「インベーダー楽しい」 | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

いよいよ開幕ですよ\(^^)/




今季は我慢の1年になるのかな?

ただ変に根拠のない自信や期待がないからこそ

少し気楽にシーズン見守れる…かな?( ̄▽ ̄;)





さて。

2/17(水)キラリキッズスクール


コーチとしては少し嬉しくなる光景が(*^^*)

今週はちょっと難易度が高いメニューを

ウォーミングアップに導入しています。

それはできたorできないではなく

ルールわからないままだと後々困るのは自分
複雑なルールこそ改めて意味があることを考える

〔トライ&ミス〕失敗から得ることは多々ある。

そして困ったら《コミュニケーション》

救ってくれるという体験。


[水曜U-9クラス]
【インベーダーゲーム(2vs2➡️3vs2+GK)
・GK(キーパー)からオフェンス(赤コーン)パスでスタート
・ディフェンス(黄コーン)GKパス後にプレス開始
 前プレで奪えたらディフェンスの勝ち
・前プレ回避しインベーダー(青コーン:センターライン上)
 パス通せたら3(赤+青)対2DF(黄)+GKに変形しスタート
 ディフェンス側はGKとうまく協力しゴールを守るor奪う


いきなり惜しい\(゚Д゚;)/

じつは開始前に3年生が「ルールわかる?」

と、1年生や2年生に確認を始めていました!

技術力の前に人間力

大切なことです。

これも惜しい\(゚Д゚;)/

じつは昨夜の火曜MIXスクールでは大人達にも

チャレンジしていただいておりましたが

やはりなかなか奥が深い練習メニューなのです。


そう。この練習は全員がルールを理解し

共通認識がないとつながらないのです。

だからこそ誰がどんな

【声かけ】【言語化】コミュニケーションを

とってくれるのか人間観察こそが楽しみでしたが

これはまな(3年)ナイスシュート\(^^)/

まさか簡単にゴールまでつなげるとは。。。

何より

「次俺インベーダーやりたい!」
「GK俺!」
「私はまたDFやりたい!」

理解しているからこそみんなが積極的に並ぶ。

難しい = できたら楽しい

当たり前なようで決して当たり前ではない光景




だからこそ最後のゲームまで盛り上がる!


《楽しい時間は自分達で創る》

もうみんな来週またやるのが楽しみなのだとか♪



[水曜U-12クラス]

U-9クラスに負けてなんかいられない。


まずはウォーミングアップで
【4対2ボール落としロンド】

AB両コートを使って楽しそうな雰囲気

伝わりますでしょうか?(*^^*)


【インベーダーゲーム(2vs2➡️3vs2+GK)

あぶねっ\(゚Д゚;)/苦笑


最後はゲームもたっぷり♪




みんな今日も楽しかったかな?(・∀・)

まぁひとつ言えるのは

ついに
『インベーダー』知っている子供は
0人だということ( ̄▽ ̄;)苦笑




まだあることはあるのか( ̄▽ ̄;)







◆おまけ◆


今夜も2コート展開6チームにて

10代から50代まで世代を超えて

群馬県茨城県栃木県埼玉県と地域を越えて

盛り上がった2/17水曜個サルの様子は

また改めてm(_ _)m

(↑先駆け2/17水曜個サルの様子はこちらからも♪)