5/4(土)GW特別クリニック〜2日目〜

クリニック始まる前。
1番最初に来た子がいきなり考動(×行動)できる日は
やはりちがいますね(^o^)
りく(2年)いつもありがとう♪
では今日のクリニックの様子をちらり。
まずはU-9クラス

まずはしっかりお互いコミュニケーションをとり
アイスブレイク(°∀°)
どれだけテンションをあげられるか
「準備」は始まっています(^o^)
グループで相談しながら悪巧みしながら
いっしょにこうしてあれこれ
チャレンジする時間が大切なのです。

↑試合前
「どんなことをチャレンジしたい?」
「●●チームの◯◯に気をつけよう!」
作戦タイムは勝つためのモノではなく
お互いのチャレンジを確認し合うもの。
全員が攻めたいなら全員攻撃すれば良いのです。
「じゃキーパーやって」
これはボトムアップではありません。
《勝ちより価値》
大人達が目先の勝敗にのみこだわっていると
子供達が1番大切な時期に1番大切なことを学べず
負のスパイラル。大人になった時さらに…
《未来(さき)のための現在(いま)》
「アイスブレイク」大切です。
どんどんグループチェンジしてコミュニケーション
自分達で切磋琢磨するこの時間が
【楽しい】と感じる世代だからこそ
改めてコミュニケーションの大切さを
体感させてあげます。

今日のウォーミングアップは
「マルセイユルーレット&マルセロルーレット」
使い分けることで利点を理解しながらも
自分に合ったチャレンジをみつけます。
普段はお手本を2回だけ観て真似してもらいますが
まわったり身体の向きが変わる技は
模倣が難しく感じる子が多いので少し丁寧に説明。

もちろん正解不正解などはなく
良い失敗をしてもらうための解説。
アドバイスひとつ聴くにしても
まずはチャレンジしてみてこそ。
必ず応用をいれてチャレンジ。
昨日のシャペウ➡️セカンドタッチ➡️マルセイユ
エラシコ➡️マルセロ
応用は様々\(^^)/
マルセイユはしっかり軸足を中心にまわり
対してマルセロのほうが小さい円をイメージし
空中で2回さわる感覚ですね。

あら?お揃い(*^.^*)
よく見ると後ろで加倉田選手お会計(笑)
こうして世代を超えてオトモダチいっぱい
キラリスポーツパークの魅力だと思ってます。