徳島海軍航空隊〔二代〕 | 航空戦史 雑想ノート【海軍編】

徳島海軍航空隊〔二代〕

徳島海軍航空隊(二代)

【開隊】
昭和19年2月

偵察員の専修教育を行う。

飛行術練習生教程を実施。

【司令】
【副長】
【飛行長】
【飛行隊長】
田中一郎 大尉 (海兵67期) 偵察 兼分隊長 教官 20年1月~20年5月10日付 大井航空隊・飛行隊長へ
【飛行分隊長】
浜野喜作 大尉 (偵練9期) 偵察 兼教官 ~19年8月31日 三〇二空・丙戦隊(銀河隊)/分隊長へ
田中一郎 大尉 (海兵67期) 偵察 兼教官 19年1月~20年1月 飛行隊長へ
大野隆正 大尉 偵察 兼教官 19年~20年5月下旬 戦闘第八〇四飛行隊・「彗星」偵察分隊長へ

島川正明 上飛曹(操練53期) 戦闘機専修 教員 19年9月~20年5月 第一七一航空隊へ


【主要装備機】
九七式艦上攻撃機、九〇式機上作業練習機、「白菊」機上作業練習機


昭和19年9月1日付
分隊長:浜野喜作大尉が、三〇二空・丙戦隊(銀河隊)/分隊長へ着任。

昭和19年9月
島川正明上飛曹が着任。[第二二一航空隊-マラリア再発のため佐世保海兵団付-]



【備考】
徳島航空基地
昭和19年秋
第六三四海軍航空隊・戦闘第一六三飛行隊、戦闘第一六七飛行隊が錬成を行う。
昭和20年1月
第二一〇海軍航空隊・「紫電」隊が、阪神地区防空のために進出し基地を使用。

昭和20年8月15日現在
第五航空艦隊・第一二航空戦隊に所属

【司令】
藤野 寛 大佐


[筆者注:調査未完]
[初稿。今後大幅に加筆、改訂予定]