昼間のブログでも掲載させていただきましたが
アンクルブレイク
サッカーでもフットサルでもバスケでも
ちょっと芸術性を感じてしまいます(*^o^*)
いや~凄い(;゜O゜)
育成年代で『楽しむ』要素として
もっと取り入れて良いプレーかなと♪
かっこいい。。
たしかな技術と相手のベクトルを感じる能力
そして創造性に駆け引き。
得るものは多数ですよね(*^o^*)
もちろん理想は…
『黒子のバスケ』赤司(笑)
残念ながら一度も青色ステージに
上がれなかった方も( ̄▽ ̄)
…キラリキッズは恐ろしく速い。。
今回のテーマは「セカンドタッチ」

【3対2コーン当てロンド】
長方形の特設コートと
目的(ゴール)であるコーンが
真ん中に置いてないのもポイント。
まずはウォーミングアップとして
オシム式パス回しで頭の運動。
目的あるトラップ意識していれば
意外と簡単にできてきます。
さらに対面パスでトレーニング。
ラバボ?(笑)
フットサルでは色々な表現されますが
ぼくは統一しラボバと伝えてます。

あくまで前方スペースの個人戦術
使い方の駆け引きを楽しんでもらいたい♪
得意な利き足にこだわり
ステップで勝負してください♪
コントラピエ
とか
トンパ
とか言われますが
僕はトラップもドリブルだと認識してもらい
ファーストタッチはもちろんですが
セカンドタッチにもこだわっていただきたい。
だからこそ、、ラボバの美学
フットサルから学んでいただきたい♪
トレーニングをはさみ
あらためて3対2のコーン当て。

身体を向きは大切にしつつ
コートを巧く使えてきました!
トラップで逃げる!
ついついせまくなりがちですが
相手DFが本当に嫌なのは…?
さらに固定概念で三角形意識しすぎるため
3人でのフラットの素晴らしさもアドバイス。
エイトとコルティーナ(カーテン)
大切なのは今回は
目線の誘導
を軸にアドバイスさせてもらいました。
惜しい(;゜O゜)
どんどんパスがつながるように♪
おりるの早っ(笑)
どこかで深さが必要ですね。。
ディフェンスラインでの駆け引きが
大切になってきます。
カーテンの後にチャンスあり!
人もボールも動くことで
相手DF陣に【混乱】を与えられます。
…1人迷子いたな(笑)
最後は楽しくゲーム★

楽しそうですね\(^o^)/
見事1分以内( ̄▽ ̄)
※60秒以内だとブログに動画掲載可
ナイスゴール!
今夜も皆様スクール後も
雑談楽しまれていました(*^o^*)