もし前を向けなくなった時も振り返ればいつも見えるように | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々
あまり話題にならないのも寂しいのですが
かつては世界一になった我が日本。

もうすぐ11年が経過しようとしておりますが
あの日たしかに日本に勇気を与えてくれました。
もっとなでしこJAPANにも注目して欲しい。
なんなら某格闘技イベントがフジテレビに対して
「子供のために」とか語られておりましたが
それならば女子サッカーのほうが間違いなく
子供達のためになりますよ(  ̄▽ ̄)
彼女らはどんな環境で育ってきたのか?
彼女らはどんな仲間に囲まれてきたのか?
そこにはおそろく皆様の想像以上に
そこには男子以上に苦悩の日々があるのです。
そしてひとつ言えるのは
ずっと見守り続けてくれているた家族の存在が
必ずあるということ。
偉人などの言葉にもたしかな力がありますが
偉大なプロスポーツ選手の親御様の子育てからも
〔学び〕はたくさんあるものです(*^^*)
さて。

来月でキラリスポーツパークも6周年!!!!!!
あんなに小さかった娘から

お祝いの手作りフラワー\(T_T)/
じつは昨年も…
と、いうわけで

アシスタントもせっせと準備(  ̄▽ ̄)

6/25(土)第106回親子スクール
今回も5組の仲良し親子と
2人の優秀アシスタントご参加いただけました♪
暑さが異常でしたので(現在県内40度超えも…)
急遽施設内での開催( ̄▽ ̄;)
まずは〔アイスブレイク〕
ノーヒントで【雪だるま落としキャッチ】挑戦!!
もちろんここでどれだけ良い失敗を
繰り返すことができるのかが大切です!
今回の隠れテーマは『目(みる)』
キラリキッズスクール生達も
6月にチャレンジしてもらってますが
『みる』も本当に奥が深く
特に幼少期から視点〔注視〕しっかりと
どこをどのようにみるかは凄く大切なこと。
何かのお手本を観る時
学校で黒板を見る時
やはり普段から誰より注視することで
認知は大きく変わっていく。






子供達が何を観て何を思い何を感じているのか
これもまた共育(×教育)ですね(*^^*)
…カメラ目線(*^^*)笑

アシスタントの言語化

何事も考えながら楽しみながら
もっと考えるためにもっと楽しむために
やはり『みる』ことから\(^^)/

ご参加いただけた皆様ありがとうございました。
また改めてご家庭で【記憶】と【想像】こだわり
親子で《言葉のキャッチボール》まで
ぜひ楽しんでください(*^^*)


