いよいよ今年もあとわずか。
仕事納めの方々も多くなり
昨夜の【12/27水曜個人サル】も
すでに今夜の【12/28木曜個人サル】も
2面開催が決定しております。
女子フットサラーも多くご予約いただけてるため
今夜もたくさんの方と楽しく蹴れるといいな♪
30名定員とさせていただきますので
ご予約はお早めに!!
さて。
今日の冬季特別クリニック1stステージ
U-9クラスで伝授させていただいた技のひとつ
通称「ネイマールチョップ」含め
凄技動画ご紹介させていただきます。
こんな技できたら楽しいですよね。

と、いうわけで今日の1stステージ4日目の様子。
まずはU-9クラス。

道徳的でもあり理論的でもあるテクニック練習。
ちょっと難易度が高いテクニックを教わるにあたり
「取り組み方」「模倣力」「発想力」
どちらかというとそちらに比重をおいています。
成功?失敗?チャレンジしてこそ!!
(↑ウォーミングアップ風景ひとつとっても・・・)
お題は「ボールの上に両足で乗って屈伸」
ネットを使用してみたり、お友達の肩をかりたり(工夫)
2人でいっしょに挑戦してみたり(日進月歩の発想)。
自分で考えだしたことこそ正解。
言われたことをそのままただやる必要なんてない。
観て聴いて考える。この時間の重要性を
改めてしっかり体感してもらいました。

だからこそ迷いなく判断速度があがります。
それを含めて「スピード」です。
お友達をしっかり応援しながら「観る」
凄いプレーには拍手喝采。
しかし分析しディフェンスで対応できるか
チームメイトとコミュニケーション。

いよいよ明日で1stステージ最終日。
つまり今年最後。もっともっと楽しんで♪
続いてU-12クラス。

もちろんこちらもチャレンジ合戦!!
スクール開始時間には全員アップが完了し
すぐ1人一個ボール持参で集合してしまうあたり
取り組み方がやはり違います。

(↑ウォーミングアップ風景)
高い意識だからこそ
トレーニングの説明もじつにシンプルですみます。
・ABCコート使用し必ず名前を呼んでパス。ただそれだけ。
もちろんみんな警戒し?考動します。
今日教わった技を観て聴いて真似してみて
お友達とコミュニケーションとりながら
色々なイメージが湧いてきましたね?
理論的に考えてみると
あのドリブルデザイナー岡部さんの
『餌』
そして
『間合いへの入り方』に
気付くのではないでしょうか?(*^o^*)
まさに日進月歩。
明日はそんな練習へと進化しているかな?
