今年最後のゴールは俺だ!? | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

フットボールは決して不要不急などの言葉で

片付けられるなんかではなく

人々の心を動かしてくれるのです。

我らサッカー日本代表の10番南野拓実選手が

こうして海外で熱狂させる姿。誇りに思う。



そして国内でも熱狂できそうな企画が!!

ついには日産スタジアムとか使用できる企画

これも那須さんの人柄・人望あってのこと。


ラモス瑠偉監督に風間八宏監督

そして参加メンバーも現役選手も多数。

ちょこっと楽しみだけどYouTuber達なんかでは

さほど盛り上がらないかな…と心配してましたが


こうなったら話は変わってくる(゚Д゚;)

10代らに人気のYouTuber達

果たしてそのファン層達にレジェンドは

どのようにうつるのか?

願わくは今だに批判ばかりの若者達に

改めてキングカズの偉大さ

魅せてもらいたいなと。





さて。

残すところ今年のキッズスクールもあとわずか。

各曜日各クラスますます白熱\(  ̄▽ ̄)/

12/23(木)キラリキッズスクール
〔木曜U-6クラス〕

最後だけどお休み多かったのが残念(T_T)

でも1月にはまたみんな久しぶりに揃う予定♪

 
またみんなで元気よく遊べる日

今から楽しみにしてるよ(*^^*)




〔木曜U-9クラス〕
毎週恒例!?スクール開始前の光景( ̄▽ ̄;)

こんな動画もお宝〔思い出〕になるよ♪


さぁ最終週の今週はひたすらゲーム。

でもせっかくなのでウォーミングアップは

幼稚園生クラスと同じくフラフープ遊び♪


みんなで考えながら楽しみながら

この時間こそがタカラモノ(*^^*)


まずはミニゲームから白熱\(^^)/

まさか20年以上前に指導者として学び始めた頃

こうして小学3年生以下に〔プランニング〕

アドバイスする日が来るとは思わなかったな…

先制点をとれた時の準備

先制点をとられた時の準備

チーム全員で同じ方向を目指した時の強さ

〔コミュニケーション〕とりやすくするために?

1試合から学びやすくするために

1点から学びやすくするために

どのようなチャレンジをすべきなのか。

逆転できるチームにはたしかな理由がある。


今年もこうしてみんなで考え伝え楽しんだ時間は

必ずたしかな未来(さき)につながっていく。


まだまだゲームは続く★

みんな本当に意識高く楽しんでくれました♪

今年最後のゴールをみんなが狙いにいきましたが

決めたのはかなみ(3年)お見事(ノ゚∀゚)ノ



〔木曜U-12クラス〕

え?もちろん高学年達にも全力で

幼稚園生練習メニューでウォーミングアップから

楽しんでもらいました(  ̄▽ ̄)


どんな時でも〔楽しむ〕忘れてはならない。

原点には何より大切な意味がある。


さぁ今年最後のゴールは誰なのか!?


ヘロヘロなのはひたすらゲームのなかで

守備戦術を意識してもらいながら

チャレンジしてもらったから\( ̄▽ ̄;)/

守備戦術の約束事としてボールラインまでの撤退

イプシロン〔Y字プレス〕のための

コミュニケーションにこだわりながらも

攻撃では【エントラ(侵入)】により起こる現象

認知しながらチャレンジしてもらいました。

…みんな言葉だけで理解できることこそ

何より素晴らしいのですがね( ̄▽ ̄;)

みんながこだわりたかった最後のゴールは

ゆうと(5年)お見事(ノ゚∀゚)ノ

また来年それぞれ成長して再会する日で

ますます考えながら楽しみながら

そして


今年の冬休みの各ステージ共通のテーマは

〔楽しい〕のなかに〔嬉しい〕をみつける

どんな『出会い』と『時間』がまた

みんなを急激に成長させてくれるのか

今からもう楽しみで仕方ない(*^^*)


未来(さき)のための現在(いま)