また終わってから

残念ながら今日の試合ベンチ入りできなかった
はっちゃんとかなたの第2期卒団生コンビ。
素敵な写真ありがとうございました(T_T)
お互いこの悔しさを忘れずに
また来年対決楽しみにしてるよ!!
決勝戦も厳しいマークにあうかと思うけど
りょうここからが勝負だぞ?(  ̄▽ ̄)
選手権こそ負けてしまったものの
リーグ戦ではなかなか奮闘しております。
トワ(垂井斗我No.40)熱いご声援
宜しくお願いします。
きっといつかこの子達も…。
でもまずは
未来(さき)のための現在(いま)
11/26(金)キラリキッズスクール
〔金曜U-9クラス〕
ウォーミングアップで〔はしゃぐ〕
もちろんスクール前からみんなで考動
練習の準備を済ませ全員でゲーム始めるのは
何より最高のウォーミングアップだよね(*^^*)
じつはこの動画を撮る前にいつき(3年)
今週全クラスで初のディフェンス全勝達成(笑)
カメラ前でも期待してるぜ(  ̄▽ ̄)b
《ルールには必ず意味がある》
みんなで考えながら楽しみながら(*^^*)
最後の【2分1点勝ち残りゲーム※GKなし】は
今週も白熱しました!!
改めて〔コミュニケーション〕の大切さ
体感してもらいました。
客観的に親心で見守ることができるのですが
『育成』現場において
ハーフタイムに子供達は無表情で
1人一方的に熱く怒鳴っている
ボランティアお父さん。
(「コーチ」・「監督」だなんて呼べませんよ?)
正直1番苛立ちを覚えるのはこんな場面。
本当に強いチーム注視されていますか?
自己解決能力が最も必要なスポーツなのに
どのようにトレーニングされてるのですか?
主役は子供達。全員が主人公。
すべての経験が宝物。
ましてや子供達は貴方の駒ではない。
◆おまけ◆
盛り上がった様子はまた改めてm(_ _)m