広がる選択肢=広がる楽しさ | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

まさかの!?横浜Fマリノスを撃破\(゚Д゚;)/ 



これはまた格別の『神戸讃歌』でしたね。



さぁいよいよ今夜は我が浦和レッズ


結果を楽しみにしながら

8/19金曜個サル頑張ります(  ̄▽ ̄)








さて。

お待たせしました\(^^)/

8/19(金)夏季特別クリニック
〔6thステージ2日目U-9クラス


今日は登校日だった地域も多く少人数ながら

それでもみんなで考えながら楽しみながら

【3対2トライゲーム】
・鬼〔DF〕2人のハーフコート鬼ごっこ
 鬼は手でボールを持ってる人をタッチ
・オフェンスは3人でペナルティエリア内で
 手ボール保持者が「トライ♪」と言えたら勝ち


最初はドリブルや単純なパスなど

ついつい【個人技術】でなんとかしようと

それでも味方を観て相手を観て判断♪

ループパスで大切なのは浮かすことではなく

時間を味方に創りながらどこに落とすかだね♪



ロングパスは惜しかったけど

さりげなくかける(2年)ジャグナウチャレンジ!!

少しずつ【個人戦術】が自然にでてきた!!

知らないということ
みえないということ

共通認識が増えることで広がる選択肢



ペナルティエリアへの侵入の仕方も

味方への時間やスペースの創り方も

どんどん良いアイディアがふくらむ\(^^)/


味方のオフザボールが増えてきたから

自然と見逃さないぞと言わんばかりに

子供達の視野が広がっていく(*^^*)

だからこそドリブルがまた有効になってくる。



慣れてきたところでもちろん足でもチャレンジ!!

かける(2年)ジャグナウ素晴らしい\(^^)/

かける(2年)まだ教えてないカーテンから

最後のきおと(3年)も素晴らしいトラップ!!


けんせい(2年)味方の動きもパスラインも観て

相手の動きも生まれてきたスペースも観ながら

このドリブルは素晴らしい運び\(゚Д゚;)/


最後はミニゲーム♪

もちろん自分達で考えながら楽しみながら(*^^*)







暑くても『判断』奪われないからこそ

ボールも奪われない子供達を心からリスペクト♪






〔6thステージ2日目U-12クラス


こちらは熱中症対策として施設内スタート



もちろんしっかり《コミュニケーション》

それはテンションをあげることであり

モチベーション高めるためでもあるから♪

【3対2トライゲーム】
・鬼〔DF〕2人のハーフコート鬼ごっこ
 鬼は手でボールを持ってる人をタッチ
・オフェンスは3人でペナルティエリア内で
 手ボール保持者が「トライ♪」と言えたら勝ち






あえての!?【個人技術】で勝負( ̄▽ ̄;)笑



バスケットか(  ̄▽ ̄)笑



慣れてきたらいよいよ足でチャレンジ!!

凄いところ\(゚Д゚;)/


M-T-MのT:トレーニング

もちろん《コミュニケーション》が大切で

少人数でも施設内でも試合をイメージしながら

どんどんチャレンジしてくれるから

どんどん『かいだん』登っていける(*^^*)

れんとvsあおい

この6年生達のハイレベルな争い\(゚Д゚;)/




最後は外へ移動してたっぷりゲーム♪



自然と『ボールライン』意識できてきました♪





みんなといっしょに蹴れて楽しかったな(*^^*)




暑かったのにみんな凄いな(゚Д゚;)










みんなお疲れ様(*^^*)


ちなみに


クリニック終了後の恒例【神々の遊び】も

みんな仕上がってきました(  ̄▽ ̄)



今日もみんなで〔お手伝い〕ありがとう(*^^*)

さりげないこんな『当たり前レベルの向上』

変化進化感化が必ず未来(さき)につながっていく

誰かの変化がやがて進化となり
また誰かに必ず感化されていく






◆おまけ◆

先日ちらりとブログでもふれましたが


わざわざ山形のお土産を届けに

はる(第6期卒団生)が自主トレに♪(  ̄▽ ̄) 


夕陽を背景に親子で素敵な光景ですね(*^^*)

ん?親子?

 
コーチとして心配なのは母の方で…(゚Д゚;)苦笑


せっかくだから久しぶりに…

一発で当てるあたりはさすがです(  ̄▽ ̄)笑

けんせい

現在キラリ史記録更新中だと伝えておいたよ(笑)