決してテレビ報道が全てではありませんし
ましてやネットニュースなど信用なりません。
大切なのは情報を鵜呑みにするのではなく
自分で考え判断する〔自己解決能力〕かなと。
『いじめ問題』も本当に考えさせられるよね。
相手の捉え方がわからない加害者が当然悪い?
被害者は殺人をしてても被害者だから悪くない?
親の育て方が悪い?先生や学校の対応が悪い?
…毎日のように報道し何も知らないくせに
好き勝手にコメントしている自称コメンテーター
それを見てまた勝手に意見してるヤフコメ欄等…
本当の『悪』は?


京都パープルサンガがJ1昇格しました。
何も事情を知らないのに湘南ベルマーレでの件
なんなら人格否定など含め批判されていた方々は
現在(いま)何を想うのでしょうか?
お互い〔変化〕〔進化〕〔感化〕されたことこそ
まさに共育(×教育)ではないでしょうか?
再び得点王返り咲き\(  ̄▽ ̄)/
🔳U-12子個サル特別ルール🔳
小学6年生…1ゴール1得点
小学5年生…1ゴール2得点
小学4年生…1ゴール3得点
小学3年生…1ゴール4得点
小学2年生…1ゴール5得点
小学1年生…1ゴール10得点
※女子はさらに×2
てっぺい(6年)からこうた(5年)
まさに周辺視野を使い相手引き付けた好パス!!
さらに
じゅんや(4年)ピンポイントパスから
こうた(5年)2連発ゴール\(^^)/
先週のMVPぶんた(6年)今日も絶好調!!
うん。こんなこともよくある(  ̄▽ ̄)笑
ゆうと(5年)素晴らしい運びからりむ(6年)
かなみ(3年)積極的な攻め!!
じつは女の子が全員同じチームに\(^^)/
チームワーク抜群でした!
もちろんまずはコミュニケーションアップ♪
〔アイスブレイク〕とても大切です。
《楽しい時間は自分達で創る》
だからこそ
上級生「何(チャレンジ)したい?」
けんせい(1年)「あがりた~い」
なんて言うとこうなります(  ̄▽ ̄)笑
みんなで考えながら楽しみながら【言語化】♪
さぁそれではいよいよ2周目です!!
だいぶ日が暮れてはきましたがこの2周目…
ちょっと凄いです(゚Д゚;)
みんながこだわりたい先制点はかなみ(3年)
今日は積極的に前線でのプレー意識してたね♪
人もパスもつながりすぎる(  ̄▽ ̄)笑
一応最後はなる(5年)からてっぺい(6年)
けんせい(1年)の素晴らしい枝Dから
このゴールにみんなで大歓声\(*^^*)/
この楽しそうな雰囲気伝わりますか?
かなみ(3年)素晴らしいドリブルからのパスを
てっぺい(6年)がしっかり決めてあげて
初めて『アシスト』になることを知っている♪

前日U-9特別ゲームクリニックMVPだったかいと今日も元気♪
ドラえもん…いやいちと(4年)からなる(5年)
みんな【認知】【判断】スピードが増したよね!!
10月~11月テーマ意識してくれていたからこそ。
…異形(ドラえもん)を恐れるは己が無知ゆえ(  ̄▽ ̄)笑
じゅんや(4年)素晴らしいループシュート(゚Д゚;)
ゆうと(5年)素晴らしいコンドゥクシオンから
最後はなおくん(2年)ナイスシュート!!
おもわずオフザピッチからも「巧っ!?」の声。
待機してからこうた(5年)もぶんた(6年)の
キックオフトリックプレー\(  ̄▽ ̄)/
…弟の靴紐がほどけているのも兄貴責任(笑)
↑弟ゆうと見守っていた優しい兄ともや(中1:第5期卒団生)
さらにこうた(5年)からぶんた(6年)
小さめのレインボーフリックが気になるが
やはり後半は体力ある高学年が有利か!?(笑)
ぶんた(6年)からなぜか慎重なかいと(3年)笑
じつはついさきほど…
積極的にチャレンジし続けたからこそ!!
チームメイトに「あがりた~い」と作戦タイムで
伝えていたからこそ\(*^^*)/
こうた(5年)素晴らしい【背中ブロック】!!
いちと(4年)いつの間にそこへ?( ̄▽ ̄;)
再びこうた(5年)Panna防いでからの
肩口ループでゴール♪
いや~素晴らしい攻防が続く\(゚Д゚;)/
忘れた頃にぶんた(6年)のパワープレー返し
今週も各チームへ驚異となる( ̄▽ ̄;)
いちと(4年)も負けずに高速カウンター!!
きっちりフィニッシュも素晴らしい\(^^)/
各チーム敗戦後にはしっかりコミュニケーション
失敗や敗戦からしっかり〔学び〕
じゅんや(4年)とりむ(6年)の
素晴らしすぎるコンビネーション\(゚Д゚;)/
これもまた《楽しい時間は自分達で創る》
だからこそどのチームが勝ち残るか
最後の最後までわからない(  ̄▽ ̄)b
数的有利の創り方とドリブルの運び方
競技フットサル経験者ならわかるこの巧さ(゚Д゚;)
そして最後は
けんせい(1年)やってくれたぜ\(゚Д゚;)/

みんな今日も楽しかったかな?

なおMVPには

いちと(4年)
自陣ゴール前では身体を張り続け堅守。
しかしチャンスとみたら積極的にレガテで仕掛け
最後尾でもコンドゥクシオンとドリブル使い分け
チームのバランス保ちながらとにかくチャレンジ!!
もちろんオフザピッチでの〔コミュニケーション〕含め
常にチームメイトと楽しい時間を共有してくれたね。
素晴らしい仲間との楽しい時間こそ
何より大切なタカラモノ〔思い出〕
影響力ある発言だということをご理解されていて
丁寧に言葉選び核心をつかれていて素晴らしい。
ひとつ付け加えさせていただくとしたらやはり
『お互いをもっと知るための努力はするべき』
だからこその〔コミュニケーション〕
人は人との出会いで成長していけるのだからこそ。
これからもみんなで考えながら楽しみながら
未来(さき)のための現在(いま)
みんなお疲れさま(*^^*)
