ついに大阪万博が閉幕(・・;)

あまりわかりませんでしたが…
僕がずっとつくば万博のキャラクターを
覚えているように現代の子供達も
ミャクミャクを覚えていくのかな??

そういえばまだこの方が総理大臣でしたね。
次は誰になるのか…。
早期解決が求められる問題だらけなのに…。
さて。
皆様この3連休いかがお過ごしでしたか?


https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12938234477.html ↑10/12(日)1stステージ2日目の様子
キラリスポーツパークではこの三連休も
朝から夜までたくさんの笑顔が溢れました♪
まずは子供達の笑顔(*^^*)
いよいよ本日10月13日(月)
1stステージ最終日となりました!
2025秋季特別クリニック

群馬県茨城県栃木県埼玉県と地域を越えて
この3日間も素晴らしい〔出会い〕
人は人との出会いで成長していく
本当に指導者である自分のほうが〖学び〗です
テンション
&
コミュニケーション
クリニックが始まる前に自己紹介は終了
みんな技術力の前に人間力なのだと
しっかり理解してくれているから
良いスタートがきれるのです(*^^*)
さすがの【トランジション】( ̄▽ ̄;)笑
子供達の集中力を持続させるためにも
最後のゲーム(試合)でこだわって欲しいからこそ
やはりどんなトレーニングにおいても
トランジションは意識してもらう!
秋季特別クリニックのテーマは
【ボールで遊ぶ】
テクニック練習ひとつにしても
キラリスポーツパークでは
どこかしらのサッカー系YouTuberや
スクールの宣伝…のようで
コーチの自己満動画などではなく
共創(×競争)なのがよくわかりますよね?
子供達が主役
全員が主人公

楽しい時間は自分達で創る
言語化&アウトプット
もちろん人間力こそかっこいいのだと
小さな頃から子供達は知っています(*^^*)
テクニック練習のあとは、、、

負けられない戦いがここにもある(笑)
【3ボールゲーム】
子供達が試合のなかでしっかりと
ディフェンシブチャレンジすら楽しめるように
『寄せ』と『プレス』の違いを明確化
そのうえでこうしてどんどん仕掛けて
ボール奪取能力も身に付けていく!
…今なお子供達の育成現場では
愚かな大人達の怒号ばかり聞こえてくる
何度でも言いますが
共感&提案は基本中の基本であり
否定&命令ばかりの人間からは
なんの〔学び〕もない。
子供達は我々大人達の想像以上に賢いのです。


来月の2ndステージ&最終ステージでもまた
素敵な〔出会い〕たくさんありますように♪



これまで1500組以上の仲良し親子が
共育(×教育)
今週末の親子スクールもまだまだご予約お待ちしてます(*^^*)