気がつけば今年もあとわずか…。
子供達にとっても〔クリスマス〕〔お正月〕と
冬休みってどこかワクワクな時期(*^^*)
しかしその前に憂鬱?なのが『通知表』
憂鬱なのは決して通知表という物ではなく
親という者の態度こそ憂鬱にさせているのです。
【文武両道】は当たり前のことなのだと伝え
《24時間をデザインする》力を大切にさせてます
自信をもって通知表をコーチにも
見せてくれる子達もたくさんいます。
それは人生の選択肢を広げられることだから!!
味方に選択肢を与えるパスをだしてあげられるか
味方から選択肢を選べるパスをもらえるか
普段からそんなスポーツをしているわけです。
ただ同時に大切なのは通知表の評価が
すべてではないということであり

例え他者と異なっていても子供の才能を
良いところをどれだけみつけてあげられるか
長所を誉め伸ばしつつ短所を気付かせてあげるか
通知表で試されているのは大人側のほうなのです
願わくは親側も先生と呼ばれる立場の方々も
子供達の芽(才能)をひとつでも多く見つけ
子供達が自分自身で育てていけるように
いずれ立派な花を咲かせられるように
水(モチベーション)を与え続けてあげてほしいな…
さて。
いよいよ12月度のキラリキッズスクールも
つまり今年度のキッズスクールも最終週(゚Д゚;)

《応用からの基礎》
面白くなければ練習ではない。
練習のための練習にならないのは
常にゲーム〔試合〕を意識しているから。
戦術【エントラ(侵入)】が大好きな子供達には
たしかな理由がある(  ̄▽ ̄)

1stステージはコミュニケーションからの【学び】
2022カタールワールドカップにおいて
森保JAPANが改めてその大切さを証明してくれた
コミュニケーションの大事さ
ボトムアップの可能性
楽しい練習から気がつけば学べるモノは?
願わくはキラリキッズスクール生が
普段から学んでいる《コミュニケーション》で
素晴らしいお手本となり変化進化感化
初めて会うお友達へも素晴らしい影響を
与えることができる人財(×人材)と
なってくれたならこれほど嬉しいことはない。