ついにお隣様がオープン\(*^^*)/

麺屋ねぎとん様
↑Instagramもぜひ♪
早速昼休みスタッフでお邪魔してきました(*^^*)

全品250円引き!?( ̄▽ ̄;)
トッピング無料!?
これはこのゴールデンウィーク
絶対訪れるべきですね!!

数組の行列ではありましたが
現代のラーメン屋さんでは当たり前の光景♪
カウンター席とテーブル席がありますが
以前の『食事処季楽里』を知ってる方々は
この内装の変わり具合に驚いてしまいますね…

自分は牛塩らーめんにミニカレー

牛モモチャーシューなんて初体験でした(・・;)
ミニカレーはちょい辛で奥深い味わい♪
こんなリーズナブルに値段で良いのでしょうか?

スタッフそらと麻衣さんは
特製醤油らーめん
なんとこの原材料高騰の時期に煮干しとんこつ
そしてこの豚や野菜は自家製だとか!?( ̄▽ ̄;)
ゴールデンウィーク明けにはいよいよ
味噌らーめんなどメニューも追加されてくとか。
ぜひ皆様もお試しあれ(*^^*)
さて。
らーめんでお腹いっぱいになりながら

おや?(・・;)
なんとキラリからも見えました!!
皆様はこのゴールデンウィーク
いかがお過ごしでしょうか?
と、いうわけで

〔2ndステージ1日目U-9クラス〕
おや?

朝からテンションMAX(  ̄▽ ̄)笑

負けずにテンションとコミュニケーション
【ドッジボール式鬼ごっこ】
・ピンクビブス手保持者が鬼
ドッジボール式なので投げて当ててもオッケー
※もちろんキャッチできたらセーフ
・黄色ビブス手保持者は無敵
逃げる?投げる?捕まえる?助ける?嵌める?
ルールには必ず意味がある
「楽しい」のなかにある「嬉しい」は
みんなそれぞれなのである(*^^*)
さりげなく『状況判断』と『瞬間判断』を
周辺視野を使いながらチャレンジ(*^^*)
さらにさらに《コミュニケーション》

【3対2トライゲーム】
・相手陣地内にビブスもった者が侵入できたら「トライ!!」
・鬼(2人)はビブス保持者をタッチできたら交代

1ゲーム毎に必ず与えられる30秒
この時間を自分達でどのように使えるか

ちなみにこうして自分達で考える種目は
義務教育にも全国でも広がってきました。
そのひとつが『フラッグフットボール』


先日のACLでも我が浦和レッズの作戦ボードが
話題にはなりましたが…
大切なのは物事を俯瞰にみることができるか
そして『共通認識』をするために?

言葉のキャッチボール
大切ですよね本当に(*^^*)
学校の体育では


こうして自分達で考え言葉にすることで
座学も可能となり気付けば立派な戦術を
学ぶことへとつながっていくのです。
高学年にもなると


大人顔負けの話し合いが設けられます。
『育成』に関わる大人達はこの子供達の
無限大の可能性に気付いていますか?
楽しい時間は自分達で創る
だからこその〔達成感〕(*^^*)





みんな良い表情(*^^*)

この2ndステージのテーマは【個人戦術】
でも個人戦術のための個人技術もある♪
ボールを自由自在にコントロールして
身体を自由自在にコントロールして
相手をも自由自在にコントロールして
良い位置〔バロン〕へ!!

それでは3対2をハーフコートゲームで♪
お見事\(^^)/
最後はU-12お兄さんお姉さん達とゲーム♪
もちろん【準備】は大切(*^^*)

〔2ndステージ1日目U-12クラス〕

この認知→判断→実行( ̄▽ ̄;)笑
慣れてきたら鬼ごっこに変形!!
【ドッジボール式鬼ごっこ】
・ピンクビブス手保持者が鬼
ドッジボール式なので投げて当ててもオッケー
※もちろんキャッチできたらセーフ
・黄色ビブス手保持者は無敵
まだまだコミュニケーション深めよう♪
【3対2トライゲーム】
・相手陣地内にビブスもった者が侵入できたら「トライ!!」
・鬼(2人)はビブス保持者をタッチできたら交代

おや?( ̄▽ ̄;)苦笑

『観る』が変われば『判断』が変わる。
視座を変えてみることの大切さ
キラリキッズ達はよく知っています(*^^*)

どれだけ2対1を創りだすことができるか
どれだけ2対1を制することができるか

だからこそ
「楽しい」のなかにある「嬉しい」
自分達でみつけだすことが大切となる。
ここでテクニック練習にもチャレンジ(*^^*)


楽しそうだな~( ̄▽ ̄)

…楽しそうだな~(  ̄▽ ̄)笑
親子スクールでまた待ってるね♪

最後はミニゲームではしゃごう♪

楽しい時間はあっという間…

みんなお疲れさま(*^^*)
このゴールデンウィークからしっかり
《24時間をデザイン》して
1分1秒を大切にね♪



まだまだ自分達で考えながら楽しみながら
未来(さき)のための現在(いま)

↑1stステージの様子はこちらからも