
この時期は一気に桜の蕾が
開花しそうで毎日が楽しみです。
キラリ桜あとわずか!?
と、いうわけでこんにちわ(^^)
昨日は特別ゲストのおかげで
一日中笑顔が溢れ
大盛況だったキラリスポーツパーク。
今日は先ほどまで大人気イベント
【第28回親子スクール】
仲良し親子の素敵な笑顔が溢れていました!!

今回の最年少(笑)
2回目の参加なのでちょっと慣れてくれたかな??(^^)

いつも親子スクールや幼稚園スクールは
開始前に子供達に自由に遊ばせています。
どんなことに興味をもつかな?
今日のご機嫌はどうかな?

もちろんしっかりとお片付けを休憩をしたら・・・
いよいよ親子スクールのスタート!!
まずは緊張をとくために親子でコミュニケーション。
【ボール落としゲーム】
大人が単純にボールを高いところから落とし
子供がキャッチ(or落ちる前にさわる)
さりげなく子供達の目線などをチェック。
やはり大切なのは『眼』と『耳』
今回は初参加の子が多かったのですが
なかなか可能性を秘めた子が多いようです♪
パパもっと頑張れ(笑)
シンプルだからこそ
子供ながらに応用させてきます。
風でくっついて嬉しそうな最年少(^^*)
親の心子知らず(苦笑)
ご家庭でタオル一枚あれば気軽にできるゲーム。
空間把握能力などが身につくということもありますが
何より良い距離感でいっしょに楽しむことができます。
風の日に思い出してくれると嬉しいな♪
風や雨だから外では遊ばない
ではなく
風の日にはこんな遊び、雨の日にはこんな遊び
後々成長して「●●のせいで・・・」と
原因・要因を他に探すのではなく自分自身にみつけるためにも
大人が気配りをしていきたい部分のひとつ。
このモノが恵まれ過ぎた時代だからこそ気付かされる
昔の子供達の「遊び」に対する創造性と工夫。
続いてちょっと暑かったのでリフレッシュゲーム。
誰が遠くまでマーカー飛ばせるかな??
お父さんお母さんと半分個にした時点で
なんとなく遠くまで投げていた子
お父さんお母さんの真似をしてみた子
どうやったら遠くまで投げれるか聞いてみた子
分かれてくるからまた面白い。
・・・10個あるのにお父さんに4個しかあげない子も(笑)

ゲームは続きます!!
お父さんお母さんといっしょにビブスで集めます!!
【マーカー集めゲーム】
どちらかが手を離してしまうと落ちてしまいます。
「あっちにあるよ!」
そんなコミュニケーションも聞こえてきました♪

負けたくない子がどんどん次を見つけます。
まさに「判断スピード」
スピードとは判断スピード+身体的スピード
幼稚園生のスピードも侮れませんよ!?




子供達の真剣な表情は本当に素敵です。
集めたらもちろん自分で数えます。

こうしていっしょに楽しむことで
数字もまた覚えられます。
・・・負けず嫌いな子が実際より数が多いのもご愛嬌♪
注意をするのも良し。もう一度数え直させるのも良し。
お姉ちゃんにあげる優しい子も(笑)

・・・子供達が休憩中
片付け&色を揃え直すアシスタント(^^)b
さぁ最後は恒例の親子対決!!
これまでお父さんお母さんにべったりだった子供達が
少しずつ自立していく様子が伝わります。
女の子達のコミュニケーションアップは素晴らしい!!
初対面なのにまるで昔からお友達だったかのようですね♪

キックオフボールをかけたジャンケン。

はい。ナイスアピール(笑)

いや~年長さんは積極的でした!!
さっきまでお母さんにベッタリかと思ったら
あっという間に対戦相手だと認識(苦笑)
4月から1年生。これは楽しみだね♪
そんな積極性からの素晴らしいゴール!!
ママも負けずにゴール!!
好勝負!!
これも良いゴール!!
みんな楽しかったかな??

いっぱい走っていっぱい笑って
いっぱい「観て」いっぱい「聴いて」
いっぱい「考えた」時間は楽しかったかな?
どの練習が楽しかったかな?
お友達の名前何人覚えているかな?
ぜひご家庭でも改めて
言葉のキャッチボール楽しんでください(^^)
次回【第29回親子スクール】
日付:4月7日(土曜)
時間:10時~11時30分
親子スクールは共育(×教育)だと思っています。
またたくさんの仲良し親子のご参加
心よりお待ちしております(^0^)