰還
二番機 宮本守男一飛曹 *未帰還
三番機
四番機
第三小隊 一番機
二番機
三番機
四番機
【総合戦果】
撃墜:P‐40戦闘機9機(うち不確実2機)
地上炎上:B‐25爆撃機2機、P‐40戦闘機3機
《米軍記録》
被墜:P‐40戦闘機2機
被弾損傷:P‐40戦闘機1機
地上炎上:P‐40戦闘機1機、中破:P‐40戦闘機1機
戦死1名
【総合被害】
自爆:2機
未帰還:7機
不時着:4機
搭乗員戦死:9名
【戦死者】
中原常雄 中尉 (操練12期)
久米武男 上飛曹 (乙飛9期)
石岡浅五郎 一飛曹 (乙飛12期)
北岡富五郎 一飛曹 (乙飛13期)
岡部太助 一飛曹 (乙飛13期)
昭和19年4月8日
「三亜上空邀撃戦」
B‐25双発爆撃機が来襲。
【編成】 [筆者注:調査未完、詳細不明]
不明
田原 功上飛曹 *撃墜:B25双発爆撃機1機
【戦果】
不明
【被害】
不明
昭和19年4月9日
「三亜上空邀撃戦」
B‐25双発爆撃機が来襲。
【編成】 [筆者注:調査未完、詳細不明]
不明
田原 功上飛曹 *撃墜:B‐25双発爆撃機1機 2機目を追尾攻撃中被弾、海中に突入自爆。
【戦果】
不明
【被害】
不明
【戦死者】
田原 功 上飛曹 (操練45期) *空母「飛竜」乗組みで真珠湾攻撃に参加
昭和19年6月1日
三亜空が解隊。
*未完稿
筆者注:調査未完のため、今後大幅に加筆・改訂を予定しております。
初稿 2005-01-27
第2稿 2007-10-18 大幅に加筆