その出会いには意味がある | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

最近キラリキッズ低学年クラスでも
 
様々なテクニックにチャレンジし
 
「仕掛ける楽しさ」から
 
「通用する楽しさ」を体感できる子供達が
 
増えてきました。
 
でもまだまだどこか遠慮しているのか
 
所属するチームなどでは試せないのだとか。
 
理由を聞いてみると第1位は
・ボールを奪われるとコーチに怒られる
だそうです。
 
まぁ信じられない話ですがこれが現実なんですね。
 

怒られる技と怒られな技の基準は??
 
むしろ「チャレンジ」に対して怒るって?
 
キラリキッズはきっと普通のエラシコでは
 
物足りなく感じてしまっているので
 
 
こんな動画が大好きですね(笑)
 
常に対戦相手のDFを意識しているからこそ
 
「トリックスター」さんの動画はわかりやすいですね♪
 
 
 
 
さぁ今日(2/3土曜)U-9ココサルでは
 
どんなチャレンジが魅られたかな??
応援してくれる友達がいるからこそ
 
「仕掛ける」ことがより楽しくなります。
 
失敗なんて当たり前。
 
だってそれがフットボールだから。
 
ショウエイ(1年)の股抜きシュート!!
 
積極的に仕掛けるからこそ!!
 
 
ハル(2年)の遊び心溢れるチャレンジ。
 
最後まで冷静でした!
 
こんなこともよくある(笑)
 
もちろんしっかり「コミュニケーション」
 
個人参加型だからこそ
 
どんどん他の小学校の友達を作るチャンス。
 
いつも言うのですが
「必ずその出会いに意味がある」
 
 
コレまたお見事!!
 
 
 
後半は1点勝ち残りゲーム。
 
1点にこだわるチャレンジ。
 
とにかくシュートに挑戦。
 
とにかく止めることに挑戦。
 
たったの2分でもチャレンジすることだらけ。
ラストワンプレーでもナイスチャレンジ!
 
 
幼稚園生のリク(年長)が大活躍!!
1ゴール10得点という特別ルールがありながらも
 
普通のゴール数でも得点王でした(-0-;)
 
ディフェンスもオフザボールの動きも
 
「今」自ができること全力で頑張っていたね♪
 
最後のチーム対抗ジャンケン大会は
 
2月3日節分スペシャルでいつもより白熱!?(笑)
 
何はともあれ今回も笑顔が溢れました!!
 
明日(2/4)はU-12ココサル。
 
さぁ魅せてくれ子供達!!