今日は午前中非常に寒く
途中には雹(ひょう)も…(゜ロ゜;)

(↑3/23土曜U-9子個サルの様子)
そんな寒さのなか子供達は
楽しそうに蹴ってくれました。
しかし
午後になるとどんどん気温があがり、、、

第48回親子スクール開催!!
今回も仲良し親子にお集まりいただけました♪
まずは頭のウォーミングアップから。
【親子じゃんけんゲーム】
じゃんけん勝ったら手を5回たたく。
じゃんけん負けたら相手の後ろをぐるりとまわる。
手を5回叩いても負けたほうが出発できなかったら
罰として2周まわります。
これが意外と難しい。
手前の親子だけ距離が長い件(笑)
同じ楽しい練習メニューでも
お子様の学年やレベルに応じて
レベルを調整できるのでご安心ください♪
やまと(3年)いっぱい走ったね(笑)
…シンデレラ?(  ̄▽ ̄)笑
最年少なおくん(年中)頑張ってます!!
慣れてきたら脳にどんどん新しい刺激を♪
【逆ルール採用】
上記じゃんけん勝ち負けのルールが逆になります
わかっていても…
これがまた難しい(  ̄▽ ̄)苦笑
こうして脳に【混乱】を与えることでまた
判断スピードのトレーニングになります。
…みんな今夜は爆睡ですね★
最年少間違えないから凄い(゜ロ゜;)
休憩中も元気いっぱい♪
カメラをむけたら12歩…最高記録!?\(^^)/
大物の予感。。
続けてちょっとさらに変わった
【親子鬼ごっこ】

2個あるボールのどちらかをとれば勝ち
鬼はマーカー&コーン間のみタッチ可能
対面する相手をしっかり観ることから。

スピード = 身体的スピード + 判断スピード
まだ子供だからこそ判断スピードこそ
負けたくないよね?(^o^)
ママ達頑張って(笑)
パパに勝って嬉しそう(*^.^*)
ここでちょっとトレーニング。




このボールになる遊びが重要で…
簡単に横移動が速くなっちゃうんです(^^)
反復横とびなど即スピードがあがるのを
体感してもらいました。

さらに【親子じゃんけんゲーム〜ドリブル編〜】
ドリブルになるだけでまた難しくなります。
ちょっと難しい…でもさっきのに似てるしできる
だからこそ集中力が続きます(*^.^*)
せっかくなので『切り取り練習』
コーンをまわる時をクローズアップ。
《タタタタの法則》?(笑)
一気にスムーズになりましたよね\(^^)/
小円の動き・ステップは大切です♪
そして楽しみながら学ぶことが大事!
さらにちょっとテクニック練習!
今回はRun with the ball応用編。
別名:裏街道
数パターン練習し…さらに応用!
タイミングと仕掛ける角度も大切ですが
そしてブラインドを創るための距離感が重要!
かつてはオグフェイントとか
人気サッカー漫画『エリアの騎士』では
φトリックなどと呼ばれましたね。
はい。可愛い。

最後は親子スクール名物【親子対決】
まさひろ(2年)ドリブル突破!
午前午後と頑張ったね(  ̄▽ ̄)
いきなり教わったばかりの技を(゜ロ゜;)
これはお見事\(^^)/
ご参加いただけた皆様ありがとうございました。
ハイライト動画もお楽しみに(  ̄▽ ̄)
次回第49回親子スクールは
日付:3月30日(土曜)
時間:10時30分〜12時
またたくさんの仲良し親子のご参加
心よりお待ちしておりますm(_ _)m
◆おまけ◆
今週はブログでキラリキッズ6年生達の
立派な姿をご紹介させていただいてきましたが
カホコーチも卒業(  ̄▽ ̄)
社会人になっても頑張るんだよ(T^T)