ちょっと話題になっているこの場面。
(↑試合終了後の中島選手より安西選手を評価してほしいな…)
うん。そんなに大袈裟なことではないですよね。
ちょっと言葉がきちんと伝わっているのか
理解できているのかコミュニケーションに関しては
心配な面もありますが…チームメイトとは
問題なさそうだ(  ̄▽ ̄)
いつになったら解決となるのか?
別に湘南ベルマーレサポではありませんが
あまりに気の毒で仕方ない。
彼ほど選手のことを考えている監督は本当に希少。
様々な指導者に育てられ自分をさらに磨くべきであり
それこそ《未来(さき)のための現在(いま)》です。
ある日本の指導者がこんな言葉を
子供達に伝えたのだとか。
サッカーだけ上手ければ、
もしかしたらプロになれるかもしれない、
しかし、プロフェッショナルにはなれない。
日本代表のキャプテンも上手いだけではなれない。
プライドを持ってプレーし監督や仲間から信頼されるには
人間性が不可欠だからだ。
フェアープレー賞も同様だ。
優勝は自分達の力で勝ち取れるけどフェアープレー賞は
大会関係者の皆様から認めていただかなければいただけない。
だからこそ選手達には優勝と同等にフェアープレー賞は
価値があると伝えている。
プロになって「立派な大人」と「幸せ」を手に入れられたら
長谷部選手のように日本代表のキャプテンも近づくぞとも
伝えている。
素晴らしいですね。
《技術力の前に人間力》
改めて子供達に何か伝えられていければなと。
(↑子個サルでも【考動】にはこだわってもらいます)
(↑またも大活躍の小曽戸選手!)
元フットサル日本代表小曽戸允哉選手だって
巧いだけでなくプロフェッショナルだからこそ
特別ゲストとして子供達のために
直接感じていただいてます。
さぁ今日もこれからキッズスクール火曜クラス。
(↑9/16月曜U-12クラスの様子はこちらからも♪)
考えながら楽しみながら\(^^)/
◆おまけ◆
浦和レッズいよいよ今夜ACLホームゲームです。
リーグの不調を吹っ飛ばす活躍を
期待したいですね(  ̄▽ ̄)





