結局は責任をとりたくないだけなんですかね?
大人の都合でいつも犠牲になるのは子供達。。。
もちろん規約にあることなので
仕方がない…のかもしれない。
でもその規約は何を根拠に作られ
そしていつ誰がそもそも承諾したのか?
今回傷ついている子供達や納得いかない関係者へ
誰もが納得できる説得力をもつ大人がいないこと
これが何よりの問題なのだと思いますが?
名門校と呼ばれるのであれば存じ上げませんが
名将と呼ばれる先生や顧問の方が
いらっしゃるのではないでしょうか?
子供達になんて言葉をかけて奮起させたのか
そちらもメディアでは報じるべきなのかなと。
子供達と同じ悔しい想いであることは伝えてあげ
この試練にすら耐え未来(さき)へと
つなげてあげるべく熱いメッセージ
関わる大人達に期待しています。
さて。

…急にお手伝いが増えたな(゚Д゚;)
そしてわざとらしいな(笑)
これまた変化進化感化か♪
当たり前レベルの向上\(^^)/
作戦タイムでしっかりOKラインの設定。
でも今日は5周年記念フェスタです。
だから
自分「俺は⚫⚫してもOK?」
仲間「そのかわり?」
↑果敢に失敗を恐れずにチャレンジするため
このみんなでの条件設定こそが大事なのですが
今回は
『フェスタだから\(  ̄▽ ̄)/』
で、なんでもOKだ~\(^^)/
どんどんOKラインたくさん決めて
チャレンジしていこう!!!!!
いよいよゲーム開始!!
《全員が主役》
みんなで楽しんでいこう\(^^)/

高橋コーチカメラ&麻衣さんカメラで
子個サルフェスタの盛り上がった様子
お伝えさせていただきます(  ̄▽ ̄)
みんながこだわりたい先制点は
しゅうま(6年)しかもPanna〔股抜き〕!!
今回も魅せてくれました\(^^)/
なんかみんな色々数えてますね~
素晴らしい予想・予測・想像力のキラリキッズ達
5周年だから様々な『5』番目に
フェスタだから景品があると推測(  ̄▽ ̄)笑
『5』回目のPanna〔股抜き〕成功も
納得がいかなかったのか自ら無効もアピール(笑)
れんと(5年)もちろんここからさらに
Panna以外で盛り上げる自信があったんだよな?
りむ(6年)かられんと(5年)
気がつけばみんなをアシストする存在へ。
最後はてつ(5年)ナイスシュート\(^^)/
…じつは数えてた通りやまと『5』アシスト目であったが
そもそも誰も「ズバリ5アシスト目に景品がある」とは
一言も言っていないのであった(  ̄▽ ̄)笑
ここからは
【2分1点勝ち残りゲーム】
考えながら楽しみながら1点にこだわろう♪
ぶんた(6年)最後尾から最前線まで元気!!
こうた(5年)パワープレー返し\(^^)/
再びれんと(5年)からじゅんや(4年)
しゅん(6年)の優しいパスからいちと(4年)
完璧なお膳立て\(^^)/
…アシスト後のガッツポーズが可愛いな。。。
これはやまと(6年)ナイスシュート!!
ぶんた(6年)片手でボールを拾いアシスト!?(゚Д゚;)
おや?
試合がない間も誰より速く遠くまで球拾い
だからこそ
未来(さき)へつながる。感謝。
もちろんまずはコミュニケーションから♪
やまと(6年)さすがだよ( ̄▽ ̄;)笑
2周目の先制点はじゅんや(4年)
これは凄いコースだ(゚Д゚;)
しゅん(6年)映えてるよ(  ̄▽ ̄)笑
れんと(5年)としゅん(6年)のコンビネーション!
個人的にはNo.1ゴールかな?(*^^*)
【追い越す】7月のキッズスクールテーマを
意識してくれていたからこそ♪
しゅうま(6年)それはやばい\(゚Д゚;)/
〔遊び心〕大切だよね♪
まさに《人もパスもつながる》なゴール(*^^*)
しゅん(6年)からなる(5年)
しゅん(6年)2連続Pannaから
最後はじゅんや(5年)に完璧な仕上げ(゚Д゚;)
Panna×Panna最高\(  ̄▽ ̄)/
やまと(6年)もこの突破から最後はてつ(6年)
別角度からも\(  ̄▽ ̄)/
いや~巧い♪
残り試合はあとわずか。
りゅうと(6年)ここでAKKA炸裂\(゚Д゚;)/
これはお見事(ノ゚∀゚)ノ
ぶんた(6年)パワープレー返し
さすがの精度です!!
暑いなかこの時間帯でまたもりゅうと(6年)
それは凄い\(゚Д゚;)/
最後はしゅうま(6年)2連発!!
みんな楽しかったかな?(・∀・)

常にチャレンジしコミュニケーションをとり
最後の【2分1点勝ち残りゲーム】をも制した
グレーゼッケンチームには特別チーム賞\(^^)/

…まぁやまと(6年)はお馴染みの光景( ̄▽ ̄;)笑

MVP:しゅん(6年)
MIP:しゅうま(6年)
コーチ特別賞:ぶんた(6年)
コーチ特別賞:りゅうと(6年)
なんと珍しく受賞がみんな6年生(゚Д゚;)
もちろんやまともみなともりむも
本当にピッチ内外で素晴らしくて、、、
必ず今回のパフォーマンスは
下級生へと引き継がれていく♪
いつもスクールで伝え続けている言葉のひとつ
《楽しい時間は自分達で創る》
みんなで5周年をこんなに盛り上げてくれて
本当にありがとう\(^^)/
暑いなか見守ってくださっていた保護者の皆様も
子供達のプレーはもちろん考動のひとつひとつや
雰囲気創りなど含め楽しんでいただけたのでは?
今月キラリスポーツパーク5周年という節目で
誰か特別ゲストをまた呼んでイベント…いや
豪華景品用意しチームたくさん呼んで大会…いや
やはりスタッフである自分達も1番楽しめるのは
いつも通りのキラリの光景かなと。
このピッチで溢れる笑顔が1番の自慢であり
何より大切なタカラモノとなっています。
これからも《人もパスもつながる》
ここキラリスポーツパークでの出会いを
ここキラリスポーツパークへ足を運んだ1歩を
子供達は自分自身で誇りに思ってくれたらなと。
◆おまけ◆
帰宅し兄かんた(第4期卒団生)と
早速コーチ特別賞のボール持参で
遊びにでかけたというぶんた( ̄▽ ̄;)笑
お前ら元気だな(苦笑)
…毎日のように卒団生達の動画を見てしまう。。
そして同時に
現小学6年生達とこうして過ごす日々も
もう半年とちょっとなのかと思うと
また寂しさにつぶされそうになる。。。
いや…まだまだ現在(いま)のうちに
指導しなければならないことだらけのようだ(苦笑)