いよいよ今夜です。

いつまでもメキシコ五輪銅メダリストとして
●●さんが語られるのがあまり好きではないので
ぜひ歴史を変えていただきたい!!(苦笑)
そしていい加減今だに森保監督批判には
嫌気がするのでやはり期待したいところです。
ニュージーランド戦での中山選手の器用と
旗手選手のポジションチェンジは名采配ですよ?
世界一と言っても過言ではないスペイン代表。
個人的には強豪国に挑むチャレンジャーとして
サッカー日本代表を久しぶりに見たかった。
やはり日本人感情として一般の方々は
弱者に圧勝する光景するよりも
猛攻に耐え続ける光景のほうが感動するようで。
だからこそ森保監督に期待したいのは
前田大然選手の器用\(  ̄▽ ̄)/
やはりスペイン代表のパスまわしは厄介。
涼しい時間帯とはいえ日本がひたすら
ボールをまわされる展開に耐える形に!?
だからこそ期待してしまうあの爆発的スピード!!
あの頃の永井謙佑選手にはみんな驚いたはず。
もしも森保監督がこのスペイン戦を想定して
前田大然選手や三笘薫選手を温存していたなら?
なんて期待も込めつつ…頑張れ日本\(^^)/
さて。

昨日から今月度キッズスクールもスタート♪
月曜U-12クラス意識も高くなってきました。
みんなこの〔夏休み〕どこか向上心が高い!?
特に2021夏季特別クリニックにも
参加してくれてる子供達が早くも
自信をつけている気がしました(*^^*)
まだまだ夏休みも考えながら楽しみながら♪
そんなキッズスクールの後は

8/2月曜U-15中学生スクール
〔観る〕が広がることで〔楽しさ〕広がる
と、いうことで昨夜は周辺視野にこだわり
現在(いま)自分に足りないものの気付き(*^^*)
まずはみんなでウォーミングアップ♪
【3人1組王者ボール当て鬼ごっこ】
・ハーフコート内3人1組でツータッチ以内
・王者トリオのボールにボール当てたら王者交代
もちろんまずは〔はしゃぐ〕(  ̄▽ ̄)
ボールや味方を観るのも大切なことですが
2個しかない狙われているグループ(ボール・人)を
どこまで認知➡️判断➡️実行できるか。
もちろん《ルールには必ず意味がある》
タッチ数に制限がある時点で
目的あるトラップコントロールは
全員が常に意識したいとこら。

さらに周辺視野意識してもらいます。
【ダイレクト式2対2ミニゲーム】
・ディフェンスはミニゴール(コーン間)にて待機
・オフェンスはダイレクトで対面パス
・ディフェンスどちらかがコート内に侵入したら
オフェンスはフリータッチとなりミニゴールどちらか狙う
周辺視野で2人のディフェンス(の動き)を
意識するだけでただの対面パスが難しくなる。
どんなに身体の向きで視野を確保できていても
結局どれだけ観えているのか?
中心視野でパスラインをみれるか?
コントロールだけでなくパススピードもつことで
観えてくるものもがあるのもまた面白さ(*^^*)
少しのズレがさらに広がっていく。
だから数cmにこだわっていく。
少しオフェンス側が慣れてきたので
当然ディフェンス側へのアドバイス。
【磨き上げ】
オフェンスに刺激を与え良くなってきたら
ディフェンスに刺激を与え強度を高める。
そしてまたそれがオフェンス側のためになり
気がついたら表裏一体でトレーニング強化。
寄せの角度・タイミングは?
何事もいつ?どこで?誰が?どのように?
身体の置き場所と枝の出し方
寄せのタイミングとパスラインに対しての角度
意識をちょっと変えるだけで〔判断〕奪えるから
ボールを奪うことができる。
最後はゲームのなかでも楽しみながら確認♪
良いディフェンスができることで
良いオフェンスを育てることができる。
鬼ごっこで鬼が捕まえに来てくれないと
全然面白くないのと同じことで
相手が強いからこそフットボールもまた面白い。
なお来週は祝日のため
◆おまけ◆
喜んでやがる(゚Д゚;)苦笑
なぜお前が喜ぶ?( ̄▽ ̄;)笑
悪意ある上狙い(  ̄▽ ̄)
なぜか今宵1番の大歓声(笑)
個サルが始まるギリギリまで
施設内で勉強していました。さすがですね。
これまた凄いゴール(゚Д゚;)
皆様お疲れさまでした★