『人』であるために | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

浦和レッズも敗れてしまったので現実逃避。。。苦笑


本当に川崎フロンターレが強い( ̄▽ ̄;)

家長選手はいつまでも凄い!

旗手選手を代表や世界でも早く観たい!!



そんな旗手選手は
静岡学園順天堂大学

かつて

『20過ぎの初心』
2015年卒・順天堂大3年 旗手怜央
川崎フロンターレで挑戦することを許されました。
僕は練習することだけでここまで来ました。
今後も練習が厳しい環境で、
サッカー選手としても人としても
成長できるよう努力します。
応援したいと思っていただける選手に
なるよう努力します。
2018.07.13.

なんて言葉を残されていました。
『人』としても
素晴らしい言葉。



この『人』へのこだわりは?

静岡学園といえばこの方。

自分が尊敬する指導者の1人

どこかに行けば、いいってもんじゃない。
どうかなるもんでもない。
今いるところで全力を尽くすこと。
大切なのはそこだよ。それが一番難しい。
俺は思う。覚悟をもって生きるとは
「今いるところで懸命に過ごし咲きなさい」と。


本当に『人』を育てるのが巧い井田勝通氏。

何人ものプロ選手育てながらこだわるのは『人』
卒業生に対しても厳しく(大島僚太選手以外・笑)

いつまでも育成にこだわる井田氏ではありますが

最近の旗手選手の頑張りにはうっすら感動も!?




自分も常に子供達に対して伝えているのは
《技術力の前に人間力》

もちろん『人』こだわるべきは選手だけではなく


情けない大人は情けないと伝えるのもまた大切。




最近浦和レッズサポが負けても暴れなくなった?

いや浦和レッズサポも鹿島アントラーズサポも

一部の人間がバカなだけ。

ほとんどは素晴らしいサポーターなのです。




その一部をメディアが大袈裟に取り上げて

読解力がなく自己判断ができない人間がそれを

鵜呑みにしていくのである。

なんだか最近の炎上問題に似てますね。

もちろん火種があるわけで問題ではありますが

その火種に油を注ぎ燃え上がり喜ぶ人々や

その燃え上がる火を見て見ぬふりの人々は

果たして『人』と呼ぶべきなのだろうか?

もしも尾崎豊さんがご生存されていたら

現在(いま)どんなことを想い

どんな歌声を聞かせてくれただろうか。。。






さて。

未来(さき)の日本を生きる子供達にはせめて

現在(いま)から考えながら楽しみながら

自分達で判断できる『人』になってもらいたい♪

小学生向け個人参加型フットサル
10/3(日)U-12子個サル

今日も群馬県茨城県栃木県埼玉県と県境を越えて

小学2年生から小学6年生まで学年の差を超えて

みんなで楽しく〔個人参加〕(*^^*) 

現在(いま)やれることを全力で!!



まずはウォーミングアップで〔はしゃぐ〕


風は?太陽の角度は?

遊びながら『真剣にふざける』


まだまだ〔はしゃぐ〕(  ̄▽ ̄)笑


コミュニケーション〕が深まっているからこそ

《楽しい時間は自分達で創る》ができる。
 
残念ながらチーム等に所属するたくさんの友達が

急遽子個サルキャンセルになってしまった…

いっしょに楽しみたかったよね?

きっと参加したかったよね?

でも《24時間をデザイン》し直すのもまた試練。

そして子個サル参加できた子供達は

『誰より楽しむ』ことこそ命題\(^^)/


それではゲームの様子♪

みんながこだわりたい先制点は

れんと(5年)のピンポイントパスを

ゆうと(5年)が落とし最後はぶんた(6年)


かなみ(3年)素晴らしいHOKEN〔カバー〕から

高学年をかわしていき間接視野ロングシュート!!

◆U-12子個サル特別ルール◆
小学6年生…1ゴール1点
小学5年生…1ゴール2点
小学4年生…1ゴール3点
小学3年生…1ゴール4点
小学2年生…1ゴール5点
※女の子は×2

一気に8点\(゚Д゚;)/




もちろん1周〔自分のチャレンジ〕楽しんだら

1点にこだわるチャレンジも(*^^*)

【2分1点勝ち残りゲーム】
謎の壁2枚(いちと&りく)作戦から

まずはいちと(4年)

これが勝利のルーティンに!?(゚Д゚;)


りく(4年)のドリブル突破から

ゆうと(5年)素晴らしいダイレクトシュート!!


れんと(5年)大事な場面で素晴らしい決定力!!

シュートコースに女の子さえいなければ

迷わず撃ち込むぶんた(6年)

こうたドンマイ♪(  ̄▽ ̄)笑



またもれんと(5年)きっちり決める!

ピンクゼッケンチーム強い!


またまたれんと(5年)ノリノリで止まらない!

勝利のルーティン恐るべし(゚Д゚;)笑


※この後『引き分け』じゃんけんで敗れる(笑)


キックオフトリックプレーからぶんた(6年)

まさかのPanna〔股抜き〕ゴール!!(゚Д゚;)



ゆうと(5年)素晴らしいパスからぶんた(6年)

最後もぶんた(6年)

ピンクゼッケンチームお見事(ノ゚∀゚)ノ





さぁいよいよ2周目\(^^)/

改めてチーム変え&自己紹介でコミュニケーション


ちょっとリフレッシュ♪

数名が高橋コーチの口車にスタミナ奪われる(笑)


それでは2周目も自分達で

考えながら楽しみながら(*^^*)

みんながこだわりたい!?先制点はれんと(5年)

さぁここからまだまだみんなのテンションが

あがっていきます\(^^)/


最年少参加なおくん(2年)ぶんた(6年)から

素晴らしすぎるPannaゴール\(゚Д゚;)/

これには今日1番の拍手喝采♪


リターンフェイク?

こうた(5年)間接視野でナイスニア\(  ̄▽ ̄)/


りく(4年)ラストワンプレーで魅せた\(^^)/

てっぺい(6年)さすがのボール奪取能力!!

れんと(5年)若干怪しいけど

なんだかんだ得点をまだまだ量産!!

しかし

得点王を決定付け…さらにトドメをさすような

最年少なおくん(2年)連続ゴール\(゚Д゚;)/
※1ゴール5点。。。



いや。まだあきらめない。
チームのためのチャレンジか

ディフェンスで輝いていたゆうへい(4年)

2連続ゴールでここから得点王争いへ参入!?



↑昨日の10/2(土)U-9子個サルの様子はこちらからも


さらに
同じく2日連続チャレンジ参加のかなみ(3年)

U-9クラスの活躍は刺激になるね\(^^)/


みなと(6年)のダイレクトパスからなる(5年)

ずっと動き続けていたオフザボール

そして未来に向けたトラップだからこそ(*^^*)




さぁそれでは2周目もいよいよ最後となります。
【2分1点勝ち残りゲーム】
無敵のルーティン敗れる(゚Д゚;)笑

1周目は味方だったぶんた(6年)の一撃(笑)

さらにぶんた(6年)

これは勝ち残り全ゴール伝説を創るか!?(゚Д゚;)

と、思わせてじゅんや(4年)へアシスト!! 

このあたりはさすがですね( ̄▽ ̄;)



まだまだ青ゼッケンチームの快進撃は続く!!
ゆうへい(4年)これまたお見事(ノ゚∀゚)ノ

圧倒的な強さ(゚Д゚;)

…この後ピンクゼッケンチームに『引き分け』
じゃんけんでついに敗れます(  ̄▽ ̄)苦笑

れんと(5年)からてっぺい(6年)

さぁいよいよ青ゼッケンチームのリベンジを

王者として受けるわけだが…


ここで改めて〔コミュニケーション〕の大切さ。

各チームに確認してもらいました。

もちろん《勝ち(かち)より価値(かち)

でも
まぐれで勝つことはあっても
負けることには必ず理由がある


同じ相手に敗れても話し合うことがないなんて

そこにコミュニケーションなんてものはないし

何も考えてないと言われても仕方ないことだし

何より勝ちはもちろん価値はない。

…自分には休憩が必要だと感じて
撮影されていたと知っても飲み物を優先する
本能タイプのりく(4年)も大好きだよ(*^^*)笑


それでは気分一新気持ち切り替え、、、
れんと(5年)この素晴らしいパスから

ここでまたなおくん(2年)!!

1点勝ち残りゲームでもなお同チームの最年少に

MVP(2週連続)とらせようとするブレない心(゚Д゚;)


ぶんた(6年)土壇場でさらに強さを発揮!!

最後まであきらめなかったれんとも見事。


素晴らしい読みからゆうへい(4年)

もちろん最後まで追いかけたかなみ(3年)も見事



このまま最後まで青ゼッケンチームの快進撃!?

しかし最後はりく(4年)もっている男(  ̄▽ ̄)

あきらめなかったピンクゼッケンチーム

もちろん〔リスペクト〕の拍手喝采含めて

まさにこれが《楽しい時間は自分達で創る》だ。



みんな今日も楽しかったかな?

もちろんその楽しかった時間はみんなのおかげ♪

全員が主役だったからこそ(*^^*)


なおMVPには

れんと(5年)
素晴らしいゴールやアシストはもちろんのこと
みんなのテンションが低い時には
「みんなもっとテンションあげよう」
コミュニケーションが足りない時には
「ちょっと作戦変えよう」
じつはいつも誰より感受性豊かに常にアンテナ張り
高い意識でみんなに気配りをしているよね。
遊び心〕忘れないところも下級生へのリスペクト
そして常にチャレンジする姿もすべてがみんなのお手本に。



れんとおめで…目閉じてる(゚Д゚;)笑


れんと…どこ?(笑)



お!?みんなお見事(ノ゚∀゚)ノ


ちなみに

後片付けまで…さすがですね(  ̄▽ ̄)