キッヅスクールと人間力 | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

昼間のブログでは今日トレンドワード上位だった

[だんご3兄弟]の謎にふれましたが

このAmebaブログにおいても

ハッシュタグランキングというものがあり

じつは昨日も
#浦和レッズ

いや本当にありがとうございますm(_ _)m

キラリのお客様もキッズスクール生も

浦和レッズサポがやはり多いですからね♪



そんな浦和レッズですが

天皇杯の組み合わせが決定しましたね!!

Honda FC…なんか嫌な予感しますね(°∀°;)苦笑


そういえば天皇杯で前の試合
よくわからないPK3本も話題になりましたが…


(↑蹴りたかった気持ちもわかりますが…)

浦和レッズ阿部勇樹選手のちょっとした
【人間力】も話題に\(^^)/


これまでにもじつは

阿部勇樹選手の【人間力】を称える場面は多々あり
※いつも森脇選手がご迷惑おかけします(苦笑)

まさにプロスポーツ選手ですよね!


ちなみに普段は批判されがちな審判団ですが

評価できる時はぜひ称えていただきたい\(^^)/

これは大変素晴らしかったジャッジでしたね。



このお盆休みの間もSNSなどで

少年団やクラブチームなどの合宿の様子など

拝見させていただくのですがひとつ疑問で

「この合宿では子供達が自分の荷物を整理整頓」
「この合宿中はおかわりをさせます」

いや普段から自分達でできて当然ですから。

ましてや合宿中ではなく合宿後も当たり前のように

継続させられるかが大切なのでは?

「あの小笠原さんが荷物なんか
        ぐちゃぐちゃでも良いって…」

いや意味合いが違いますから(゜ロ゜;)



《技術力の前に人間力》

常に言い続けていますが…

今だに親御様がグランド整備をしたり

テントを用意する横で子供が遊んでいたり。

指導者や親である前に1人の大人。

大人がダメな部分を観せてばかりで

子供達が一人前に育つはずがありません。


いよいよ来週から4thステージ
《『模倣力』で進化》8/20(火曜)〜8/23(金曜)

テクニック技のトレーニング中心になりますが

模倣してほしいのはコーチの見本だけではなく

チャレンジしているお友達の姿勢や考え方

そう。まさに普段から言っている考動(×行動)
みんなの変化がそれぞれ進化となり

やがてそれはまた誰かに感化される。

終わりがなければ正解不正解もない。

まずか観ることから
考えることから
模倣することから
一歩踏み出すことから



その前に

8/18(日曜)U-12子個サルは定員まであとわずか!

(↑LINE新しくなりました!)

ご予約は新規キラリLINEからも\(^^)/




◆おまけ◆

今日もまた変わった形で卒団生がキラリへ。

第3期卒団生ソウタ

職場見学でわざわざ県外のキラリスポーツパークを

選んでくれたようです(*^.^*)


つい昨日のようですね(T^T)

あんなに小さかったソウタが中学生の課題か〜



原稿を読みながら…棒読みで質問が続きます。

ソウタ「大変なことは何ですか?」
高橋「年に1000コマ以上スクールをしてるから
            毎回内容を変える工夫をしてる事かな?」 
メモするソウタ『ないよう…くふう…』
高橋「…」
ソウタ「仕事のやりがいは何ですか?」
高橋「やっぱりキッズスクール生の成長かな♪」
メモするソウタ『キッヅスクール…』


おい!?(  ̄▽ ̄;)苦笑

ソウタ今日わからなかった漢字は必ず

今日中に調べろよ?




キラリスポーツパーク施設内には

常にみんなの写真が飾られています。

またいつでも遊びにきてね。

みんなが帰ってくる場所だから\(^^)/