【協奏曲】であり【掛け算】 | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

今日は残念ながら延期でしたが

明日はここ群馬県邑楽郡中体連

新人戦が行われるようです。

来週はお隣茨城県古河市でも。

いよいよキラリキッズスクール

一期生達から部活動にすすんだ子達の

長いようで短い1年が始まっています。


(↑キラリ初めての卒団式)

(↑2期卒団生も頑張ってるようで♪)


クラブチームへとすすむ子達が

多いなかで中体連を選んだこと。

目指した道は違くともやるべきことは同じ。

目先の勝敗に一喜一憂せずに

まだまだしっかり課題がみつかるように

おもいきってチャレンジしてください。

…公式だろうが日々の練習だろうが同じ。

考えながら
楽しみながら

…中体連もリーグ戦もっと普及してほしいな(^^;)


リーグ戦といえば、、


バッファローズとアスピランチと

名古屋サテによる育成リーグがスタート!

斗我また結果だしてますね。

(↑写真は都リーグ前節より)

はい。

教え子の活躍に一喜一憂しちゃうのは

コーチのいけないところ(苦笑)




さて。

いよいよ今日(9/15)から始まりました!!
この3日間もすでに

のべ100人以上ご予約いただけてます。



残念ながら今日は生憎の雨天(T_T)

施設内トレーニングとなりました。

しかし楽しそうに練習メニューに

チャレンジしてくれる様子です。

まずは【U-9クラス~1日目~】


まずはウォーミングアップ。

キラリキッズスクール生以外も

今回の秋季特別クリニックには

たくさん予約してくれているので

まずはアイスブレイク♪


「観る力」
「聴く力」

確認しながらまずはしゃいでもらいます。


今回の秋季特別クリニックも

「練習って凄く楽しいモノ」
すべての練習は【協奏曲】で
全部合わせてこそ意味があり
足し算ではなく【掛け算】であり
練習メニューの内容・順番にすら
意味があるということを体感(*^o^*)

「お土産(宿題)を頭に残せるか」
【楽しい】と感じるのは頭であり
スポーツ脳心理学でもわかるように
1番活発に脳と身体が動くのは
【あとちょっとで成功体験を得る】
そこまで個々に差はありつつも
自己調整させて秋季特別クリニック
以外の時間にまた蹴りたくなれるか

そしてもちろん
『コミュニケーション』

こだわりはしっかり残します\(^o^)/


クロオバみんな大好きだな(°∇°;)笑

軸足の大切さを理解できるように

フリースタイルの練習というより

現代っ子に不足がちになっている

体幹や足指の動きにこだわらせてます。


気がついたら初参加で

緊張していた子達からも笑顔が♪

テンションあげて練習しなきゃ

良いパフォーマンスなんてだせない!


…3年生ジャンケン弱いな(笑)

気がついたら最初は全然できない子も

スペース認知能力・模倣力が上がり

できるように(*^o^*)

できないことができるようになる

スポーツの醍醐味ですよね♪

子供達って本当に凄い\(^o^)/




いよいよ本日のメイントレーニング開始。

テーマは『軸足リード』

ついつい「軸足バック」になりがちで

レガテ(※相手ディフェンスラインを突破)になりがちな

ドリブルをフットサル基礎技術から

まだ育成年代のうちから意識改革♪


…縦に速いだけのラジコンと

動く障害物相手に左右前後と

自由に速く動かせるラジコン

どっちが楽しいかな?(*^o^*)


最後はミニゲーム代わりに
【目指せGOAL to GOAL変則4対2】
ボール保持者の対辺にゴールマン
ボールを届けられたら1点。
鬼(DF)2人は四角形グリット内のみ奪取可
隣辺にいる2人のフリーマンを
経由してもオッケー。

シンプルだけど奥が深いゲーム。

この年代はとにかく自分で考え

楽しむことが1番\(^o^)/


続いて【U-12クラス~2日目~】

テーマはU-9クラス同様『軸足リード』

そしてこだわってほしかったのは

個人戦術を今後も理解しやすいように

11人のサッカーも5人のフットサルも

最小数は2人だという認識。

1対1の状況ってじつはない。

とても深い内容ですがまずはもちろん


はしゃいでもらいます(笑)

良いパフォーマンスには絶対不可欠!


ウォーミングアップから2人の関係にこだわり

3人いるからこそ客観的に観て学ぶことも♪


このクラスはすでにみんなが

練習メニューの意味はよく理解。

だからこそコミュニケーション重視し

自然と自分達でルールを設定し

対人練習が始まります。


味方の位置を意識させられたかな?

相手DFの後ろにカバーはいないかな?

とにかくトライ&ミス

チャレンジしてこそ成功体験も

次につながる素晴らしい失敗もできる。


最後はU-9クラス同様にミニゲーム

やはり『遊び心』は大切です♪


自然とパスが多くなります。

このあとあえてDF(鬼)に軸足と

アクションの重要性をアドバイス。

そして今日のテーマはたしか…?

ルールを思い出すと…あれ?

この練習が楽しくなるのはここから♪


正解不正解なんてありません。

自信を持ち判断スピードにこだわろう♪

明日もみんなで楽しもう\(^o^)/



ん?

昨日のリベンジ果たせず(笑)


◆おまけ◆

さぁこの後は9/15土曜個人サル

(↑昨夜金曜個人サルの様子)

女子フットサラーが6人も(°∇°;)

華やかに盛り上がりそうです★


今夜も『9』チャレンジ

皆様頑張ってくださいね!



そして来週はいよいよ

この方が再びキラリへ\(^o^)/



予約殺到中!!

お早めにお願いしますm(_ _)m