ボトムアップの大会で | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

さぁ今日は久しぶりに
U-12県境CUP
 
キラリスポーツパークの
 
子供向け1Day大会はすべてボトムアップ式。
 
自分達で作戦もウォーミングアップも
 
表彰式もすべて「何をすべきか?」
 
考えて行ってもらいます。
 
だからこそ
 
「○○のせいで・・・」
「○○だったから・・・」
 
などとスポーツでは絶対によくない
 
言い訳などすらできないくらいに
 
『準備』にこだわってもらいます。
こちらのチームは各チームにわたされる
 
ホワイトボールをフル活用し
 
じっくり作戦を立てていますね。
 
試合の勝ち負けよりも
 
この時間を過ごすことが何より貴重。
 

 
ほぅ?こちらの2チームはコミュニケーションをとって
 
ミニゲームでウォーミングアップにしたようです。
 
よく見ると実際の試合とは違うシステム、、、
 
すでに【駆け引き】は始まってるんですね(笑)
 
なかには風の向き、太陽の角度
 
そしてボールを回転させて
 
芝生の渇き具合をチェックしてる子も。。。
 
きっとチャレンジしたい技があるのでしょう♪
 
 
 
いよいよ試合開始!!
 
普段の練習の成果を発揮しようと
 
素晴らしいチャレンジが繰り広げられました♪
 
 
とにかく強風で最初は戸惑っていたけど
 
気がついたら浮かせるパスは減らし
 
戦い方を変えていた子供達。
 
これも立派な「個人戦術」だと思っています。
 
 
1試合終わるたびに再び話し合い。
 
ボトムアップだからこそ自分達で
 
気がついたことがあったらどんどん意見交換。
 
正解は与えるモノではなく自分で導きだすモノ。
 
そして、、、例えそれが不正解であっても
 
チーム全員で間違えたならそれは「正解」。
 
風が強かったから得点板をおさえながら
 
得点係をお手伝いしてくれているキッズ生。
 
他にもキックインのたびに
 
(助走できるように)ネットをおさえてあげたり
 
置いてある水筒などを整頓してくれたり
 
オフザピッチでも素晴らしい「考動」でした。
 
 
FCキラリ
「優勝した時の顔」(笑)
 
チーム内最年少でディフェンス大好きソウスケ(3年)に
 
「4分(半分)経過したらポジション変わろう?」
 
と提案しパスを集めて何点もとらせてあげたウタ(6年)。
 
自分がやりたいチャレンジもさせてあげながら
 
新しい「楽しさ」に気付かせてあげ
 
結果全員得点を成し遂げちゃうあたりはさすが!!
 
優しい6年生のおかげで
 
全員がのびのびチャレンジしてました♪
 
 
ちなみに
「最下位だった場合の顔」(笑)
 
 
 
キラリユナイテッド
「優勝した時の顔」
 
なんて素晴らしい笑顔(笑)
 
試合がない間もしっかり対戦相手を分析しながら
 
全チームに対して
「ナイスチャレンジ!!」
「頑張れ~!取り返せ~!」
 
と声が枯れるまで応援してあげている光景は
 
何より大切な『考動』だったのではないでしょうか?
 
 
「最下位だった場合の顔」
 
・・・みんな素晴らしい俳優・女優になれますね(笑)
 
 
ちなみに全試合の初ゴールはカッキ―(4年)
 
さすがもってます。
 
おかげで大会全体が盛りあがってスタートできました。
 
「楽しむこと」
 
どんなことよりもこの年代では大切なこと。
ピコキッズ
「優勝した時の顔」
 
有言実行!?
 
結果的に見事全勝優勝を成し遂げました!!
 
とにかくボールをもったら全員がチャレンジし
 
ずっと後ろでシンタ(6年)がカバーし
 
『チームのためのチャレンジ』も魅せてくれました。
 
 
4チーム総当たり。全3試合で20得点。
 
素晴らしい攻撃力ですが何より
 
ボールの奪い方にこだわり
 
しっかりと作戦をたてていましたね。
「最下位だった場合の顔」
 
うん。このへんはまだまだ勉強不足(笑)
 
 
 
中央SSS
今回茨城県からはるばるご参加いただけました。
 
小さな頃から知っている子もいて
 
自分としては不思議な感じでした。
 
最後まであきらめず粘り強くディフェンスしたり
 
慣れないインスタントキーパールールにも
 
すぐに適応していました。頭使ってましたね♪
 
 
「最下位だった場合の顔」
 
おぉ~!演技派(笑)
 
 
 
 
何より嬉しかったのは試合中は1点にこだわり
 
ひとつひとつのプレーへのチャレンジにこだわり
 
しかし試合が終わってから勝った負けただの
 
小さなことで喜ぶ子供達がいなかったこと。
 
すぐに自分のトライ&ミスから学び
 
次のプレーにつなげていたこと。
 
成長するために一番必要なこと
 
しっかり理解していたように感じます。
 
 
 
もっとドリブルのチャレンジが多くなると
 
勝手に思い込んでいましたが
 
攻撃ではしっかりコートの幅と深さを意識し
 
オフザボールの動きもチャレンジして
 
高い意識の子供達が増えてきました。
 
やっぱり成長しているんですね。
 
嬉しいことですがそこはまだまだやれることがあると
 
これからも良い意味で厳しく見守っていくとします。
 
 
あら(笑)
 
じつは元教え子のミズキ(中3)が
 
遊びにきてくれていて出身チームでもある
 
中央SSS様でちょっとだけ出場してもらいました。
 
Pannaにラボーナにダブルタッチにと
 
自分に成長した姿を魅せてくれようと
 
頑張ってくれました。
 
・・・が全対戦相手にしっかりと
 
『中学生対策』を準備されていて・・・(苦笑)
 
ミズキはるばるありがとう。
 
華麗なプレーよりも試合中小学生達に
 
「ドンマイ♪」「もっとチャレンジしていいよ」
 
なんてコミュニケーションをとってあげてる姿のほうが
 
数倍も嬉しかったよ(^^)
 
キラリキッズ達が誰1人として中学生強力助っ人に対し
 
「ずる~い!」などの声がなく即ディフェンスの仕方を
 
再確認して準備をしっかりしていた光景も素晴らしかった。
 
楽しい時間はあっという間。
 
いよいよ表彰式。
 
MVPの発表も自分達で。
 
誰を選ぶのか?
誰が発表するのか?
その理由は?
 
最終確認をしています。
 
しっかり試合を観ていたからこそ♪
 
試合中に呼び合う名前を聞いて
 
参加メンバー全員の名前を
 
チェックし終わっていたのも
 
さすがですね~(^^;)
 
 
 
さぁMVPの発表です。
 
みんなドキドキの瞬間。
 
 
 
こうしてみんなの前で発表することも
 
同年代から選ばれるということにも価値があります。
 
 
↑※本人には写真撮影だと言ってます
 
動画でした(笑)
 
でも良い発表ですよね。
 
今回MVPに選出された4名。
 
自分もおそらく選びたかった4名。
 
もちろん他にも選ばれるべき子もたくさんいました♪
 
 
選ばれたことは光栄なこと。
 
今回は残念だった子達も
 
選考理由に耳を傾けていたかな?
 
もう次へのチャレンジは始まっています。
 
 
 
最後はチーム対抗ジャンケン大会で
 
さらに盛り上がってもらいました。
 
今回は各チームに贈呈。
 
何味にするかコミュニケーションをとる姿は
 
可愛かった(笑)
 

みんな良い笑顔。
 
女の子達はもう仲良くなってます♪
 
参加してくれたみんなありがとね。
 
また大変寒い中ご観覧いただけたご父兄様
 
本当にありがとうございました。
 
こうして多くの大人も目で見守っていただけることが
 
何より子供達の成長につながると思ってます。
 
 
すでに来週の練習でやりたいこと
 
課題を教えてくれた子達もいました。
 
それはきっと今日もチャレンジしたからこそ。
 
次に会う時までお互いまたいっぱい練習して
 
もっともっと楽しくこれからも蹴っていこう!!
 
 
 
◆おまけ◆
 
大会終了後・・・
そう。
 
コミュニケーションをとれば
 
全部の味を楽しむことができるんだね♪
 
最後までボトムアップ式で
 
今回も良い1Day大会でした(^^)