日本人が世界で快挙です。
その偉大さ、苦悩を知っているからこその
実況席でおもわず無言になってしまうこの感動。
逆に伝わってきますね。これも〔言葉〕かなと。
そして
話題になっている早藤キャディの一例。
日本人では当たり前かもしれないこの光景が
世界でこうして話題になるのには理由がある。
改めて形だけグランドに挨拶しているチームは
この機会に【意味】を伝えて欲しいなと。
《ルールには必ず意味がある》のだと。
…お辞儀といえばやはり
長友佑都選手を思い出してしまう( ̄▽ ̄;)
さて。

どんどんチャレンジしてくれています。
さぁ他曜日は2週目の今週どうなるかな?(*^^*)
◆おまけ◆
編集のうえで残念ながら省いてしまいましたが
子供達は常に〔リスペクトの拍手〕
それは例え対戦相手であっても。
キラリでは子供から大人まで当たり前の光景。
とあるグランドに子供達の応援に行くと
そんな大人が子供に何を教えられるのですかね?
松山さんのキャディさんではないですが
サッカー日本代表がいつもロッカールームを
綺麗にしてから帰ったり日本人らしさ
人や物に対しての敬意〔リスペクト〕
自覚していないと伝えられないと思ってます。
だからこそこうして世界で評価され
報道されること心より嬉しく思ってます。