優秀アシスタント | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

なでしこJAPANやってくれました\(^^)/

ついに2019女子W杯でサッカー女子日本代表

初勝利となります!!


次のイングランド戦を引き分け以上で

自力によるグループリーグ突破となります。

ここまで2勝のイングランド。さぁどうなる!?


そしてついにコパ・アメリカ開幕!!


ブラジル代表はネイマール選手がいなくても

内容悪くてもさすがのスタート(゜ロ゜;)

■日本代表日程
グループC第1節:6月18日(火)8:00~ vsチリ
グループC第2節:6月21日(金)8:00~ vsウルグアイ
グループC第3節:6月25日(火)8:00~ vsエクアドル

いや〜Jリーグも再開し楽しみだらけですね(°∀°)




 さて。

今日のU-9子個サルは雨天&少人数のため

施設内特別スクールに変更となりました。

でもみんなかなりはしゃいで汗びっしょり。。



それではそんなはしゃぐ様子をチラリ♪


まずは軽くウォーミングアップ。

わざとバックスピン…無回転…

ボールを観る習慣付けと動作確認。


慣れてきたら様々な応用(^o^)

《基礎の反復》よりも《応用からの基礎》

ただひたすら同じことを練習させるのではなく

ゴール(目的)を与えること
ゴール(目的)を日進月歩できること

ゴールデンエイジの才能溢れる子供達に

いつまでも同じ練習なんかさせてませんか?


スペイン代表を真似してか

日本代表がパスサッカーに?でも運べない。

そんな批判からポゼッションは通じない?

現在のサッカーにもう意味がない?

そんな否定からは何も生まれない。

「トライ&ミス」は絶対に必要。

目的(ゴール)がパスをつなぐことと勘違いしただけ。

何事も未来(さき)へつなげよう!


今日はいっぱい考えながら楽しみながら

身体を動かしてもらいました!

【TT鬼ごっこ】
 
くぐったり飛んだりしながらも

しっかり相手(鬼)を観ながら逃げて

身体の動かし方が身に付いてきます。




誰が鬼になるかわからないからこそ「準備」大切。


頭も使えて身体を動かせるかどうか。

足が速ければ勝てるルールにはしないことが

指導者側には求められます。

さらに少し難易度が高い鬼ごっこにも挑戦!


パスまわし➡️鬼ごっこへ変形。

判断力と切り替えのスピードが必要になります。


そりゃ無敵ボールほしいけど(笑)




テクニック練習にもチャレンジ!




みんな良い顔(*^.^*)


しっかりコミュニケーションをとり

相手がいるからこそできる練習もある。



特別アシスタントコーチのかいと(4年)

頑張ってくれました\(^^)/


最後はキラリ天下一武道会!?

ミニゲーム対決。

まずはコミュニケーションアップからだよね♪


もちろん頭を使います(  ̄▽ ̄)










ん?(笑)


みんな凄く楽しそうで汗びっしょり(゜ロ゜;)


ちょいと休憩中…

(  ̄▽ ̄)

しかし高橋コーチが調子にのっていたら

兄弟連携プレーにやられました(T^T)








みんな楽しかったよね?

またいつかやろう\(^^)/

お疲れさまでしたm(_ _)m



この後は親子スクールだ\(^^)/


  

◆おまけ◆

昨日レディーススクールでは

なかなかミニゴールを片付けられませんでしたが

さぁどうかな?



楽しそうで何より(  ̄▽ ̄)

まな(2年)誕生日おめでとう\(^^)/